記録ID: 591811
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
快晴の山行 横岳(南八甲田)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 643m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:38
距離 7.9km
登り 643m
下り 644m
天候 | 曇り → 山行日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 がしかし、冬は下山ルートを間違わない様にして下さい。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 黒石市温湯温泉郷旧道沿い 長寿温泉 200円 ソープ・シャンプー等は無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
携帯通信機
|
---|
感想
クラブ山行3回目。
春山なら、有りえる好天ですが、まだ2月です。
ですが、2月と思えない程の好天に恵まれ、この日はまれに見る大展望を観る事が出来ました。
白い雪、木々の霧氷、真っ白で大きな樹氷、青い空、微風そして澄んだ空気の透明感と6拍子が揃う冬の日は滅多にありません。
そんな好天の日に、ロケーションの素晴らしい横岳に登れたことに感謝!感謝!
ホントは日曜日がクラブ山行だったのですが、天気予報が良くなかったので、急きょ土曜に変更しました。その為、参加できなくなった方がおられたのを心から謝罪します。
しかし私としては、少ない会員のなかで、山行を中止するより一人でも好天日に見る横岳からの大展望を体験していただく事が希望でしたので、変更も仕方がなかったと思っています。
なので、今回参加できなかった会員の為に、雪のあるうち可能な限り再訪したいと思っています。
山行を1ケ月以上ご無沙汰していて久しぶりの雪山です。
天候は曇りから晴れに変わりほぼ無風、しかもプラス気温、思った通り息が上がり、汗ダクダクになり、結構足にきました。
高度が上がるにつれ樹氷群が見事で、山頂に着く頃には快晴の青空で360度の素晴らしい景色を堪能でき十分に楽しめた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりに日本全国晴れわたりましたね。
モンスターは関西でも見られますが青森はスケールが違います。
この目で一度見てみたいものです。
tanbazaruさん、コメントありがとうございます。
そうですね、この日の好天は全国的との予報でしたね
なるほど、関西でも樹氷が見られるのですか。
結構、高い山がありますからそうなんでしょうね。
いつも登る岩木山より、やはり八甲田の方が樹氷は綺麗です。
ほんとに、一人でも多くの方にお見せしたいです
当方は八幡平の樹氷見物でした。
樹氷見物で、これほどまでに好天に恵まれたのは
初めてのことです。
横岳へは、沖揚平の防雪シェルターから逆川岳を
経由して行ってます。その時もお天気良好でした。
少し黄ばんだような色で、八甲田山全山と
岩木山もはっきりと確認出来ました。
これからが、八甲田、八幡平のツアーの季節ですね。
大いに楽しみましょう。
とは言っても私は、体力との掛合いですが
よろしく
hope55 さん、コメントありがとうございます。
八幡平も好い天気でしたか
ホープさんも、さぞかしいい気分で登られたことでしょうね。
私も、冬にこんな好い天気に恵まれたのは記憶にないくらい珍しいです。
春山シーズンならまだしも、まだ2月なのにこんなに楽に登れた八甲田も珍しいと思いました。
こんな冬山なら、毎日でも登りたいですね。
>とは言っても私は、体力との掛合いですが
何をおっしゃいますかホープさん
私は前日の20日に登って青い空に感激したのですが、この日は殆ど快晴でしたね。気持ちいい雪の山歩きが写真を通じて伝わってきます。
それにしても横岳山頂はにぎやかでしたね。私のときはだ〜れもいないし、スタートからゴールまで足跡すら見かけませんでした。山頂は天気はいいのに猛烈な北風に吹かれ寒さに降参、早々に降りました。
参加できなかった会員は残念でした。またいつか会員揃ったにぎやかな山行記事を期待しています。
me_ga_tenさん
コメントありがとうございます。
平日に登る方はやはり少ないんですね
前日のme_ga_tenさんの山行も好天のようすが写真を通して感じられました。
我々が登ったコースも往路・復路とも他のトレースは全くありませんでした。
土曜日の横岳の山頂は賑やかでしたよ30人近い登山者がいたと思います。
この日の横岳は、珍しいほどの2月の晴天で、寒さはなく風もなく、1時間ほど山頂に滞在、ゆるいペースでランチと景色を楽しめ、とてもラッキーな1日でした。
では、またよろしく
me_ga_ten さん、はじめまして。そしてコメントありがとうございます。
人気の八甲田も平日はあまり登山者は見かけませんね。
まして南八甲田となれば・・・
参加できなかった会員がいたので、ちょっと引きずってしまいましたが、新人代表なので試行錯誤で頑張ってみるつもりです。
今日は!
今シーズンは・・
雪&青空を拝んでいません
やはり・・普段の行いが・・・
うめさん、コメントありがとうございます。
あれれ、、、
ええ・・・こんな私が先に拝んでしまっていいのかなあ〜
普段の行いがいいのは、同行者の方ですよ、きっと!
大丈夫!これからはきっと晴れますよ
citrusさんとご同行の方でしたか!
スノーボーダーたくさんでうるさくてすみませんでした
この日は本当に最高でしたが、ひとまず樹氷が見納めになりそうな予感ですね
yochinさんはじめまして
コメントありがとうございます。
めったに無い快晴のボード日和でしたね
>スノーボーダーたくさんでうるさくてすみませんでした
皆さんのワイワイ楽しそうなようすが伝わり、羨ましい限りでした。
Movieも臨場感いっぱいでステキでした。
Vをよく見ると我々も一瞬ですが写っていました。
ありがとうございました。
yochinさん、コメントありがとうございます。
樹氷観賞、まだ2月なので、今回で見納めの予感が的中しない事を祈ります。
雪が白いうちに再訪したいですもの(^_-)-☆
citrusさん
お疲れ様でした!
お二人の往復ルートをみると、私達より長距離…!?
スノーボード隊は最短ルートの登りでもヒーヒー言ってましたよ(笑)流石です!!
樹氷も柔らかい雪もまだまだ堪能したいのに、春がくるの早すぎです
今週末のプチ寒気に少し期待しますか✩
仙人は冬の八甲田に単独で登る技術がないので里山で我慢します。
tokiyosi64 さん、コメントありがとうございます。
北アルプスの登山をしている仙人なら問題なしかと...
是非、樹氷の季節に八甲田へ足を運んでください。
気象が合えばきっと良い山行になると思います。
奥様と一緒にどうでしょう?
tokiyosi64さん、コメントありがとうございます。
横岳はたいして技術の要る山ではないので、大丈夫です。
日程さえ合えば、案内しますよ。
奥様同伴で、ご検討下さい
ありがとうございます。
東北一円で樹氷鑑賞日和!でしたね。
休日は動けないんで、皆さんのレコを見て回ってます。
さすがの八甲田の樹氷!
しかも真っ青な空!
羨ましいです。
比較的標高の低い場所の樹氷は22日夜の雨ですっかり落ちてしまったようです。
昨年は3月半ばまで見られたのですが・・・
春モードに切り替えかなあ、と思う今日この頃です。
mitugasiwa さん、コメントありがとうございます。
八甲田の樹氷も3月中旬までは、例年だと観る事が出来るのですが、高温が続いているので、今はどうなっていることやら
まして雨が降ると一気に消滅してしまいますね
私も気になって気になって・・・山に行きたくて仕方がないのですが、ギックリ腰になっちゃって、しばらく行けそうにないンです
運が悪いというか、気を付けてはいたんですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する