記録ID: 5953749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
8:30ころ出発の川乗橋行きの臨時バス
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by musikalisch
前回川苔山に行ったのは7月。東京が37℃の猛暑日。
最初の舗装道と百尋ノ滝より上のつづら折りの辺りで足が重くなって辛い山行となりました。
あれは暑かったからかな?と、ずっと謎だったので、もう一度確かめに行ってきました。
今日もかなり暑く、東京は前回より4℃ほど低かったのですが、奥多摩の温度は1℃しか低くありませんでした(30℃)
でも最低気温が低かったのか?前回よりかなり大変さは感じずに登れました(登りは前回とほとんど同じペース)
下りは何故かペースが遅れ😵(キノコの写真撮影のため?)、おまけにツレが単調な道に飽きたと言ってご機嫌斜め。
それも山ですから😊
一応グダグダにならずに登れて、安心しました。
これから少し涼しくなってくれたら、低山を楽しめるかな。
最初の舗装道と百尋ノ滝より上のつづら折りの辺りで足が重くなって辛い山行となりました。
あれは暑かったからかな?と、ずっと謎だったので、もう一度確かめに行ってきました。
今日もかなり暑く、東京は前回より4℃ほど低かったのですが、奥多摩の温度は1℃しか低くありませんでした(30℃)
でも最低気温が低かったのか?前回よりかなり大変さは感じずに登れました(登りは前回とほとんど同じペース)
下りは何故かペースが遅れ😵(キノコの写真撮影のため?)、おまけにツレが単調な道に飽きたと言ってご機嫌斜め。
それも山ですから😊
一応グダグダにならずに登れて、安心しました。
これから少し涼しくなってくれたら、低山を楽しめるかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- 大根ノ山ノ神 (660m)
- 舟井戸 (1240m)
- 鳩ノ巣駅
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 不動山 (666m)
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 町営鳩ノ巣駐車場 (310m)
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- 棚沢薬師堂
- 熊野神社
- 熊野神社分岐
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 鋸尾根1峰(1240mピーク) (1240m)
- 聖滝 (525m)
- 鳩ノ巣小橋
- 雲仙橋
- 百尋ノ滝山 (962m)
- 夫婦滝
- 直滝
- 長滝
- 杉の殿山 (665m)
- 大ダワ・瘤高山分岐 (775m)
- 花折戸尾根登山口 (325m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する