初めて行く娘との山は高尾山!


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 422m
- 下り
- 407m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:10
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○稲荷山コースの後半一部、霜融けで泥んこ状態で滑りやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
○飲み物・タオル類などのみで
かなりの軽装です。
|
---|
感想
2週連続の高尾山となってしまいました。
前々から一緒に行きたいとの話もあり、土曜日は娘も休みとのことで急遽
高尾山に行くことになりました。
土曜日は唯一の晴天で丹沢方面でもと思ってましたが、
金曜日の娘との飲み会で遅くなったことや娘の休みも重なりようやく実現です。
当日は予報どおりの快晴です。
高尾山近づくに連れ、雲が出てきて富士山見れるかチョット心配。
でも、娘はウキウキ気分のようです。
本日のルートはいつもの稲荷山コースで登り、とろろ蕎麦食べて
薬王院コースをお参りしながらの食べ歩きコースです。
ケーブルカーに乗り下山も考えてました。
稲荷山コースは先週に引き続き、雪もなく歩きやすかったです。
山頂手前は相変わらず、霜が解けて泥んこ状態です。
娘も山の空気を堪能し、痩せられるかななんて健康も意識しながらで、
テンションハイです。
話し相手がいると、きつさを感じないし、楽しいものだなって実感しました。
頂上の登り口付近だけでしたが、先週の雪解けでビチョビチョ状態でした。
心配してた富士山は少しもやってましたが、見ることができ娘も興奮。
写真パチリパチリ状態です。
定番のとろろ蕎麦は相変わらず美味しかったです。
割引のキャンペーン期間中で100円割安でした。
下りは薬王院では、おみくじなどお参りしながらの下山です。
途中でかわいい人形のある力ソフトクリーム(ブドウかな)あり、娘は
食べたかったみたいですが、急に雲って寒く断念!
天狗焼は相変わらず美味しかったです。娘もお土産に買いました。
引き続き、食べ損なったソフトクリーム、お団子と食べ歩きです。
娘はとても満足のようでした。
ケーブルカーは紅葉シーズンにと1号路歩いて下山です。
ちなみにリフトは整備中で運行してなかったです。
下山してからもお土産やさん散策、食べ歩きでした。
帰りの電車は満足し心地よさから、お互い乗り換えの手前で
起こしながらの帰路でした。
近場の高尾山でしたが、娘も満足してくれ充実の一日でした。
次は夏のビヤガーデン、ケーブルカーからの紅葉見せてあげたいです。
お〜、初の娘さんとご一緒ハイキングで、込み上げる嬉しさを抑えきれない表情に文面。
拙者も嬉しくなって思わずコメさせて頂きました
夏のビヤガーデン、秋の紅葉だけでなく、もっともっと一緒に歩けるといいですね
コメントありがとうございます。
初めてのハイキングのレコはやはり照れてしまいますね!
確かに高尾山だけでなく、他の山も行ければもっと楽しくなるかもです。
隊長さんも先週は高尾山の冬そば号にいらしたんですね!
ニアミスはなかったようですが、冬そば号があるとは知らなかったです。
来年はトライしようかな?楽しそうですね!
今週は飯能アルプスと楽しんでらっしゃいますね!
半袖姿、お会いできればと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する