ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5968309
全員に公開
ハイキング
近畿

久々の登山!八丁平から峰床山へ 

2023年09月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
16.9km
登り
1,139m
下り
1,159m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:40
合計
6:41
距離 16.9km 登り 1,157m 下り 1,159m
10:02
6
スタート地点
10:08
112
12:00
12:12
87
13:39
13:56
22
14:18
14:24
41
15:05
15
15:20
63
16:23
16:28
3
16:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
防村にバス停やパーキング有り
コース状況/
危険箇所等
最近、あまり踏まれて無く非常に分かりづらい道が多い。マークリボン、道標も朽ちたもの多く(私が行ったコースが悪かったのかもしれません)
葛川中村からのコースは地図だけでは分かりづらく初心者の方にはお勧め出来ないコースです。
八丁平はよく整備されて、まさにハイキングコースと言ったところ。
葛川中村にある大きな木がスタート地点
サルの腰掛がみごと!
2023年09月23日 10:02撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 10:02
葛川中村にある大きな木がスタート地点
サルの腰掛がみごと!
国道367号線を南下し葛川中学校の横の道から林道に入ります。👉
2023年09月23日 10:08撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:08
国道367号線を南下し葛川中学校の横の道から林道に入ります。👉
渓谷沿いの林道
2023年09月23日 10:18撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:18
渓谷沿いの林道
何がどうなってるか分からないほどの倒木
2023年09月23日 10:25撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:25
何がどうなってるか分からないほどの倒木
ヒルが怖いので河原で休憩
涼しいけど湿気がハンパない
2023年09月23日 10:40撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:40
ヒルが怖いので河原で休憩
涼しいけど湿気がハンパない
ジメジメした所なので色んな苔がはえてる。
レンズで調べるとフロウソウと言う苔。
珍しいのか、よくあるのか分からん。
2023年09月23日 10:50撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:50
ジメジメした所なので色んな苔がはえてる。
レンズで調べるとフロウソウと言う苔。
珍しいのか、よくあるのか分からん。
ここで渓流釣りの方と出会い道が間違ってる事が判明。
林道から分岐して沢を渡り支流沿いの登山道へ入る。
分岐の道標なくどこから渡るのかも分かりづらい。
私は無理やり渡ったが・・・
2023年09月23日 10:58撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 10:58
ここで渓流釣りの方と出会い道が間違ってる事が判明。
林道から分岐して沢を渡り支流沿いの登山道へ入る。
分岐の道標なくどこから渡るのかも分かりづらい。
私は無理やり渡ったが・・・
沢を巻いてる道だが、ずり落ちそうな斜面ばっかり!ここはロープ場になってるがロープに頼っても危なっかしい。
2023年09月23日 11:02撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 11:02
沢を巻いてる道だが、ずり落ちそうな斜面ばっかり!ここはロープ場になってるがロープに頼っても危なっかしい。
今来た道を見返したところ。
道だか沢だか分からず、もう無茶苦茶である。😵‍💫
引き返すものイヤになる。
2023年09月23日 11:08撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 11:08
今来た道を見返したところ。
道だか沢だか分からず、もう無茶苦茶である。😵‍💫
引き返すものイヤになる。
この辺りから中村乗越まで急登が続くが相変わらず歩きづらい。ここはロープもなく、滑ったら終わりやん!
2023年09月23日 11:45撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 11:45
この辺りから中村乗越まで急登が続くが相変わらず歩きづらい。ここはロープもなく、滑ったら終わりやん!
やっと中村乗越に到着!
本当に乗り越えて来たって感じ。
2023年09月23日 12:00撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 12:00
やっと中村乗越に到着!
本当に乗り越えて来たって感じ。
少し下れば八丁平湿原に着く。
今までと打って変わって大変よく整備されてます。🌈
これからぐるっと湿原を一周してみます!😊
2023年09月23日 12:15撮影 by  SHG07, SHARP
2
9/23 12:15
少し下れば八丁平湿原に着く。
今までと打って変わって大変よく整備されてます。🌈
これからぐるっと湿原を一周してみます!😊
盆地状の湿原で安曇川の源流とされてます。
湿原の雰囲気がいいですねぇ〜😊
2023年09月23日 12:21撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 12:21
盆地状の湿原で安曇川の源流とされてます。
湿原の雰囲気がいいですねぇ〜😊
いたるところに美しくヤバイのが群生してます。
鳥兜です。😱
2023年09月23日 12:26撮影 by  SHG07, SHARP
3
9/23 12:26
いたるところに美しくヤバイのが群生してます。
鳥兜です。😱
北の端はこんなに開けてる
2023年09月23日 12:36撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 12:36
北の端はこんなに開けてる
関西の尾瀬は言い過ぎか!
2023年09月23日 12:49撮影 by  SHG07, SHARP
2
9/23 12:49
関西の尾瀬は言い過ぎか!
湿原の下の方から望んだところ。
2023年09月23日 12:52撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 12:52
湿原の下の方から望んだところ。
ここから下流へ流れていきます。
2023年09月23日 12:54撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 12:54
ここから下流へ流れていきます。
フノ坂峠から峰床山へ向かいます。
2023年09月23日 12:58撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 12:58
フノ坂峠から峰床山へ向かいます。
立ち枯れが多い😥
2023年09月23日 13:00撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:00
立ち枯れが多い😥
フノ坂峠から峰床山の分岐ですが矢印方向に道がありません。とりあえず、その方向👈に登って行きます。
2023年09月23日 13:08撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:08
フノ坂峠から峰床山の分岐ですが矢印方向に道がありません。とりあえず、その方向👈に登って行きます。
急登…😓
2023年09月23日 13:24撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:24
急登…😓
2023年09月23日 13:35撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:35
山頂へのビクトリーロードにイガ栗がワンサカ😄
2023年09月23日 13:37撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:37
山頂へのビクトリーロードにイガ栗がワンサカ😄
おぉ〜〜絶景ィー!😲
2023年09月23日 13:38撮影 by  SHG07, SHARP
3
9/23 13:38
おぉ〜〜絶景ィー!😲
本日のランチ
もう、2時前ですけどー
2023年09月23日 13:42撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:42
本日のランチ
もう、2時前ですけどー
けっこう広い山頂ですけど誰も居てない…あまり人気無いのかぁ〜😓
この後も含め出逢ったのは4名だけ。
2023年09月23日 13:52撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 13:52
けっこう広い山頂ですけど誰も居てない…あまり人気無いのかぁ〜😓
この後も含め出逢ったのは4名だけ。
京都丹後北西部の連なる山並みが美しい!🤩
2023年09月23日 13:49撮影 by  SHG07, SHARP
4
9/23 13:49
京都丹後北西部の連なる山並みが美しい!🤩
山頂からオグロ峠経由で鎌倉山〜坊村へ向かう。
2023年09月23日 14:06撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 14:06
山頂からオグロ峠経由で鎌倉山〜坊村へ向かう。
オグロ峠では夥しい赤のマーカーが木々に!何!
勢いついて下の山道へ落ちない為か!?
2023年09月23日 14:18撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 14:18
オグロ峠では夥しい赤のマーカーが木々に!何!
勢いついて下の山道へ落ちない為か!?
峠の近くにある水場。美味しいらしいが私は遠慮しておく。
2023年09月23日 14:20撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 14:20
峠の近くにある水場。美味しいらしいが私は遠慮しておく。
オグロ峠のお地蔵さん。
2023年09月23日 14:21撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 14:21
オグロ峠のお地蔵さん。
オグロ峠から鎌倉山へ向かうが・・・道しるべがかすれて読めない。
2023年09月23日 14:24撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 14:24
オグロ峠から鎌倉山へ向かうが・・・道しるべがかすれて読めない。
こんな感じの下り。
・・・歳くうのはイヤですねェ・・・😓
枯れ枝に足を取られ転倒・・・大事無かったです。👍
・・でしばらく行くと今来た斜面の方角で凄まじい爆音が聞こえた!💥💥
何だ!戻ってみようかと思いましたが、気力が残っておらず諦め・・・ まっいいか。😅 気になりすが・・・
2023年09月23日 14:50撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 14:50
こんな感じの下り。
・・・歳くうのはイヤですねェ・・・😓
枯れ枝に足を取られ転倒・・・大事無かったです。👍
・・でしばらく行くと今来た斜面の方角で凄まじい爆音が聞こえた!💥💥
何だ!戻ってみようかと思いましたが、気力が残っておらず諦め・・・ まっいいか。😅 気になりすが・・・
私、出演。鎌倉山の山頂!
2023年09月23日 14:59撮影 by  SHG07, SHARP
2
9/23 14:59
私、出演。鎌倉山の山頂!
綺麗な配列のキノコ
食べたいけどダメだろな。
2023年09月23日 15:01撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 15:01
綺麗な配列のキノコ
食べたいけどダメだろな。
一杯キノコがある!秋ですねぇ。😌
2023年09月23日 15:02撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 15:02
一杯キノコがある!秋ですねぇ。😌
途中で見かけた千年杉!
おお、スゴイと思い見学していたら足元に朽ちた千・・・て記された看板が転がっていました。
2023年09月23日 15:05撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 15:05
途中で見かけた千年杉!
おお、スゴイと思い見学していたら足元に朽ちた千・・・て記された看板が転がっていました。
おいおい、また鎌倉山の看板が・・・😅
どっちが山頂や!?🤔
とりあえず坊村へ。👉
2023年09月23日 15:20撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 15:20
おいおい、また鎌倉山の看板が・・・😅
どっちが山頂や!?🤔
とりあえず坊村へ。👉
下山中、蓬莱山が見えました。武奈ヶ岳も見えましたが
木々の間で撮影はムリでした。
2023年09月23日 15:23撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 15:23
下山中、蓬莱山が見えました。武奈ヶ岳も見えましたが
木々の間で撮影はムリでした。
ぶな平です。道標が朽ちて斜めになってますがな。
ここから何気に進んでいくと階段があり、しばらく行くとヤマレコアプリが唸りだしました!
そこはどうやら違う道のようです。😲😲

2023年09月23日 15:51撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 15:51
ぶな平です。道標が朽ちて斜めになってますがな。
ここから何気に進んでいくと階段があり、しばらく行くとヤマレコアプリが唸りだしました!
そこはどうやら違う道のようです。😲😲

何だかんだで林道へ降りて来ました。
2023年09月23日 16:10撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 16:10
何だかんだで林道へ降りて来ました。
が、・・・向いにまた登山道があるようです。
2023年09月23日 16:11撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 16:11
が、・・・向いにまた登山道があるようです。
林道ができる前の立派な登山道です。
荒れまくりですが・・😅😅
2023年09月23日 16:13撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 16:13
林道ができる前の立派な登山道です。
荒れまくりですが・・😅😅
と言うわけでこちらの神社の横に降りて参りました。
2023年09月23日 16:30撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 16:30
と言うわけでこちらの神社の横に降りて参りました。
国道367号線を車の置いてある中村まで歩きます。
2023年09月23日 16:32撮影 by  SHG07, SHARP
9/23 16:32
国道367号線を車の置いてある中村まで歩きます。
ハイ〜ッ!元の場所に無事、戻れました!🏁 😊
2023年09月23日 16:44撮影 by  SHG07, SHARP
1
9/23 16:44
ハイ〜ッ!元の場所に無事、戻れました!🏁 😊
撮影機器:

感想

三か月振りの登山。
思えば前回の登山の際の肩の負傷。
治らないまま、父の入院、その部屋の整理、改装と・・・山どころではない日々が続き、気が付けば猛暑!

でもお盆には長期休暇があるので、これは涼しい高山へ遠征か!と思った休暇の矢先
コロナ感染・・・人生、色々ありますなぁ〜!

やっと8月の末にフリーな休日を設けましたが
あんまり暑いので海へ行っちゃいました!

その後も自治会の仕事をすり抜け、一度行って見たかった八丁平へ行ってきました。

感想と言えば、書ききれない苦難がありましたが
楽しかったの一言です!
久々の登山なので翌日の筋肉痛の痛い事、痛い事・・

登山道と言えば、あまり踏まれてないようで分かりにくり
個所が多々あります。
慣れない方は地図だけでは迷い易く思います。

私の場合、ヤマレコアプリとガーミンのGPSが道を外す度、アラームを鳴らしてくれましたが、この二つを持ってなかったら多分、迷ってたと思います。

いい山だと思いますが他の登山客が殆ど居られません。
今回、この距離で4組の方だけで、情報も得られにくいです。

このコース行かれる方はその辺り十分注意して下さるよう
お願い致します。

私は紅葉の時分にもう一回行きたいと思います。
紅葉はさぞかし綺麗だろなと思うポイントを何ヵ所かチェック
して来ましたから〜!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら