ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5951212
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【上高地】よき景色とグルメの連続💞

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
8.4km
登り
19m
下り
18m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:28
合計
2:51
距離 8.4km 登り 19m 下り 15m
8:09
22
スタート地点
8:31
13
8:54
6
9:00
20
9:20
9:22
40
10:02
4
10:12
8
10:26
10:52
8
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
上高地はマイカー規制。長野側の沢渡、岐阜側の平湯(あかんだな)から、バスかタクシーでの入山。東京方面からは新宿や渋谷からバスで上高地バスターミナルへ入山する事もできます。
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルから田代湿原、田代池、大正池は舗装路でアップダウンはありません。クマの出没地域、おさるは普通にいますね。
その他周辺情報 小梨平食堂
券売機で食券購入。券売機は1000円札のみ使用。両がい機もあります。お水はセルフ。食べたら、自分で下げてください。

河童橋はベンチがあるので、ご飯なども食べることはできますが、いつも大混雑。河童橋から少し離れると、座って食べることができます。
朝ごはんはこちら【小梨平食堂】でいただきます。朝は7時にOPEN。
2023年09月18日 07:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 7:33
朝ごはんはこちら【小梨平食堂】でいただきます。朝は7時にOPEN。
揚げ物は10時までできないので、山賊焼きを食べたいときは、10時まで待ちましょう😅窓の外には梓川がながれています。
2023年09月18日 07:04撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
9/18 7:04
揚げ物は10時までできないので、山賊焼きを食べたいときは、10時まで待ちましょう😅窓の外には梓川がながれています。
朝ご飯はおでん定食🍢朝ご飯で食べるおでんって、おいしいデスネェ🤤
2023年09月18日 07:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/18 7:08
朝ご飯はおでん定食🍢朝ご飯で食べるおでんって、おいしいデスネェ🤤
お散歩スタート🚶梓川の奥には焼岳がよく見えています🥰
2023年09月18日 08:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/18 8:32
お散歩スタート🚶梓川の奥には焼岳がよく見えています🥰
梓川ごしの穂高連峰⛰️ほんっっっとキレイ景色。
2023年09月18日 08:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 8:51
梓川ごしの穂高連峰⛰️ほんっっっとキレイ景色。
田代池に到着。池の底が良く見える、澄んだ水。
2023年09月18日 09:21撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/18 9:21
田代池に到着。池の底が良く見える、澄んだ水。
大正池に到着しました。水の色がスッキリ清々しい。穂高、槍からの美しい水の流れが、この水の色になっているんです。
2023年09月18日 09:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/18 9:36
大正池に到着しました。水の色がスッキリ清々しい。穂高、槍からの美しい水の流れが、この水の色になっているんです。
五千尺ホテルのお土産屋さん🤤🥧入り口には河童コロッケ、メンチカツ、山賊焼き、おやき・・・全部食べたいよぉ〜
2023年09月18日 10:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/18 10:36
五千尺ホテルのお土産屋さん🤤🥧入り口には河童コロッケ、メンチカツ、山賊焼き、おやき・・・全部食べたいよぉ〜
エールタイプのビールが飲みたいけど、上高地にいるので・・・【上高地ドラフト】だな、ここは🍺
2023年09月18日 10:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 10:38
エールタイプのビールが飲みたいけど、上高地にいるので・・・【上高地ドラフト】だな、ここは🍺
上高地ドラフトを購入。苦みと香りのクラフトビール🍻おいしそう🤤1杯、1000円でした。
2023年09月18日 10:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
9/18 10:38
上高地ドラフトを購入。苦みと香りのクラフトビール🍻おいしそう🤤1杯、1000円でした。
アテは河童コロッケ。ほんのりワサビ風味なので、苦手な人でもいただけます🤤
2023年09月18日 10:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
9/18 10:39
アテは河童コロッケ。ほんのりワサビ風味なので、苦手な人でもいただけます🤤
メンチカツも購入しました。1個400円。肉感と肉汁がジューシー。ビールで流し込むには、よきお味😅
2023年09月18日 10:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 10:40
メンチカツも購入しました。1個400円。肉感と肉汁がジューシー。ビールで流し込むには、よきお味😅
河童橋を眺めながらのビールとコロッケ。この景色が一番のごちそうです。
2023年09月18日 10:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 10:51
河童橋を眺めながらのビールとコロッケ。この景色が一番のごちそうです。
最後は上高地バスターミナルの河童焼き。2階にある、上高地食堂にも行ってみたかったのですが、、、次回のお楽しみ。
2023年09月18日 12:20撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
9/18 12:20
最後は上高地バスターミナルの河童焼き。2階にある、上高地食堂にも行ってみたかったのですが、、、次回のお楽しみ。
河童焼きは1個300円。お味は、カスタードクリーム、あずき、クリームチーズとあずきの3種類。いつもクリームチーズとあずきを選択してしまいます😅沢山のグルメを食べて、大満足。お疲れさまでした。
2023年09月18日 12:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
9/18 12:22
河童焼きは1個300円。お味は、カスタードクリーム、あずき、クリームチーズとあずきの3種類。いつもクリームチーズとあずきを選択してしまいます😅沢山のグルメを食べて、大満足。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

上高地バスターミナルから田代池、田代湿原、大正池は人気の散策コースです。歩きやすいし、アップダウンもない道。原生林の自然があふれる、癒やされハイキング😌癒やされない要素を見つけるほうが難しいです🤔

原生林を歩いているとポッカリと高い木がなくなる所が出現。田代湿原です🥰湿原の奥には穂高連峰が見える雄大な景色。いつまでも眺めていることができる😌数m歩くと田代池があります。浅い澄んだ水の湖面には、周囲の木が鏡のように映り込んでとてもキレイ。冬はとても厳しい上高地ですが、六百山や霞沢岳の伏流水の影響で、冬でも凍結しない池になっているようです😳

大正池は焼岳の噴火による溶岩が、梓川をせき止めたことでできた堰止湖。清々しい梓川の水による大正池は、優雅さと粗さを感じる湖🫧大正池の奥には雄大な姿をした焼岳⛰️火と水の自然のコラボが神秘の湖と実感😌

観光も良いのですが、ヤッパリ外すことができないのはご当地グルメ🤤

【小梨平食堂】こちらは、小梨平キャンプ場にある食堂。オススメは山賊焼き🍗朝7時から開店するので、朝食を食べに行きました。揚げ物は10時からとのこと。ガーン😱山賊焼きは食べられない・・・気を取り直して、朝はおでんでキメました。山の朝ごはんでおでんを食べるとテンションが上りませんか?私は朝食おでんはテンションが高くなります。お出しが、しみたおでん。とてもおいしい🤤やっぱり玉子が一番美味しかったです。

【五千尺ホテル】
河童橋の目の前、五千尺ホテルにあるお土産屋さん。店頭では、河童コロッケやおやきが販売。そして、なんと、クラフトビールも販売😱クラフトビールとコロッケのコラボ🤤コレは、行くでしょう😅河童コロッケはワサビ風味。ひと口食べてもワサビは来ない・・・「詐欺やぁ」と思ったところで、ほんのりワサビがきました。ワサビって、辛いので万人受けの範囲の風味。クラフトビールは、エールタイプが飲みたかったけど【上高地ドラフト】の名前、上高地に引かれた😅ドラフトビールオイシイッス👍苦味と風味のバランスがとてもいい🍻何杯でもいけそう🍺

【河童焼き】
最後は安定の河童焼き。クリームチーズとあずきの組み合わせがお好み🤤あずきの甘さを熱で溶けたクリームチーズでまろやかに。河童の形なので、躊躇しちゃいますがおいしくいただきます👍

上高地バスターミナルから大正池は、往復2時間くらいの散策。登山者というより、普通の服装でお散歩している人が多いハイキングコース。大正池近くの帝国ホテルではケーキセット、河童橋には有名なアップルパイとまだまだ多くのグルメが存在しています🤤11月には閉山をしてしまう上高地。夏季限定の景色とグルメは絶対おすすめです💞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら