ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5944298
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

残暑の高座山で花探し

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 富士山駅ー鳥居地トンネル(タクシー)
帰り 神鶴橋バス停ー富士山駅(バス)
富士山駅からタクシーに乗り、鳥居地トンネルの忍野村側まで来ました。元気良く、ハイキングスタート!
2023年09月17日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/17 7:36
富士山駅からタクシーに乗り、鳥居地トンネルの忍野村側まで来ました。元気良く、ハイキングスタート!
歩き始めてすぐ、ツリフネソウから歓迎を受けました。
2023年09月17日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
14
9/17 7:37
歩き始めてすぐ、ツリフネソウから歓迎を受けました。
ツリフネソウ。まだ咲き始めで、初々しい花ばかりでした。
2023年09月17日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/17 7:38
ツリフネソウ。まだ咲き始めで、初々しい花ばかりでした。
シロバナミゾソバ。この辺りでは、白花の方が圧倒的に多いと思います。
2023年09月17日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/17 7:41
シロバナミゾソバ。この辺りでは、白花の方が圧倒的に多いと思います。
シロバナサクラタデ。
2023年09月17日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 7:47
シロバナサクラタデ。
ママコノシリヌグイ。
2023年09月17日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
14
9/17 7:49
ママコノシリヌグイ。
シロバナミゾソバ。
2023年09月17日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
18
9/17 7:53
シロバナミゾソバ。
ミズヒキ。この花も、たまには花弁を開きます。
2023年09月17日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 7:54
ミズヒキ。この花も、たまには花弁を開きます。
ママコノシリヌグイ。小さい花の撮影には、どうしても時間を使ってしまいます。
2023年09月17日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/17 7:57
ママコノシリヌグイ。小さい花の撮影には、どうしても時間を使ってしまいます。
ホトトギス。
2023年09月17日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 7:59
ホトトギス。
シロバナホトトギス。久しぶりに、白花のホトトギスと出逢いました。
2023年09月17日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
33
9/17 8:00
シロバナホトトギス。久しぶりに、白花のホトトギスと出逢いました。
シロバナホトトギス。う〜ん、なかなか清楚な花ですね〜。
2023年09月17日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
27
9/17 8:01
シロバナホトトギス。う〜ん、なかなか清楚な花ですね〜。
イワシャジン。
2023年09月17日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 8:07
イワシャジン。
シュウカイドウ。
2023年09月17日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 8:08
シュウカイドウ。
ナンテンハギ。
2023年09月17日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 8:14
ナンテンハギ。
ヌスビトハギ。
2023年09月17日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/17 8:22
ヌスビトハギ。
アズマレイジンソウ。ちょうど見頃を迎えていました。
2023年09月17日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/17 8:28
アズマレイジンソウ。ちょうど見頃を迎えていました。
アズマレイジンソウ。トリカブトと同じ仲間です。
2023年09月17日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/17 8:29
アズマレイジンソウ。トリカブトと同じ仲間です。
アズマレイジンソウ。ほとんど花弁を開きませんが、なかなか味のある花だと思います。
2023年09月17日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/17 8:30
アズマレイジンソウ。ほとんど花弁を開きませんが、なかなか味のある花だと思います。
フシグロセンノウ。
2023年09月17日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 8:31
フシグロセンノウ。
キンミズヒキ。
2023年09月17日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 8:48
キンミズヒキ。
ヒキオコシ。
2023年09月17日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 8:50
ヒキオコシ。
キセワタ。
2023年09月17日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/17 8:51
キセワタ。
ヤマハッカ。
2023年09月17日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 8:54
ヤマハッカ。
タチフウロ。
2023年09月17日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/17 9:10
タチフウロ。
オトコエシ。
2023年09月17日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/17 9:12
オトコエシ。
ハバヤマボクチ。
2023年09月17日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
20
9/17 9:15
ハバヤマボクチ。
ホタルブクロ。
2023年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/17 9:16
ホタルブクロ。
ツリガネニンジン。
2023年09月17日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 9:27
ツリガネニンジン。
オミナエシ。
2023年09月17日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/17 9:35
オミナエシ。
尾根上から、富士山の頭がチラッと見えました。
2023年09月17日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
19
9/17 9:40
尾根上から、富士山の頭がチラッと見えました。
ヤブマメ。
2023年09月17日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 9:50
ヤブマメ。
マツムシソウ。
2023年09月17日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
22
9/17 9:55
マツムシソウ。
マツムシソウ。
2023年09月17日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 9:59
マツムシソウ。
サワヒヨドリ。フジバカマかもしれませんけどね。まあ、難しいところだと思います。
2023年09月17日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 10:00
サワヒヨドリ。フジバカマかもしれませんけどね。まあ、難しいところだと思います。
イブキボウフウの上をウロウロする、コアオハナムグリ。
2023年09月17日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 10:02
イブキボウフウの上をウロウロする、コアオハナムグリ。
マツムシソウ。
2023年09月17日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/17 10:07
マツムシソウ。
マツムシソウ。
2023年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/17 10:08
マツムシソウ。
マツムシソウ。
2023年09月17日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/17 10:09
マツムシソウ。
ワレモコウ。
2023年09月17日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/17 10:15
ワレモコウ。
ヤマラッキョウの花芽。ヒガンバナ科ネギ属の植物です。開花まで、まだしばらくは時間かかりそうですね。
2023年09月17日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/17 10:16
ヤマラッキョウの花芽。ヒガンバナ科ネギ属の植物です。開花まで、まだしばらくは時間かかりそうですね。
マルバハギ。
2023年09月17日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
13
9/17 10:21
マルバハギ。
キバナアキギリ。
2023年09月17日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 10:23
キバナアキギリ。
ヤクシソウ。
2023年09月17日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 10:24
ヤクシソウ。
クサボタン。
2023年09月17日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
17
9/17 10:32
クサボタン。
高座山(1304.4m)に登頂!山頂を独占しました。
2023年09月17日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/17 10:34
高座山(1304.4m)に登頂!山頂を独占しました。
本日のお昼ごはん。右手前は、鶏肉とニンニクの醤油煮です。自分で作ったのですが、まあまあ美味しく食べることができました。
2023年09月17日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
36
9/17 10:43
本日のお昼ごはん。右手前は、鶏肉とニンニクの醤油煮です。自分で作ったのですが、まあまあ美味しく食べることができました。
ノコンギク。
2023年09月17日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/17 11:15
ノコンギク。
タチコゴメグサ。
2023年09月17日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/17 11:35
タチコゴメグサ。
コシオガマ。とても可愛らしく咲き始めていました。
2023年09月17日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
15
9/17 11:40
コシオガマ。とても可愛らしく咲き始めていました。
自生ではないと思いますが、これを見つけてビックリ!まさか、こんなところで出逢えるとはね〜。
14
自生ではないと思いますが、これを見つけてビックリ!まさか、こんなところで出逢えるとはね〜。
ほとんどが小さい蕾でしたが、一つだけ開花していました。本日のベストショット!の次点です。
37
ほとんどが小さい蕾でしたが、一つだけ開花していました。本日のベストショット!の次点です。
ハナハタザオ。かろうじて、一つだけ咲き残っていました。
8
ハナハタザオ。かろうじて、一つだけ咲き残っていました。
フシグロ。今年もタイミングが合いませんでしたが、何とか咲き残ってくれていました。本日のベストショット!
29
フシグロ。今年もタイミングが合いませんでしたが、何とか咲き残ってくれていました。本日のベストショット!
フシグロ。ここでも、ほとんどが実になっていました。やっぱり、遅すぎましたね〜。(喝!)
19
フシグロ。ここでも、ほとんどが実になっていました。やっぱり、遅すぎましたね〜。(喝!)
フシグロ。私の大好きな花の一つです。最高に可愛らしい花だと思います。
16
フシグロ。私の大好きな花の一つです。最高に可愛らしい花だと思います。
フシグロ。「来年は、もっと早く来て下さいね!」と、ビシッと言われてしまいました。
14
フシグロ。「来年は、もっと早く来て下さいね!」と、ビシッと言われてしまいました。
ヒナノキンチャク。わりと花期が長いとはいえ、さすがに終盤を迎えていました。
11
ヒナノキンチャク。わりと花期が長いとはいえ、さすがに終盤を迎えていました。
ヒナノキンチャクは暑い夏が大好きな花です。今年は、気候的には良かったのかもしれません。
15
ヒナノキンチャクは暑い夏が大好きな花です。今年は、気候的には良かったのかもしれません。
まだまだ、十分に楽しめる花の状態だと思います。
20
まだまだ、十分に楽しめる花の状態だと思います。
ヒナノキンチャク。終盤とはいえ、あと二週間くらいは楽しめそうにも見えます。
20
ヒナノキンチャク。終盤とはいえ、あと二週間くらいは楽しめそうにも見えます。
ヒナノキンチャク。できるだけ長く咲いていてほしいですね。
20
ヒナノキンチャク。できるだけ長く咲いていてほしいですね。
ヒナノキンチャク。マクロレンズを使用して、汗だくになりながら写真を撮りました。
29
ヒナノキンチャク。マクロレンズを使用して、汗だくになりながら写真を撮りました。
ヒナノキンチャク。
11
ヒナノキンチャク。
ヒナノキンチャク。
17
ヒナノキンチャク。
ヒナノキンチャク。
10
ヒナノキンチャク。
ヒナノキンチャク。「来年も、私たちに逢いに来てね!」と言われました。とても楽しい花探しができました。花探し万歳!
23
ヒナノキンチャク。「来年も、私たちに逢いに来てね!」と言われました。とても楽しい花探しができました。花探し万歳!
地元に戻り、いつものように安酒をあおりました。汗をたくさんかいた後は、塩分タップリの麻婆豆腐を食べたくなります。至福のひと時・・・。
37
地元に戻り、いつものように安酒をあおりました。汗をたくさんかいた後は、塩分タップリの麻婆豆腐を食べたくなります。至福のひと時・・・。
撮影機器:

感想

残暑の高座山。さすが花の宝庫の山です。この時期は、どこの山でもだいたい咲いている花の種類が少ないものですが、高座山に限ってそんなことは決してありません。

終盤を迎えていた花もありますが、私好みの可愛らしい花がたくさん咲いていました。お目当ての花の一つフシグロが、かろうじて咲き残っていて本当に嬉しかったです。ヒナノキンチャクは、まだまだ元気に咲いていて、もうしばらくは楽しめるのではないでしょうか。

来月になれば、ムラサキセンブリが咲き始めます。少なくとも、もう一度は高座山を訪れるつもりです。できれば、綺麗な富士山を眺めながら歩きたいですね。

山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!

それではまた😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら