がんばれ木曽、2ヶ月半遅れでオープンした“おんたけ2240”へ


- GPS
- 02:51
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 544m
- 下り
- 542m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:25
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元橋交差点を左折し、県道20号線から県道256号線を走ってスキー場へ。 この日の朝は、駐車場手前5km辺りから路面に雪が残っていましたが、 帰宅時には1km辺りまで融けていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデトップからパノラマAコース(田の原方面)はクローズド |
その他周辺情報 | 温泉はいろいろありますが、この日は少し離れたところにある『二本木の湯』へ。 すごくこじんまりとしたところですが、この辺りでは珍しい天然炭酸泉。 通常は620円ですが、割引券で550円に。疲れた身体にはGOODなお湯です。 (露天風呂はありません) リフト券 回数券(12枚つづり):3500円・・・ゴンドラは4枚使用 4時間券:3500円 1日券 :4500円 |
写真
感想
天気予報では久しぶりに天気が良さそうなこの日、何とかシーズンに入る前に
(個人的に)、シール登行に身体を慣らしておきたかったので、当初は乗鞍岳に
行くつもりで検討していたが、ほぼ2ヶ月遅れで『おんたけ2240』が2月26日に
オープンすると知り、活気が戻ることに少しでも力になれればという思いから、
行先をこちらに変更。そして、ジャンルも山スキーからゲレンデスキーへ変更。
朝、国道19号線の元橋交差点を左折して行く車が数台。「混んでいるかも?」
と思いながら西進して行くと、前後する数台の車すべてが三岳黒沢交差点を右折
していく。「なんだ、みんなマイアかよ〜」と思いつつも、内心ホッとしながら
車を走らせる。先日までの陽気の影響か、道路には全くと言って言いほど雪が
積っていない。駐車場手前5kmほどになってやっと薄っすらと積もっている
程度。8時に到着したということもあり、ゴンドラ乗り場近くに駐車することも
でき、早速準備をする。
しかし、ゴンドラの運行開始が遅れているようで、予定の時間になっても動き
そうにもなかったので、万が一で持って来たシールを板に貼り、シール登行で
ゲレンデトップを目指すことに。歩き出して10分ほどした時に、ゴンドラが運行
を開始したというアナウンスが入るものの、準備運動がてらこのままゲレンデ
トップを目指す。久しぶりのシール登行に加え、久しぶりの2000m越えという
こともあり、すぐに息が上がってしまう。振り返ると、中央アルプスの山々が
快晴の空のもとクッキリと見えている。登りだしてちょうど2時間でゲレンデ
トップに到着する。その先、田の原方面にはネットが張られてクローズド。
ここで、今回の災害に遭われたみなさんの御霊の鎮魂を心より願って黙祷。
しばらくの間、息を整えながら景色を楽しみ、そして滑走。最近の暖かさで
期待していなかった雪質も、2240mという標高の高さのためか、バッチリの
雪質で気持ち良く滑り降りる。ゴンドラ乗り場では、「オープニングイベント」
として地元名物「王滝汁」が振舞われていました。地元の方々の色々な思いが
込められている「王滝汁」を美味しくいただきました。
一旦、駐車場に戻って背負っていた荷物を車に残し、4時間券を購入して2時間
ほどの間にゴンドラに5本乗車し、久しぶりのおんたけスキー場のゲレンデ滑走を
楽しみました。
予定よりも2ヶ月半遅れでオープンした『おんたけ2240』スキー場。これを機に
少しでも多くの方が来場され、ここ木曽地方に昔の活気が戻ってくれることを願い、
本来はレコを書かないゲレンデ滑走をアップします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
昨日は、絶好のスキー日和でしたね
暖かな日差しの中での、2000m超えの眺めと滑りは最高でしょう
ここは、私も何度もお世話になったところです。
今シーズン中にオープンでき、ゲレンデも賑わっている様子で良かった
パノラマAコースから眺める、真っ白な御嶽も好きなシチュェーションのひとつでしたが・・・
それにしても、ゴンドラ一本分登られるとは!お疲れ様でした。
totokさん、こんばんは。
この日は、朝方は風がソコソコあったんですが、その分雲もなく快晴でした。
学生時代から結婚するまではスキーで、山登りを始めてからは夏と初春で慣れ親しんだ
ここ御嶽山。やっぱり大事にしたいですね
>ゴンドラ一本分
山頂まで行こうとしたら、標高でその1.5倍は登らないといけませんよ
OPENが間に合って、良かったです。
ここは、やはり眺めがいい
ゲレンデですよね。
特に、中ア、そして御嶽山の
眺めが素晴らしいですね。
王滝汁、ひょっとして、漬物が入ってるので
しょうか?すんきそばの、味噌汁バージョン
みたいな。
komakiさん、こんばんは。
本当に、OPENが何とか間に合ってくれて、良かったと思います。
今年は、5月までということですので、2か月間しかありませんが、多くの方が来場されて
少しでも活気が戻ってくれることを祈り、その御助力になれればという思いで、たびたび
訪れたいと思います。
乗鞍の他に、大日ヶ岳も候補には入っていたんですよ
お会いできたかもしれませんね
王滝汁、残念ながら漬物は入っていませんでした。すんきが入ってると知った時点で、
列から外れていたと思います
kameさんこんにちは。いつも拝見しております。
いやはや、シールで登高とは凄いですねー
私が現地に到着した時は空が霞んでいましたが、kameさんが写真を撮られた時は澄んでいたんですね。写真きれいです。
王滝汁は、私が学生時代に通っていた時にもありました。
おんたけ2240も大手リゾート会社の経営傘下に入り、合理化で施設が縮小しましたが、
昔からの村のおもてなしが今でも残っているのが嬉しいです^_^
kojotaさん、こんばんは。
歳が歳なもんですから、今のうちからトレーニングをしておかないと、シーズンに
なってからの登行はきついですからね
一本滑って王滝汁を食べ終え、第2部のゲレンデ滑走に専念していた時は、空も霞み
だし、噴煙も気持ち大きくなっていましたね。朝方は、風がそこそこ強かったですが、
最高の青空でしたよ
大手リゾートの傘下って、本当に多いですね。昔のおんたけスキー場を知っている
人にとっては少しさみしい感じがしますが、人の温かさは変わっていませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する