ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592082
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

観音峰→三ツ塚 〜スノーシューで跳ねろ!

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
7.9km
登り
751m
下り
738m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:11
合計
6:12
10:28
10:29
42
11:11
11:19
145
13:44
13:45
32
14:17
14:18
56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特にありませんでした。
その他周辺情報 天の川温泉。
登山口に到着したのは8時くらいでしたが、ダラダラ準備してたら出発が9時前に…。
2015年02月21日 08:56撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 8:56
登山口に到着したのは8時くらいでしたが、ダラダラ準備してたら出発が9時前に…。
さて、この吊橋から山行スタートです。
2015年02月21日 09:00撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 9:00
さて、この吊橋から山行スタートです。
麓からいい感じに雪が残ってます。
2015年02月21日 09:02撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 9:02
麓からいい感じに雪が残ってます。
10分弱で観音水の水場に到着。ここで水を汲んで珈琲飲もうかと思ったのですが、空きボトルを持ってこなかったので断念。
2015年02月21日 09:10撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 9:10
10分弱で観音水の水場に到着。ここで水を汲んで珈琲飲もうかと思ったのですが、空きボトルを持ってこなかったので断念。
今日はほんとにいい天気でした。結構暑くなって汗をかきはじめました…。車の外気温計が−6度だったのですが…。
2015年02月21日 09:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 9:17
今日はほんとにいい天気でした。結構暑くなって汗をかきはじめました…。車の外気温計が−6度だったのですが…。
45分くらいで観音平に。ここでちょっと休憩がてら、東屋の中でアウターを脱いでザックの雨蓋に突っ込みました。アイゼン付けるか迷った挙句、例によって付けずに登山再開。
2015年02月21日 09:47撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 9:47
45分くらいで観音平に。ここでちょっと休憩がてら、東屋の中でアウターを脱いでザックの雨蓋に突っ込みました。アイゼン付けるか迷った挙句、例によって付けずに登山再開。
観音峰展望台直下のつづら折りの坂。ここが序盤のハイライトw
2015年02月21日 10:03撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 10:03
観音峰展望台直下のつづら折りの坂。ここが序盤のハイライトw
1時間20分くらいで観音峰展望台に到着。この日はとっても天気が良かったから、確信に近い予感が現実になる!
2015年02月21日 10:27撮影 by  NEX-5R, SONY
4
2/21 10:27
1時間20分くらいで観音峰展望台に到着。この日はとっても天気が良かったから、確信に近い予感が現実になる!
大日〜稲村〜バリゴヤです。風も無風と言っていいレベルなので、ものすごくよく綺麗に見えました。
2015年02月21日 10:20撮影 by  NEX-5R, SONY
3
2/21 10:20
大日〜稲村〜バリゴヤです。風も無風と言っていいレベルなので、ものすごくよく綺麗に見えました。
大日〜稲村をアップで。もっと経験を積んで積雪期に登ってみたいなあ…。
2015年02月21日 10:20撮影 by  NEX-5R, SONY
6
2/21 10:20
大日〜稲村をアップで。もっと経験を積んで積雪期に登ってみたいなあ…。
そして、弥山〜八経ヶ岳。こちらは今年の目標です。山小屋泊とか出来たらいいなあという野望。
2015年02月21日 10:20撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/21 10:20
そして、弥山〜八経ヶ岳。こちらは今年の目標です。山小屋泊とか出来たらいいなあという野望。
パノラマでどうぞ。この展望台、今日はほんとにこんな感じで見えたんですよ…!
2015年02月21日 10:22撮影 by  NEX-5R, SONY
5
2/21 10:22
パノラマでどうぞ。この展望台、今日はほんとにこんな感じで見えたんですよ…!
展望台で贅沢に時間を使って、そのまま引き返しても良かったんですが、今回はある目的のために観音峰〜三ツ塚のルートを進みます。ここから、登ったり下ったり、結構きつかった…。
2015年02月21日 10:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 10:33
展望台で贅沢に時間を使って、そのまま引き返しても良かったんですが、今回はある目的のために観音峰〜三ツ塚のルートを進みます。ここから、登ったり下ったり、結構きつかった…。
2月とは思えないくらい青く澄んだ空…ですが、残念なことに樹氷は全くありません。
2015年02月21日 10:39撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 10:39
2月とは思えないくらい青く澄んだ空…ですが、残念なことに樹氷は全くありません。
いやでも、じっくりアップにしたら樹氷の欠片発見。綿菓子みたいですね。
2015年02月21日 10:48撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 10:48
いやでも、じっくりアップにしたら樹氷の欠片発見。綿菓子みたいですね。
左植林、右自然林。その合間を真っ直ぐに登っていきます。
2015年02月21日 11:03撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 11:03
左植林、右自然林。その合間を真っ直ぐに登っていきます。
11時過ぎに観音峰山頂に到着しました。後ろから若い子が歩いてすごい勢いで登ってきたので道を譲ったのですが、ボーイスカウトのようでした。
2015年02月21日 11:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 11:08
11時過ぎに観音峰山頂に到着しました。後ろから若い子が歩いてすごい勢いで登ってきたので道を譲ったのですが、ボーイスカウトのようでした。
はい、じゃーん!今回の秘密兵器はスノーシューです!ドッペルギャンガーの1万円以下のスノーシューですが、非常に軽量で扱いやすいです。
2015年02月21日 11:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 11:19
はい、じゃーん!今回の秘密兵器はスノーシューです!ドッペルギャンガーの1万円以下のスノーシューですが、非常に軽量で扱いやすいです。
これ、誰か踏み抜いたのかなあ?かなり深かったです。ストックと比較すると…、80cmくらい?
2015年02月21日 11:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 11:54
これ、誰か踏み抜いたのかなあ?かなり深かったです。ストックと比較すると…、80cmくらい?
12時前に三ツ塚に到着。今回はここでご飯にします。
2015年02月21日 11:56撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 11:56
12時前に三ツ塚に到着。今回はここでご飯にします。
昨日仕事帰りにセブンイレブンで買ったカップラーメン。ちょっと贅沢してみました。細麺がコクのあるスープとからみ合って結構美味かったです。
2015年02月21日 12:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 12:17
昨日仕事帰りにセブンイレブンで買ったカップラーメン。ちょっと贅沢してみました。細麺がコクのあるスープとからみ合って結構美味かったです。
続けてカフェモカと、先日バレンタインでいただいたチョコレートを食すなど。
2015年02月21日 12:34撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 12:34
続けてカフェモカと、先日バレンタインでいただいたチョコレートを食すなど。
ええ、そりゃこんな絶景見ながらのご飯だったので、ほんと至福のひとときでしたよ。
2015年02月21日 12:57撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/21 12:57
ええ、そりゃこんな絶景見ながらのご飯だったので、ほんと至福のひとときでしたよ。
で…、帰り道。気温が高すぎて、観音平付近の雪は溶けて泥濘に変わっていました…。一気にテンションダウン。
2015年02月21日 14:33撮影 by  NEX-5R, SONY
2/21 14:33
で…、帰り道。気温が高すぎて、観音平付近の雪は溶けて泥濘に変わっていました…。一気にテンションダウン。
暫く気温の高い日が続くようだし、今シーズンの雪山もこれで最後かなあ。いやでも、寒の戻りを期待しますよ!
2015年02月21日 14:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/21 14:38
暫く気温の高い日が続くようだし、今シーズンの雪山もこれで最後かなあ。いやでも、寒の戻りを期待しますよ!
撮影機器:

感想

そんなわけで、超快晴な雪山にて、スノーシューデビューいたしました。
スノーシュー自体には前々から興味はあったものの、一流メーカーと呼ばれるメーカーの製品って、3万円とか非常に高いじゃないですか。
ちょっと手が出ませんので、庶民の味方(?のドッペルギャンガーのスノーシューを購入してみました。
Amazon価格で9000円くらいだったのですが、このスノーシューの特徴って、非常に軽量なんですよね。
まあ、歩いてると結構撓むし、本格的な山行には向かないかも知れませんが、観音峰→三ツ塚のルートでは十分でした。
しかし、スノーシューってほんと楽しい。
靴のままだと、ズボッといって抜くのも大変な積雪でも、するする歩けるんですよ。
急な下りとか登りにはちょっと厳しいものもありますが、今回のルートでは何とかなるレベルでした。

三ツ塚で休憩してた時に気付いたんですけど、皆さん普通に法力峠に向かわれるんですね。
ぼくはスノーシューを楽しみたかったのと、洞川地区の歩く気力がないので、三ツ塚からピストンで戻りましたが…。

今回は、前回稲村ヶ岳の時に出来なかったごろごろ水も汲みましたw
行者さん通りの氷は溶けてた感じ…っていうか、多分このタイミングで雪かき(氷かき?をされたんだと思います。
でも、行者さん通りの奥の方、ごろごろ茶屋とか、母公堂あたりはまだ道が凍ってカチンコチンでした。
更に名水豆腐も買ったし、明日は水炊きにしよう…!

締めの温泉は、今回は天の川温泉へ。
洞川の方まで上がったので、洞川温泉でも良かったんですけど、路面の状況もあまり良くないので、暗くなる前に洞川から下りたかったんですよね…。
若干プールのようなにおいがしますが、良い湯でした。
声にならない声をあげちゃいましたよ…w

そして、これで今シーズンの冬山も終わりですかねえ。
ラストワンチャンスを期待してやみません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
観音峰展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
金山谷北尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら