記録ID: 592409
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大峰山 富士山の朝焼けを拝みに
2015年02月20日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 154m
- 下り
- 141m
コースタイム
空身なので速いです。
下りは気持ちよく走りました。
階段は走れませんでしたけど。
下りは気持ちよく走りました。
階段は走れませんでしたけど。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス | 真名瀬BS近くの熊野神社境内が登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めから整備された木道の階段が多い。 登りきれば、なだらかなアップダウンのある走りたくなるような登山道。 山頂付近は広くピクニックには最適! |
その他周辺情報 | ランチと夕飯の定食屋情報 熊の神社から50m北上したデニーズの手前にある「魚佐」という魚料理屋さん 刺身や丼ものやフライがホントに美味しいです。 値段は張りますが、量も質も満足頂ける内容ですので、ぜひお立ち寄りください |
写真
感想
横須賀方面に出張の際、葉山に宿泊したのでついでに、
日の出時刻に合わせて登って山頂から富士山の朝焼けを拝もうと、
朝5時半に宿を出発し、熊の神社から目の前の大峰山(150m)に薄暗い中、
ヘッデンなしで歩けるほど、登山道(ハイキングコース)は整備されていました。
途中、トンビのネグラと思われる所の横を通ったり。
マムシ注意の看板に恐怖を感じたけど、この時期だから大丈夫だろうと。
最初のピークにはベンチがあり、次のピークには展望台があって
富士百景のプレートもありました、期待して山頂に行くと、
ランチに最適なベンチやテーブル・東屋まであって、
子供からシニアまでハイキングを楽しむ風景を思い浮かべてしまうほどでしたが
今は誰もいなくて、鳥たちが朝を迎えて、騒がしく鳴いてるだけでした。
あとは、江ノ島の灯台が10秒間隔で光を回している。
だんだん朝日に照らされて、雪を被った丹沢山系がオレンジ色に染まり
まるでアルプス山脈のような神々しさを感じた。
富士山はというと、残念ながら霞が掛かっていて、薄っすらしか見えませんでした。
空身だし、あまりに気分が良いので、下りは走ってみました。
足元は普段のカジュアルシューズなので、足首の可動域が広く走りやすい。
しかし、階段を走り下りるには、急坂過ぎて断念。
その日の夜から翌日は、脹脛が筋肉痛で苦しめられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する