記録ID: 5915776
全員に公開
ハイキング
甲信越
裏巻機渓谷(五十沢キャンプ場泊)/三国川ダム
2023年09月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 759m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:51
距離 6.7km
登り 777m
下り 777m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳細は下記サイトにて。 http://www.ikazawa-camp.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ちればアレな登山道ですが、落ちる人はいないでしょう。 アップダウンは若干ありますが、登山というより遊歩道のイメージです。 2〜3ヶ所アルミ階段、ラダーが設置されている場所があります。 |
その他周辺情報 | 『萌気園さくり温泉健康館』 https://www.moegien.jp/sakurionsen/ 『五十沢温泉ゆもとかん』 https://www.ikazawaonsen.com/ |
写真
(ka)今日はここから!
どうも!カスティーナです!
(S)急遽やってきました裏巻機渓谷。紅葉シーズンは混むので敬遠し続けてきたんだけど、今回負傷者リスト入りしたmt-samさんと飲み明かそうという計画にダボハゼのように喰いつきました。
(ka)ヤマビル、アブを避けてただけで、サムさんを避けてたわけじゃないのに、とんと音沙汰なかったと思ったら「故障者リスト入り」とのメール(°_°)
どうも!カスティーナです!
(S)急遽やってきました裏巻機渓谷。紅葉シーズンは混むので敬遠し続けてきたんだけど、今回負傷者リスト入りしたmt-samさんと飲み明かそうという計画にダボハゼのように喰いつきました。
(ka)ヤマビル、アブを避けてただけで、サムさんを避けてたわけじゃないのに、とんと音沙汰なかったと思ったら「故障者リスト入り」とのメール(°_°)
(S)五十沢キャンプ場にテントを張ってからのこのこ歩き出します。ツクバネソウかなぁ。実になる前なのか、落ちてしまった後なのか。
(ka)立派なつくばねになった姿は、まだ見たことがない。
(ka)立派なつくばねになった姿は、まだ見たことがない。
(S)少し歩くと巨岩群。滝の水流を溜めるのに人工的に石積みされています。やる気になれば浸かることも可能。
観光地化されているので、人の手を加えて安全性を確保するのは仕方のないところか。
(ka)これが「割石沢」なのかな?
観光地化されているので、人の手を加えて安全性を確保するのは仕方のないところか。
(ka)これが「割石沢」なのかな?
(ka)あ、スズメバチの巣。
このあと取水口の目視できるとこにも巣があったんだけど、同日
ここを歩いた人たち数人、刺されてたみたい。
(S)スズメバチは秋が深まるにつれて餌が不足しがちなので活発に…あぶない季節。
このあと取水口の目視できるとこにも巣があったんだけど、同日
ここを歩いた人たち数人、刺されてたみたい。
(S)スズメバチは秋が深まるにつれて餌が不足しがちなので活発に…あぶない季節。
(ka)足元悪目のとこにはちゃんと鉄線があるのでたいへん歩きやすいのです。
(S)ずいぶん太いビニル被覆付きのワイヤー。墜落過重にも耐えられるぞ(´ω`)
落ちたら持ってられないけど。
(S)ずいぶん太いビニル被覆付きのワイヤー。墜落過重にも耐えられるぞ(´ω`)
落ちたら持ってられないけど。
(ka)そしてこれが越後の蛙(勝手に命名)mt-sam。故障者リスト入りしても山に入りたいのは、みんな同じよのう(*´-`)
ちなみにサムさんのこの日のレコはこちらは→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5921084.html
(S)この人しか行ったことのない沢もありそうな。しかし故障者リスト入りで今日はハイキング(´ω`)♪
ちなみにサムさんのこの日のレコはこちらは→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5921084.html
(S)この人しか行ったことのない沢もありそうな。しかし故障者リスト入りで今日はハイキング(´ω`)♪
(ka)不動滝とSMセンセイ、百戦錬磨の大富豪hiroさんご夫妻。
青空、大正義\( *´ω`* )/
(S)今日の集いは揃いも揃って山キチガイばかりなり。ボクらが一番ふつうだ。
青空、大正義\( *´ω`* )/
(S)今日の集いは揃いも揃って山キチガイばかりなり。ボクらが一番ふつうだ。
(S)この先も登山道が続いているらしいけど、ハイキングとしてはあんまり行く気になれない藪チック。実はここのすぐ上のルーフ状にスズメバチが営巣していて、この日4名刺され、以降は通行止になったとか。
(ka)あー、駐車場でスライドしたトレラン風の人たちだね。
それよか、そこに行くために取水口をジャンプして渡るとか、どんな風雲たけし城よ(((ºдº )))
(ka)あー、駐車場でスライドしたトレラン風の人たちだね。
それよか、そこに行くために取水口をジャンプして渡るとか、どんな風雲たけし城よ(((ºдº )))
(S)その腕が治ったら一緒に行けるところがどこであれ楽しみだけど、故障者リスト入りしてハイキングする彼もまたなかなかレアですてきだ。
(ka)沢シーズンは終わっちゃうかもだから雪の鋸山のあのトラバースを攻略させて下され!(できるとは言っていない)
(ka)沢シーズンは終わっちゃうかもだから雪の鋸山のあのトラバースを攻略させて下され!(できるとは言っていない)
(S)メニューは豊富だったので写真は割愛するけど、海鮮BBQというテーマの一環で最もポピュラーなイカ焼き。その他サケ、カニ、ホタテ等クソ美味かった上にシャインマスカット、桃など普段食べれないものばかりで幸福死するかと思った。
(ka)もちろん、飲み明かせるわけもなく20時前には全員撃沈(*꒪꒫꒪)
朝ごはんは、なめこ、納豆、とろろのネバネバそば♡
(ka)もちろん、飲み明かせるわけもなく20時前には全員撃沈(*꒪꒫꒪)
朝ごはんは、なめこ、納豆、とろろのネバネバそば♡
感想
なぜか一緒に山へ入ったことのあるヤマレコの知り合いが皆、揃いも揃って故障者リスト入りしているのだが、やはりそれなりの山や壁をやっているからなのだろう。
程度の差はあるが、そうなれば本当に行きたいところには行けなくなるから、さぞ落ち込むのかと思いきや、である。
ケガをして以降、山をやめてしまう人も少なからずいると思うのだが、まったくそんな考えは思い付かなかった。
別に山は非日常の特別なイベントではなく、日常のものであり、行かねばなんだか身体の調子が逆に悪くなる気がする。
山や沢なら別にどこでもよく、難易度や景色等もまるで関係なく、そこにいるだけでにこにこ出来るんである。
遠くの山に行くことを『遠征』、とよく言われるが、まったくそんな感覚はなくて、遠い山ってだけであり、景色や咲く花が違っても、別にそんなたいそうなイベントとはまるで思えない。
身体がどんな状態であれ、山に行けるだけでそれでいい、いつの頃からか、そんなふつうの山キチガイになってしまったようだ。
痛みを抱えたまま、片脚登攀でヤブ岩を登る人。
肘に故障があるのにも関わらず沢に入りたがる人。
滑落の末、神経を傷めて皮膚感覚が麻痺したままの人。
そもそも「山を諦める」という思考回路は一切ないらしく「山にいるのが日常」と言わんばかり。
屈強なヤマオトコたちは、ただ強いだけなんじゃなくて、どんな状況に置かれても満面の笑みで「オレたちゃマチには住めないからに」と、それぞれの山と戯れている。
今日もわたしは、その背中を追う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
時期にはパンプレットに書いてあるものが2種類とも咲いています。
本当にすごいところです。
ね!猫散歩さんのレコで確信してましたよ、ここはすばらしいパラダイスだって。
それよか、おくさまが「二度と行きたくない」って言うほどこわいところなのか、ってのが懸念材料でしたが、渇水の裏巻機、ひどく快適な遊歩道と、なっておりました。
雪解け水が流れてると難易度増しそうですよね。
え、ウソだろ(°_°;) みたいな花が咲く情報を以前ゲットしていたので、本当に今季行こうと思っていたのですが、なんかウダウダしているうちに時季逃してしまい、また来年となってしまいました。
とはいえ景観だけでもすばらしいところですね!
紅葉時期はアレなので来季こそは、と今から楽しみであります(´ω`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する