ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594773
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

笹谷から北蔵王 暴風にはばまれハマグリ山で撤退

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.4km
登り
587m
下り
585m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:36
合計
4:24
7:52
90
スタート地点
9:22
9:34
42
10:16
11:40
36
山工高小屋
12:16
ゴール地点
天候 強風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形道関沢IC近くの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
関沢IC-笹谷峠
 部分的にクラストしかけていますが、ツボ足は刺さるようです。ワカンかシューが 良いですね。
笹谷峠-ハマグリ山
 クラストしています(今日は)。必要に応じてアイゼン&ピッケルが良いです。
その他周辺情報 高速降りてもコンビニはありません。
高速に乗る前に調達ください。
目的地方面、何とか視界有り、っぽい
2015年02月28日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 7:55
目的地方面、何とか視界有り、っぽい
ゲートを出発
2015年02月28日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 7:55
ゲートを出発
先行者1名
2015年02月28日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:00
先行者1名
先行者は橋の手前で右へ
このルート、興味あるんだけど敷居が高くて…
と思ったら降りてきた!
先行者のSさん、笹谷は初めてとのこと
相談の上、一緒にメインルートへ
2015年02月28日 08:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:02
先行者は橋の手前で右へ
このルート、興味あるんだけど敷居が高くて…
と思ったら降りてきた!
先行者のSさん、笹谷は初めてとのこと
相談の上、一緒にメインルートへ
メインルートはノートレース
2015年02月28日 08:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:03
メインルートはノートレース
倒木の先の沢沿い
まだ、大丈夫だね
2015年02月28日 08:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 8:19
倒木の先の沢沿い
まだ、大丈夫だね
こんなに埋まっちゃって
2015年02月28日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 8:30
こんなに埋まっちゃって
間もなく笹谷峠
2015年02月28日 08:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 8:41
間もなく笹谷峠
笹谷峠ね
ここから強風
2015年02月28日 08:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 8:42
笹谷峠ね
ここから強風
これ、大関山って言うの?
正面直登 (^^)_v
2015年02月28日 08:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 8:42
これ、大関山って言うの?
正面直登 (^^)_v
登るとガスってきたぁ
2015年02月28日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 9:07
登るとガスってきたぁ
Sさんも一緒です (^^)/"
2015年02月28日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 9:07
Sさんも一緒です (^^)/"
登り切ったらこの視界 (T T;)
2015年02月28日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:12
登り切ったらこの視界 (T T;)
もうちょっと登らなきゃ!
まだ強風
2015年02月28日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 9:12
もうちょっと登らなきゃ!
まだ強風
この辺から暴風 大変な状態
撤収決定 (・・)ノ
2015年02月28日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 9:31
この辺から暴風 大変な状態
撤収決定 (・・)ノ
ん? なんか、有る!
2015年02月28日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 9:31
ん? なんか、有る!
壊さないよーに、ゴシゴシ…
あら!ここがハマグリ山なのね
2015年02月28日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/28 9:32
壊さないよーに、ゴシゴシ…
あら!ここがハマグリ山なのね
ホワイトアウト寸前!!でもないです…大丈夫
左は雪庇なので、右側の樹の間を通りましょ
2015年02月28日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:35
ホワイトアウト寸前!!でもないです…大丈夫
左は雪庇なので、右側の樹の間を通りましょ
去年来た時も、こんな天気だったなぁ
しみじみ…
2015年02月28日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 9:37
去年来た時も、こんな天気だったなぁ
しみじみ…
風を避けてアイゼン装着
2015年02月28日 09:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 9:50
風を避けてアイゼン装着
笹谷へ降ります
2015年02月28日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:57
笹谷へ降ります
ホントに午後は良くなるのかなぁ?
2015年02月28日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:57
ホントに午後は良くなるのかなぁ?
振り返って大関山
2015年02月28日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 9:57
振り返って大関山
山工高小屋、行きましょ!
2015年02月28日 10:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:10
山工高小屋、行きましょ!
散策するには、視界がねぇ…汗
2015年02月28日 10:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:12
散策するには、視界がねぇ…汗
小屋方向から降りてきたトレースだけが…夕べ泊まりの方?
2015年02月28日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 10:16
小屋方向から降りてきたトレースだけが…夕べ泊まりの方?
カケスガ峰も見えないし…
2015年02月28日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:16
カケスガ峰も見えないし…
小屋前のおじぞうさま
2015年02月28日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 10:17
小屋前のおじぞうさま
小屋の煙突
煙突が無かったら小屋って分からないよぉ
2015年02月28日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:17
小屋の煙突
煙突が無かったら小屋って分からないよぉ
あらま!
入り口の雪かき、必要ね
2015年02月28日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/28 10:18
あらま!
入り口の雪かき、必要ね
Sさんと二人で、雪かき頑張りましたっ!
窓の雪かきもしちゃいました
2015年02月28日 10:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:30
Sさんと二人で、雪かき頑張りましたっ!
窓の雪かきもしちゃいました
だから、明るいでしょ!
2015年02月28日 10:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/28 10:30
だから、明るいでしょ!
お昼ぅ
ストーブにも火を!
2015年02月28日 10:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 10:32
お昼ぅ
ストーブにも火を!
雪の中にお泊まり予定のSさんと分かれて、私だけ下山
2015年02月28日 11:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 11:40
雪の中にお泊まり予定のSさんと分かれて、私だけ下山
上空の雲が、流れる流れる!
2015年02月28日 11:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 11:42
上空の雲が、流れる流れる!
右側は沢なのよ
左側の杉の間を巻きました
2015年02月28日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 11:54
右側は沢なのよ
左側の杉の間を巻きました
ミラー自撮り
いつもより寄ってみました
2015年02月28日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/28 12:00
ミラー自撮り
いつもより寄ってみました
先週を思い出して弱層テスト
って登る前にやらなきゃ、ねぇ〜
2015年02月28日 12:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 12:09
先週を思い出して弱層テスト
って登る前にやらなきゃ、ねぇ〜
スコップの背をゲンコツでガンガン叩くの(痛てぇ!)
弱層は無かったよ
2015年02月28日 12:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/28 12:10
スコップの背をゲンコツでガンガン叩くの(痛てぇ!)
弱層は無かったよ
間もなく到着
2015年02月28日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/28 12:15
間もなく到着
無事到着しましたぁ
2015年02月28日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/28 12:18
無事到着しましたぁ
撮影機器:

感想

気候が春めいてきた2月の最終日、北蔵王は山形神室まで行きたいなぁと、計画。
でも、冬型が残り、午前中は風が強いかも! 去年はトンガリ山で敗退したけど、まぁ、行けるところまでで。

山形道の関沢IC近くの駐車スペースに到着すると、先着の方が1名。この方が、このあとご一緒させて頂いくことになるSさんです。
準備をして、先行者さんの後を5分遅れで出発しました。車道を少し行くと、橋の手前で先行者さんは右に入るルートへ。未経験のルートなので、興味津々で後を追いました。すると、あらら…先行者さんが降りてきた! お話を伺うと、先行のSさん、冬の笹谷は初めて。私もこのルートは初めて。相談した結果、メインルートを行きましょ!との結論になりました。
笹谷峠まで上がると風が強く、上の方はガスがかかっています。この状態ならまだまだ平気なので、一緒にハマグリ山を目指します。大関山の登りは程良くクラストしていてサクサクです。スノーシューで問題なく登っちゃいましたが、滑落のリスクを考えるとアイゼン&ピッケルが正解だと思います。急登を登り切ると強風が吹きつけ、しかもまわりは真っ白で何の景色もありません。冬山って、基本こうですよね。取りあえずピークを踏みに進みます。
実は私、勘違いをしていて、地図上のピークがハマグリ山だと思い込んでいたんです。本当は大関山? んー、これもはっきりしない…トホホ (誰か教えてぇ!)
強風は吹いていましたが、ほどほど視界もあるし、さらに進みます。しばらく行くとだんだんと風が強くなり、暴風状態。先には少し急な下降があり、狭くなっています。危険と判断し、ここで撤収を決定しました。その場の写真を撮って戻りかけると、ん?なんかある!
ゴシゴシすると写真の通り、そこがハマグリ山でした。(この時、初めて気付きました、ハハハ)
途中、風をしのげる樹の陰でアイゼンに切り替えました。クラストした大関山の下り、コケたら止まりませんもの!

時間も早かったので、この後は山工高小屋に入り、Sさんとゆっくりお話させて頂きました。Sさん、今夜は小屋近くに雪洞掘って一泊(または小屋泊?)の計画とか!! せ、せ、雪洞泊ですかぁ! と私興味津々です。
東北の山は良いよねぇ!などなど、1時間以上お話させて頂くと、Sさんヤマレコも見ているとのこと。しかも私のレコもチェックして頂いていた! いやいやぁ、嬉しいやら照れくさいやら、まぁ、大変!
暖かい小屋で昼食を取ってからカケスガ峰に行ってみるというSさんを残し、天候が良くなることを祈って、私はお先に下山させて頂きました。

関沢ICの登山口に着くと、車は7台。この天候で登山者はいつもより少なかったようです。
冬山はほとんど休憩をしないので、他の方とお話することはまず無いのですが、今回は暖かい小屋でゆっくりSさんとお話ができたので、良い経験をさせて頂きました。しかもヤマレコユーザーさん(Sさんはまだアップはしてないそ−ですが…)だった、と言うのは、非常にラッキーでした。

動画は、大関山の斜面を登り切った所からのです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

南蔵王なう
只今、南蔵王の某所にて幕営中です。
電波状態が良いのでスマホでレコ拝見させて頂いてます。

ガスで残念なハマグリ山でしたね。
しかし、午後から晴れる、との予報は当たりだったようです。
こちら、日中は曇りでしたが、夕方から晴れ間が見えて来ました。
そして、今は夜。
空は満天の星空で、目の前には月明かりに照らされた南蔵王東面が広がってます!
寝るのが惜しい絶景でして、今夜は夜更かししそうです(笑)
2015/2/28 20:31
Re: 南蔵王なう
おおっと!Luskeさん
リアルタイムコメント

さては水引平、と読んでますが
夜になって風も収まり、下界からも星空です
Sさんの分共々、明日の朝 を祈ってます。

Sさんも、るすけさんって凄いでよねぇ、とおっしゃってましたぁ
まったく!です
2015/2/28 21:52
Re[2]: 南蔵王なう
当たりです
水引平で幕営してきました。
夜は快晴で良かったのですが・・・
残念ながら、翌朝は吹雪><
何にも見えませんでしたので、屏風岳は止めてさっさと下山しました^^;
2015/3/1 16:10
Re[3]: 南蔵王なう
当てちゃった
コメントは、Luskeさんのレコに
2015/3/1 22:11
こんばんわ
蔵王連峰連続登攀ごくろうさまでした。
久しぶりに「嵐を呼ぶ男」でしたね。
関沢から右の登り、鉄塔下のルートは雪崩の危険があるかもしれません。
先週、カケスガ峰で釣り をした帰りに鉄塔下ルートを下ったら、
尾根から谷に向かって雪だるまが多数転がっていました。
特にトラバースする箇所は気をつけてください。

追記・左の写真がハマグリ山山頂です。(写真No.17と同じ位置)
2015/3/1 1:44
Re: こんばんわ
RL045さん、こんばんわ
情報、ありがとうございます。
鉄塔下ルート、そんな状態でしたか!
もう3月ですので、来シーズンですかね?
トライしてみます。

次回は釣りのお話でも、ぜひ!
2015/3/1 22:06
天候
こんばんは。私が行った一週間前と全く違いビックリです。
やはり冬山は天候次第と痛感いたしました。
稜線を拝めただけでもついていただけかもしれませんね。

同じく自分も初めての山工高小屋は、煙突で見つけることができました。
雪掻きお疲れ様でした。
2015/3/1 18:54
Re: 天候
Juanさん、コメントありがとうございます。
一週間前のJuanさんの写真と雲泥の差ですねぇ。
やっぱり、日頃の行いがでるのでしょうかねぇ
下界での日頃の悪事、悔い改めないと
2015/3/1 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら