記録ID: 596381
全員に公開
ハイキング
四国
屋島散策〜瀬戸内暮色
2015年02月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 288m
- 下り
- 282m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
登山口まで30分ほど歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昔からのへんろ道を舗装しているので気軽に歩けます。 山上を周回できるコースもあります。 ※http://www.yashima-navi.jp/course/mountaintrail.php |
その他周辺情報 | 今回の帰省でお食事したさぬきうどんのお店:山田屋、龍雲うどん カフェ:アゼリア、umie 写真の最後に紹介しています |
写真
庵治にある山田家でさぬきうどん
http://www.yamada-ya.com/
http://www.yamada-ya.com/
北浜alley「umie」のメニュー
注文してから焼いてくれるあったかいスコーンと
地元焙煎のコーヒー
これがまた絶うま!!
※http://www.kitahama-alley.jp/cruise/umie.php
注文してから焼いてくれるあったかいスコーンと
地元焙煎のコーヒー
これがまた絶うま!!
※http://www.kitahama-alley.jp/cruise/umie.php
感想
昔は一つの島だったという屋島は
海から見ても陸から見てもわかりやすい台形状の特徴のある山である。
ここの麓に生まれ育った私は
故郷に帰るたびにこの山に登り瀬戸内海を眺めるのが好きだった。
毎年、お盆正月は帰省しているが
最近は何かと用事があって帰省することが多くなった。
いつ登っても登山道は綺麗に清掃され観光地らしく整えられ
山上の展望台からの眺めは島々を抱いた瀬戸内海が美しい。
大好きな山
大好きな海
大好きな夕暮れ
大好きな時間
大好きな風景
時は流れて自分自身はどんどん変わっていくけれど
いつも温かく迎えてくれるこの風景に
私は感謝するとともに愛おしくてたまらない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ふるさとの地に行かれてたんですね。
記録を拝見して、年末年始に瀬戸内方面を訪れたときのことを懐かしく思い出していました。
穏やかな海に島々が浮かぶ夕暮れの瀬戸内の光は、美しいけどなんとなく切なさを感じますね〜。(自分の中では小津安二郎の東京物語のイメージなんです。)
うどんも美味しかったし、次は季節を変えて訪れてみたいと思っています
何度も登っている山ですが
レコにアップしてもいいかなと思えるようになりました
また四国に訪れた際には屋島を訪れてください。
四国には剣山、石鎚山という名峰もありますのでご夫妻に歩いていただきたいものです。
(私は小学生の頃、二つとも登頂しております
瀬戸内海の島巡りも楽しいです。
のんびりして穏やかで温暖でゆるい風情ですよ
ふるさとを見直して
誰にも故郷の山が在ると思います
いくつになっても思い出す、あの山の形
季節の色や香り
やはり故郷の山を見る目は確かで美しいですね
一度その景色を観て見たいです
東北と違って冬は殆ど雪にお目見えすることなく
温暖で生活しやすいですよ。
子供の頃から歩いていた山はずっと心の中にあるものですね。
夏は暑いので夕方に登ったりしますが
ちょうど夕暮れ時で海に沈む夕日が見られたりします。
こちらに来られるなら
お遍路さんしながら四国一周もいいですよ。
瀬戸内海、太平洋と海に囲まれた島国の抒情が味わえます
昔は瓦投げ、、してたでしょう、
今でもあるのかな?
昔は、瓦投げは50円だったような気がします。
今もありますよ。
観光客が投げています。
昔はまったけとか採れていたし山菜採りもしていました。
戦時中の防空壕への探検ごっことかもしていました。
懐かしいあの日々・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する