記録ID: 8465473
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ナイトハイク【高尾山】
2025年07月24日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 494m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 曇り/ 24〜26℃ 山頂では若干風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■6号路: 水流沿いを歩くところの水量は少なかったです。ただし、路面は全体的に湿っています。濡れた岩や木の根も多いので、ナイトハイクの場合には十分に注意してください。琵琶滝から5号路交差地点までは終日上り一方通行です ■1号路: 舗装路です。ただし、夜間は薬王院の通り抜けはできず専用の夜間通行路を使います。石段と山道(照明あり)です。 |
その他周辺情報 | 🚻: 山頂手前の2階建てトイレは夜間のため閉まっていました。ビジターセンター横のトイレは24時間利用できます。 ■ケーブルカー: 霞台のビアマウント営業期間中(〜10/26)は21:15まで運行。(18:00〜21:00は20分間隔) |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ×2
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ココヘリ
|
---|
感想
猛暑続きなので、涼しさを求めて夕方から高尾山へ出かけました。
行きはまだ明るさの残る沢沿いの6号路を辿ります。さすがにすれ違ったのは2組のみ(笑)。大山橋手前あたりからはヘッドランプを使用しました。
で、先日のような渋滞もないので、スイスイ進んだ気がしましたが…
山頂までは、今回も先日と同じタイム(56分)でした。空いていて暑くもないとは言え、薄暗いと慎重に歩かざるを得ず、ペースは上がらなかったようです(笑)。
山頂では夕焼けが残る富士山がお出迎え。24℃で少し風もあり昼間の暑さが嘘のようでした。夜景を見ながらの軽い夕食タイムも贅沢です。いい気分転換になりました。
しばらく猛暑が続くようなので、近場での軽い山歩きはここのナイトハイクが良いようです。また、出かけたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する