ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5940649
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 再びムササビ観察に挑戦!

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
はねくろ その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
5.4km
登り
110m
下り
390m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
1:37
合計
3:21
距離 5.4km 登り 110m 下り 409m
17:02
12
17:14
18:45
15
19:00
12
19:13
19:16
5
19:20
19:23
7
19:30
19:31
23
19:53
24
天候 晴れ
蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
良好
その他周辺情報 高尾温泉極楽湯
土日祝料金 1300円
お風呂は露天風呂エリアが大きめでお風呂の種類も多い
食事処は22時半まで
高尾山口駅周辺には遅い時間に食事ができる場所がないので助かります

Mt.TAKAO BASE CAMP(高尾ベース)
これまでカフェを利用したことはありましたが、今回は宿泊してみました。
泊まったのは素泊まりの10人の大部屋(男女混合でした)。二段ベッドでカーテンで仕切られておりプライバシーは確保されます。枕元にはUSBポート2つとコンセント1つ。各部屋のドアには電子ロックキーあり。
共有スペースには冷蔵庫も電子レンジもあって、山小屋を街中に作るとこうなるのか〜という感じ。
全体的にオシャレです。
すぐ隣にはセブンイレブンがあり便利です。
ビアマウントの宣伝が目立つ高尾山ケーブルカー駅
2023年09月16日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 16:22
ビアマウントの宣伝が目立つ高尾山ケーブルカー駅
ケーブルカー
途中の車窓からは彼岸花が見えました
2023年09月16日 16:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/16 16:25
ケーブルカー
途中の車窓からは彼岸花が見えました
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギスとの違いが分かってよかった
2023年09月16日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 16:38
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギスとの違いが分かってよかった
ヒメキンミズヒキ
2023年09月16日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 16:39
ヒメキンミズヒキ
何かの虫の幼虫が歩いた跡が付いている葉っぱ
線が太くなっているのが不気味…
2023年09月16日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 16:41
何かの虫の幼虫が歩いた跡が付いている葉っぱ
線が太くなっているのが不気味…
カヤの木とカヤの実
この季節のムササビの食糧です
2023年09月16日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 16:43
カヤの木とカヤの実
この季節のムササビの食糧です
ムササビの食事後
カヤの実の中身だけを食べるそうです
緑の殻?は柔らかく、少しスッとした匂いがします
2023年09月16日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 16:44
ムササビの食事後
カヤの実の中身だけを食べるそうです
緑の殻?は柔らかく、少しスッとした匂いがします
東京方面
2023年09月16日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 16:47
東京方面
男坂
2023年09月16日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 17:03
男坂
東京方面夜景
2023年09月16日 18:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 18:17
東京方面夜景
灯篭
2023年09月16日 18:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/16 18:43
灯篭
ムササビ!
私の撮影ではなくツアー参加の方がiPhoneで撮った動画をコピーさせてもらい、静止画として取り出したものです。
こんなに大きかったかしら!?
7
ムササビ!
私の撮影ではなくツアー参加の方がiPhoneで撮った動画をコピーさせてもらい、静止画として取り出したものです。
こんなに大きかったかしら!?

感想

※スタートボタン押し忘れで記録はコース途中から。

5月にも高尾山にムササビ観察会ツアーに参加しましたが、そのときは遠くの木の上にムササビはいたものの肉眼では見えず、滑空を見ることもできませんでした。

今回はナイトスコープも準備して再挑戦です!
最初にツアーのレクチャーを受け、ムササビについて復習。今回こそはと期待が高まります。

夕方、ケーブルカーで登ります。風もなく蒸し暑い。冷たいビールにはうってつけです。ビアマウントは賑わっている様子でした。

途中、花を見たり、ムササビの食べた後のカヤの実を見つけたりしたがら、薬王院に向かいます。

土曜日はムササビ観察常連の方が集う日とのことで、前回5月に来たときにもお見かけした方々が。

日没から30分くらいの間にムササビが飛び立つハズの場所で待機。蚊がプーンと飛び回ります。

穴からムササビが顔を出しているとガイドの方が言ったのですが、顔なんて出ている?ナイトスコープがあってもよく分かりません。が、何とか、確かにチラチラ顔を見せたり引っ込んだりしているのが分かりました!

そして突然飛んだ!あっという間です。ムササビはネコくらいの大きさで滑空時は座布団くらいの大きさだそうなのですか、もう少し小さい印象。
 
滑空を見届けるとすぐに別の場所に移動。そちらで滑空しないか待ちます。が、見ていた方向とは逆側の木から滑空!見逃しました。

その後はムササビがいることを願いつつ1号路を下ります。ガイドの方やムササビ観察常連の方が鳴き声がしたとかムササビが木に飛び移ったとときの爪の音がしたとか言うのですが全然分かりません。

途中、常連のお一方(前回は一緒のツアーの参加者でした)が、鹿を発見。なかなか分かりづらい場所にいましたが、確かにいました。もしや高尾山もこれから鹿が爆増?

その後、高い木の上の方でムササビの声がする、いる、という情報をもらっては眺めていたのですが…木のてっぺんに近い高いところを何かが横切ったのが視界の端に見えました。ムササビだったのかもしれないし、鳥だったかもしれません。

その後は動物には遭遇できず。ビアマウント近くの道でアナグマが横切ったそうなのですが、タッチの差で見逃しました。

それにしても、ガイドの方や慣れている方の耳の良さには舌を巻きます。高尾山は圏央道の騒音が結構聞こえて煩いこともありなかなか聞き取れません。それでも今回は大きな声で分かりやすく鳴いムササビがいて、ムササビの鳴き声を聞くことができました。また、秋の虫、カンタンのルルルルル…という声を聞けました。

やっぱり動物との遭遇は難しい!と思い知らされることになりましたが、それでもムササビの滑空を見て鳴き声を聞けて満足です。

さらになんと参加者の方がiPhoneで滑空シーンを撮影されていました!凄いです。ちゃっかり動画をコピーさせれいただきました。その動画からムササビ写真をアップさせていただきました。

高尾山口駅解散か20時半前。この日は高尾山温泉極楽湯でゆるゆるしてから高尾ベースに宿泊。「周辺施設」欄に詳細を書いています。

やっぱり夜の動物観察は私にはハードル高すぎです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら