ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5919722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

弥勒山

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.5km
登り
522m
下り
522m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
2:44
合計
5:53
7:53
11
スタート地点
8:04
8:04
61
9:05
9:13
32
11:40
12:36
31
13:07
13:12
11
13:23
13:42
4
13:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
第4駐車場
奥のガードレール
ずっと奥に登山道入り口があります
横断歩道を渡って都市緑化園に入園、すぐに動物園があります
2023年09月10日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 7:54
第4駐車場
奥のガードレール
ずっと奥に登山道入り口があります
横断歩道を渡って都市緑化園に入園、すぐに動物園があります
道標18の手前にある山火事防止
左奥に道標があり、まっすぐ進みます
2023年09月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:01
道標18の手前にある山火事防止
左奥に道標があり、まっすぐ進みます
少し下ると道標19
道は砂防ダムの奥へ
2023年09月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:03
少し下ると道標19
道は砂防ダムの奥へ
草伸び放題の道
この先にも数か所ありましたが、半ズボンでもなんとか歩ける程度です
2023年09月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:13
草伸び放題の道
この先にも数か所ありましたが、半ズボンでもなんとか歩ける程度です
道標27
右へ登っていきます
2023年09月10日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:18
道標27
右へ登っていきます
シダシダの道
短い区間です
2023年09月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:21
シダシダの道
短い区間です
イスのある広場
このあたりにレポートで見た見たいものがあったはずなんだけど・・・
食べられたかな・・・
な〜〜〜〜〜い(T_T)
ここから山道へ
2023年09月10日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:32
イスのある広場
このあたりにレポートで見た見たいものがあったはずなんだけど・・・
食べられたかな・・・
な〜〜〜〜〜い(T_T)
ここから山道へ
水たまりがある小さな砂防ダムがあったり、石垣もある道
もうすぐ林道に出ます
2023年09月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:49
水たまりがある小さな砂防ダムがあったり、石垣もある道
もうすぐ林道に出ます
林道に出ると一安心
林道の終点にイステーブル
2023年09月10日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:53
林道に出ると一安心
林道の終点にイステーブル
山頂に着きましたら、展望台へ
遠くの山は見えませんが、名古屋駅ビルは見えました
今日もモーニングへ==33
廿原へ下ります
2023年09月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:03
山頂に着きましたら、展望台へ
遠くの山は見えませんが、名古屋駅ビルは見えました
今日もモーニングへ==33
廿原へ下ります
直径20センチくらいあるでっかいきのこ
帰り道には倒れていた*。*
2023年09月10日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:16
直径20センチくらいあるでっかいきのこ
帰り道には倒れていた*。*
廿原は左下へ
まっすぐも行くことができます
2023年09月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:25
廿原は左下へ
まっすぐも行くことができます
途中を右下へ
まっすぐが通常の道ですが、登山口は草ぼーぼ〜なので右へ進みます
2023年09月10日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:27
途中を右下へ
まっすぐが通常の道ですが、登山口は草ぼーぼ〜なので右へ進みます
秘密基地みたいな場所
この先林道車道を下ります
2023年09月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:32
秘密基地みたいな場所
この先林道車道を下ります
廿原集落
稲穂がしっかり実っています
2023年09月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 9:39
廿原集落
稲穂がしっかり実っています
モーニングは小倉トースト
食後にマスカットパフェ
シャインマスカットと巨峰です
2023年09月10日 10:17撮影 by  SO-03L, Sony
1
9/10 10:17
モーニングは小倉トースト
食後にマスカットパフェ
シャインマスカットと巨峰です
ログハウスのカフェには山が見えるテラス席もあります
左にはいちご狩りのビニールハウスがあります
2023年09月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:00
ログハウスのカフェには山が見えるテラス席もあります
左にはいちご狩りのビニールハウスがあります
山へ戻ります
廿原登山口駐車スペース
左に広場があります
この先に登山口がありますが、夏は草ボーぼ〜ボーで歩けません+。+
2023年09月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:12
山へ戻ります
廿原登山口駐車スペース
左に広場があります
この先に登山口がありますが、夏は草ボーぼ〜ボーで歩けません+。+
なので
広場の奥から上ります
フォレストパーク看板あるけど、いつでも誰もいません
2023年09月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:13
なので
広場の奥から上ります
フォレストパーク看板あるけど、いつでも誰もいません
廿原左の看板を上りなので山頂は右へ
まっすぐも下れそうですが、道がない
2023年09月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:24
廿原左の看板を上りなので山頂は右へ
まっすぐも下れそうですが、道がない
山頂のすぐ下にあるイステーブル席
奥にも椅子テーブルがあった
ここは日陰です
2023年09月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:40
山頂のすぐ下にあるイステーブル席
奥にも椅子テーブルがあった
ここは日陰です
再び山頂436.6m三角点
奥に展望台
2023年09月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:40
再び山頂436.6m三角点
奥に展望台
ナゴヤドームや名古屋駅ビル
あっちは雨が降ってきそうです
ここもそのうち・・・
2023年09月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:42
ナゴヤドームや名古屋駅ビル
あっちは雨が降ってきそうです
ここもそのうち・・・
金華山329m
尾張富士275m
入鹿池
2023年09月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:44
金華山329m
尾張富士275m
入鹿池
すぐに賑やかになりました
みんな常連さんばかりみたい✨
2023年09月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:47
すぐに賑やかになりました
みんな常連さんばかりみたい✨
御嶽山やアルプスは見えません*。*
2023年09月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:25
御嶽山やアルプスは見えません*。*
ミヤマウズラ
こんなとこに咲いていた(*゜▽゜*)
かわいいオバケがいっぱい
鳥にも見える
2023年09月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:34
ミヤマウズラ
こんなとこに咲いていた(*゜▽゜*)
かわいいオバケがいっぱい
鳥にも見える
階段を下りずに山道へ
2023年09月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:38
階段を下りずに山道へ
ソウシチョウがいっぱいいた☆彡
いっぱい鳴いていた
ヤマガラさん早く来ないかな☆彡
2023年09月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:42
ソウシチョウがいっぱいいた☆彡
いっぱい鳴いていた
ヤマガラさん早く来ないかな☆彡
丸太いすがあった☆彡
2023年09月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:43
丸太いすがあった☆彡
かわいいきのこがいっぱい
2023年09月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 12:44
かわいいきのこがいっぱい
きのこの子
2023年09月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 8:59
きのこの子
トゲトゲ白い雪だるまキノコ
2023年09月10日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:14
トゲトゲ白い雪だるまキノコ
きのこ
あちこちに生えています
見たかったタマゴダケは見つからない
食べれるからイノシシに食べられてなくなってしまったかも*。*(-_-;)
2023年09月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 11:33
きのこ
あちこちに生えています
見たかったタマゴダケは見つからない
食べれるからイノシシに食べられてなくなってしまったかも*。*(-_-;)
山火事防止
さっきは右から来ました
まっすぐ進みます
2023年09月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:15
山火事防止
さっきは右から来ました
まっすぐ進みます
左へ進みます
右へ行くと県道
まっすぐ下へ行ってもOK
2023年09月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:17
左へ進みます
右へ行くと県道
まっすぐ下へ行ってもOK
途中で山道へショートカット
2023年09月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:20
途中で山道へショートカット
都市緑化園に着きました
右に動物ふれあい広場があります
建物はトイレ、休憩所
2023年09月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:23
都市緑化園に着きました
右に動物ふれあい広場があります
建物はトイレ、休憩所
あぢ〜〜〜〜〜(;´Д`A
2023年09月10日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:28
あぢ〜〜〜〜〜(;´Д`A
鳥舎に入れるとのことで見学します^。^
2023年09月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:30
鳥舎に入れるとのことで見学します^。^
オシドリ
シチメンチョウ
クジャクもいます
2023年09月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:32
オシドリ
シチメンチョウ
クジャクもいます
チャボ 雄
近くに寄ってきます
2023年09月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:32
チャボ 雄
近くに寄ってきます
クジャクバトの後ろ
どこ見てんだよ!!
2023年09月10日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:36
クジャクバトの後ろ
どこ見てんだよ!!
チャボ オス
烏骨鶏 メス
烏骨鶏の卵は濃厚で美味しいけど高い^^;
2023年09月10日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:36
チャボ オス
烏骨鶏 メス
烏骨鶏の卵は濃厚で美味しいけど高い^^;
ギンバト
2023年09月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:37
ギンバト
ショウジョウトキ
2023年09月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:39
ショウジョウトキ
赤い食べ物を食べて赤くなりました
2023年09月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:40
赤い食べ物を食べて赤くなりました
ポニーさん
優しい目ですね^^;
2023年09月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:42
ポニーさん
優しい目ですね^^;
鳥小屋の外から
2023年09月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:42
鳥小屋の外から
県道と駐車場に戻りました
2023年09月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/10 13:44
県道と駐車場に戻りました

感想

きのことお花が見たくて弥勒山へおでかけしました

8時前の駐車場
第3と第4駐車場はほぼ満車
さすがに週末ですね
なんとか数台空いていたので駐車できました
YAMAPレポートを見てきのこが見たくて、山の中へ
「目的地周辺に着きました」
ないないないないないないいないよ〜〜〜
タマゴダケは食べられるらしく、イノシシが食べてしまったのかも/(-_-)\

仕方ないので弥勒山へ
いつものとこにあるお花を探したけどないないないない(-。-;
ので、先にカフェへ行ってモーニングしよ〜〜☆==33
多治見市側へいったん下山します
廿原登山口までは約20分
弥勒山山頂まで一番短い登山道です
歩く人が少ないので静かな道のりです

登山口からカフェは5分くらい
まだ空いていましたので2階席へ
2階は誰もいなくて貸切
今日は小倉バタートーストのモーニング
人気はメレンゲトースト+100です
&パフェもオーダー
桃パフェはもう終わってて、マスカットパフェです

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/26659692
https://yamap.com/users/415408?map_names=%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E4%B8%89%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%BC%A5%E5%8B%92%E5%B1%B1%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E3%83%BB%E9%81%93%E6%A8%B9%E5%B1%B1&mine=1#tabs

コースタイム
    第3駐車場  7:53
      登山口  7:55
    山火事防止  8:01
     道標18  8:02
     道標19  8:03
     道標24  8:13
     道標26  8:17
     道標27  8:18
     丸太いす  8:32
     林道終点  8:53
     道標32  8:54
    弥勒山山頂  9:03〜9:14
     廿原標識  9:25
      登山口  9:33
      カフェ  9:45〜10:55
      登山口 11:13
     廿原標識 11:24
    弥勒山山頂 11:40〜12:36
       いす 12:43
       林道 12:54
     道標23 12:55
     道標20 13:01
     道標18 13:08
     道標19 13:12
    山火事防止 13:15
    都市緑化園 13:24
動物ふれあいパーク 13:26〜13:43
      駐車場 13:45

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら