ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592230
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

冨士山経由、ユガテ行き《 Note on the Shire records 》

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
yakidango その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
470m
下り
401m

コースタイム

高麗川駅7:00〜冨士山8:30〜白銀平8:40〜宿谷の滝9:25〜北向地蔵10:15〜ユガテ10:50〜(昼食)〜東吾野駅11:45
天候 春は近し
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東飯能駅ちかくのコインパーキングへ停めて八高線で高麗川駅へ。
コース状況/
危険箇所等
宿谷の滝から先が少し破線ルートだが特に危険な場所はなし
今日は高麗川駅でZ氏と待ち合わせです。
2
今日は高麗川駅でZ氏と待ち合わせです。
しばらくは舗装路(ふるさとの道との名称らしい)を歩きます。
1
しばらくは舗装路(ふるさとの道との名称らしい)を歩きます。
途中、天祖神社に咲く紅梅
12
途中、天祖神社に咲く紅梅
今回は舗装路歩きが多かったが、毎回お約束の道迷いはしませんでした。なぜなら・・・
今回は舗装路歩きが多かったが、毎回お約束の道迷いはしませんでした。なぜなら・・・
GPS登場www ついにガーミンeTrex30j買ったったwww まだ操作が慣れていないが低山歩きには凄い威力を発揮しそうな予感(^^)
5
GPS登場www ついにガーミンeTrex30j買ったったwww まだ操作が慣れていないが低山歩きには凄い威力を発揮しそうな予感(^^)
高麗川カントリー倶楽部の側に沿っていくと鳥居が現れます
1
高麗川カントリー倶楽部の側に沿っていくと鳥居が現れます
急登を一気に登り、冨士山221mに着きました!
4
急登を一気に登り、冨士山221mに着きました!
冨士山からの眺望。
2
冨士山からの眺望。
たまには記念撮影でも。冨士山登頂たぜ!!
6
たまには記念撮影でも。冨士山登頂たぜ!!
冨士山から程近い白銀平の展望台へ。
2
冨士山から程近い白銀平の展望台へ。
となりには先ほど登った冨士山
となりには先ほど登った冨士山
工場萌え〜^^ 都心方向は景色がいいです
7
工場萌え〜^^ 都心方向は景色がいいです
しばらく展望を楽しむ
3
しばらく展望を楽しむ
一旦降って宿谷の滝を目指します
一旦降って宿谷の滝を目指します
この橋の中でゴゴゴゴ・・・って音が響いているけどこれなんなんだろうね?
1
この橋の中でゴゴゴゴ・・・って音が響いているけどこれなんなんだろうね?
宿谷の滝にダイブしようとするZ氏www 今年トラが優勝した時に道頓堀に飛び込む練習らしい。(Z氏は本物のトラキチである)
9
宿谷の滝にダイブしようとするZ氏www 今年トラが優勝した時に道頓堀に飛び込む練習らしい。(Z氏は本物のトラキチである)
しばらく奥武蔵ちっくな素晴らしい道を行く
1
しばらく奥武蔵ちっくな素晴らしい道を行く
北向地蔵に着いた。また鐘を鳴らすZ氏www
2
北向地蔵に着いた。また鐘を鳴らすZ氏www
そして青々とした竹林を抜けると、
1
そして青々とした竹林を抜けると、
奥武蔵の桃源郷、ユガテに着きました!!うーん、良い風景(^^)
6
奥武蔵の桃源郷、ユガテに着きました!!うーん、良い風景(^^)
まだまだ蝋梅も満開です
9
まだまだ蝋梅も満開です
ユガテにはひまわり畑もあるんだ。暑さ耐性あるなら夏のユガテもいいかも。
ユガテにはひまわり畑もあるんだ。暑さ耐性あるなら夏のユガテもいいかも。
ポカポカ陽気だし、ユガテで軽く昼食。
5
ポカポカ陽気だし、ユガテで軽く昼食。
今日も山専ボトルが大活躍でした。
5
今日も山専ボトルが大活躍でした。
さて、そろそろ山上の集落ユガテを後にしよう。I say good-bye!!
5
さて、そろそろ山上の集落ユガテを後にしよう。I say good-bye!!
しばらく舗装路歩きですが、奥武蔵のこんな風景もよい(Z氏)
1
しばらく舗装路歩きですが、奥武蔵のこんな風景もよい(Z氏)
お昼前に東吾野駅に着きました。計画どおり^^
1
お昼前に東吾野駅に着きました。計画どおり^^
午後に愛犬を病院に連れて行きました。当然のように嫌がる愛犬www
7
午後に愛犬を病院に連れて行きました。当然のように嫌がる愛犬www
無事帰ってきて一安心w
14
無事帰ってきて一安心w
今日は富山ブラックラーメンをつくりました。コショウ味のスープで体に染みわたる。うまかった^^
6
今日は富山ブラックラーメンをつくりました。コショウ味のスープで体に染みわたる。うまかった^^

感想

午後から愛犬を病院へ連れて行くので程よい時間のコースを考えてみました。最近思うんだが4時間くらいの山行が自分の体力的には丁度いい感じw

しかし年末年始で数キロ太ったせいで今年はなんだか身体のキレが良くない・・・。登山の前にジョギングだなこりゃ(^^;;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

ベルトコンベア
はじめまして。
yakidangoさん こんばんは

早速ですが、♯15のゴゴゴゴ・・・・は
武甲山で削られた石灰石が工場へ運ばれるベルトコンベアです。
ちなみに97%は地下を通っています。

#14宿谷の滝の看板もきれいに書き直されている様ですね
以前はもっとぼろぼろでした。

愛犬ちゃんの写真もいつもかわいいですね!
2015/2/22 21:00
こんばんは(^ ^)
マタタビさんはじめまして(^ ^)コメントありがとうございます(^ ^)

あれ、石灰石を運ぶコンベアだったんですね〜。ずっと何だろうな〜と思いながら歩いていました。

マタタビさん家のネコちゃんもカワイイですね〜(^ ^)うちの愛犬(黒)も性格は猫みたいに大人しいです(^^;;
2015/2/23 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら