ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594130
全員に公開
ハイキング
東北

滝を見に行く(朴沢)−光明の滝・白糸の滝

2015年02月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
12.3km
登り
267m
下り
261m
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地下鉄泉中央駅バスプール2番朴沢行き。平日始発は9時40分、土曜、休日の始発は12時10分になるので、光明の滝まではギリギリ。平日の方がお奨めである。平日の帰り足は14時52分、次(最終)は19時20分。
(行きのバスは根白石から貸切状態。帰りも朴沢からは自分一人の乗車。)
コース状況/
危険箇所等
危険道はないが、処々雪道だったり溶けていたり、
日陰と日向で大分異なる。一応ザックに長靴を入れ
ていったが使うことはなかった。
その他周辺情報 泉ヶ岳山麓の田園風景で、温泉とか観光施設はない。
根白石まで出ると明日の湯とかある。ただし、バス利用者としては
バス時刻に制限があるので途中下車は避け、なるべく早く家に帰り
つき、自宅温泉でまったりくつろぐのが心休まる。
朴澤集落はNHKの朝ドラ「天花」(2004年3月〜9月放送)のロケ地に
なっています。もう古い話になりましたが、、。
2015年02月25日 10:21撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 10:21
早くも泉ヶ岳のお出まし
2015年02月25日 10:23撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
2/25 10:23
早くも泉ヶ岳のお出まし
2015年02月25日 10:31撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 10:31
右から小屋森山、長倉山、蘭山、であろうか、、
2015年02月25日 10:34撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
6
2/25 10:34
右から小屋森山、長倉山、蘭山、であろうか、、
この道は、高野原林道を行く
2015年02月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 10:48
この道は、高野原林道を行く
道標-左泉ヶ岳に至ル
二里余、、
3
道標-左泉ヶ岳に至ル
二里余、、
ヒノキ林
2015年02月25日 10:58撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2/25 10:58
ヒノキ林
朴澤用水路
2015年02月25日 11:01撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 11:01
朴澤用水路
光明の滝入口
2015年02月25日 11:05撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 11:05
光明の滝入口
光明の滝-水量が多いと滝の中の御不動尊が見えない
2015年02月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
18
2/25 11:09
光明の滝-水量が多いと滝の中の御不動尊が見えない
かすかに滝の裏に御不動尊の影がみられる
2015年02月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
7
2/25 11:09
かすかに滝の裏に御不動尊の影がみられる
2015年02月25日 11:12撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
6
2/25 11:12
2015年02月25日 11:20撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2/25 11:20
2015年02月25日 11:30撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 11:30
右手に長谷倉林道
2015年02月25日 11:31撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 11:31
右手に長谷倉林道
泉ヶ岳に向かって歩いているようです
2015年02月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
6
2/25 11:35
泉ヶ岳に向かって歩いているようです
距離が記されていません
2015年02月25日 11:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 11:53
距離が記されていません
蘭山方面へ
2015年02月25日 11:54撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 11:54
蘭山方面へ
日陰の道路状況
2015年02月25日 11:54撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 11:54
日陰の道路状況
伐採中
2015年02月25日 12:05撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2/25 12:05
伐採中
白糸の滝と蘭御不動尊
14
白糸の滝と蘭御不動尊
スプリングバレーへ通じます、行くか行くまいか少し悩み-
2015年02月25日 12:22撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 12:22
スプリングバレーへ通じます、行くか行くまいか少し悩み-
-来た道を戻ります
2015年02月25日 12:23撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 12:23
-来た道を戻ります
反対側から猿岩
正面近くの顔貌
蘭山?
2015年02月25日 12:39撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 12:39
蘭山?
雪原
2015年02月25日 12:40撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
2/25 12:40
雪原
大きい、何者だろう?
5
大きい、何者だろう?
春の気配は雪解けと沢音だけ
2015年02月25日 12:54撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 12:54
春の気配は雪解けと沢音だけ
振り返って泉ヶ岳
2015年02月25日 12:57撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
7
2/25 12:57
振り返って泉ヶ岳
広い東屋で遅めのお昼
2015年02月25日 13:35撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 13:35
広い東屋で遅めのお昼
モンスターのようなかなり大きな岩です
2015年02月25日 13:57撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 13:57
モンスターのようなかなり大きな岩です
この一本道、戻り道
2015年02月25日 14:05撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
2/25 14:05
この一本道、戻り道
よく見ると里程記してあり-光明瀧不動尊迄五丁、猿岩迄一里、桑沼迄三里、船形山迄六里(※一丁は約110m)
4
よく見ると里程記してあり-光明瀧不動尊迄五丁、猿岩迄一里、桑沼迄三里、船形山迄六里(※一丁は約110m)
真ん中右寄りに中山の大観音様も見えます
2015年02月25日 14:10撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 14:10
真ん中右寄りに中山の大観音様も見えます
あのお山は鷲倉神社かも
2015年02月25日 14:19撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
2/25 14:19
あのお山は鷲倉神社かも
良い天気になってきました
2015年02月25日 14:23撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 14:23
良い天気になってきました
泉ヶ岳がついてくる
2015年02月25日 14:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
8
2/25 14:24
泉ヶ岳がついてくる
どこまでも、、
2015年02月25日 14:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
9
2/25 14:24
どこまでも、、
イグネ屋敷廻りのつかい川
2015年02月25日 14:26撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
2/25 14:26
イグネ屋敷廻りのつかい川
午後、青空が高くなった
2015年02月25日 14:29撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
5
2/25 14:29
午後、青空が高くなった
亀の子石
2015年02月25日 14:41撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
2/25 14:41
亀の子石
朴沢石碑群
2015年02月25日 14:42撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4
2/25 14:42
朴沢石碑群
2015年02月25日 14:42撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
3
2/25 14:42
モミの木と石碑群
2015年02月25日 14:44撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
7
2/25 14:44
モミの木と石碑群
撮影機器:

感想

光明の滝は水量豊富で高さ10メートルあまりから音高くなだれ落ちている。滝壺には御不動尊があるはずと目を凝らしたが見つけられなかった。バスと同じように滝も林道も貸切で白糸の滝に向かった。白糸の滝は光明の滝とはまるで趣が違ったがなかなか。 ここからできればスプリングバレーまで抜けたいと思ったが何キロかかるか下調べをしてこなかった。で、安全策で来た道を戻ると途中の道標に桑沼まで4里とあったから約16キロか。後からログを見ると、も少しがんばれば良かったのにと残念。
光明の滝まで戻ると乗用車が1台駐車していて、そのあと別の1台が白糸の滝方面へ。また他の車も1台やってきて貸切はおしまい。
(本当は氷瀑を見てみたかったのだが、かなり時期遅れになってしまった。果たして滝が凍ったかどうかも不明であったが、、、。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

待ってました!!
またまた、知らない道(未知?)、ありがとうございました。
朴沢の宮床方面へカーブするところから、まっすぐ入るんですよね?
ちょっと入った途中までは、Googleのストリートビューで辿れるんですけど…
泉ヶ岳への県道に並行するような林道ですかね?
司馬遼の「街道をゆく」を思い浮かべながら、「林道をゆく」シリーズ、愉しませていただきました♪
2015/2/26 20:05
Re: 待ってました!!
おはようございます。私も未知の道探検でした。
朴沢バス停の二岐道を左に行くか、まっすぐ行って石碑群を左に
とっても、あとは問題なく滝に行き着けるようになっています
二岐の右カーブは仰る通り宮床方面です(車だと簡単に滝にいけますね)。
もっとも道は一部舗装であとはダート。オフロードライダーの好み
そうな林道でした(^_^.)
2015/2/27 8:57
ゲスト
興味深く
蒲沢山に続き興味湧くレコ拝見しました
地図と写真を交互に見ながら・・・行けるかなぁ
利用可能の一本だけのバスに合わせて歩くのは地理を把握してないとできないですよね、数分前に到着とは素晴らしいですね

近くにある屏風岳の名前がいつも気になっていますが(鷲倉神社の別名?)滝が凍る??セットで行って見たくなりました
2015/2/26 21:58
Re: 興味深く
おはようございます。
鷲倉神社は10年くらい前にお参りしているのですが、屏風岳の名はこの頃
知って、どうやら神社の森の隣のお山のようです。とても風格のあるお社
だったと記憶しています。できたら再訪してみたいのですが、たぶんすぐ
ということはないでしょう。光明の滝が凍っている写真をどこかで見たので
気になっていたのですが  来年以降を待たねばなりませんね
2015/2/27 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら