ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597001
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳

2015年03月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
802m
下り
797m

コースタイム

T字尾根駐車場 7:00 - ノタノ坂渡渉地点 -7:30 頃駐車場 - 7:42 尾根取り付き - 10:30 テーブルランド 12:55 - 15:20 駐車場
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで道路は除雪されている。 その先は倒木などあり雪もあるので進入不可。
ノタノ坂入口。 ここから入って すぐに引き返してきた。
1
ノタノ坂入口。 ここから入って すぐに引き返してきた。
T字尾根入り口の向かい側の立て札。
1
T字尾根入り口の向かい側の立て札。
登り始めの尾根筋にほとんど雪は無い。
登り始めの尾根筋にほとんど雪は無い。
P878より前にて
テーブルランドへの急登が始まる
1
テーブルランドへの急登が始まる
もう少し
テーブルランドの縁が見えた。
2
テーブルランドの縁が見えた。
上にあがった。 ガスが立ち込めている。
8
上にあがった。 ガスが立ち込めている。
ボタンブチ。 ホントのボタンブチはもう一つ向こうだったような・・・?
3
ボタンブチ。 ホントのボタンブチはもう一つ向こうだったような・・・?
天狗堂が見えてきた
2
天狗堂が見えてきた
一番左がボタンブチ。 (下りのT字尾根より)
5
一番左がボタンブチ。 (下りのT字尾根より)
林道へ降り立つ。
3
林道へ降り立つ。

感想

なんとなく恒例になってきた御池岳/テーブルランド行き。 今年も行ってきた。
ここ2-3回はT字尾根からと真の谷から直登にてテーブルランドへ上がっていたが 今回はノタノ坂経由にて上がるつもりで出発した。・・が最初の渡渉が雪解け水にて増水の為 靴を脱がないと渡れない状況だった。 冷たい思いをしたくないし もちろん靴も濡らしたくないので早々にとって返し T字尾根経由に変更。
林道はところどころ雪が溶け 地面やアスファルトが見えているが7-8割方 20-30Cmのモナカ雪に覆われ歩きづらい。(帰りはグズグズになっていた。)
尾根に取り付くと 尾根筋に途中から雪が付き始めP878ではもうたっぷりの雪だった。 雪は良く締まりスノーシューは最後まで背中に背負ったままであった。 (アイゼンも使う事は無かったが往きのP967の下りでは 場合によっては使った方がベターかも・・)
天気は 予報では 滋賀県側はほぼ曇り、 三重県側は晴れと云う事で多分曇りだろうと予想はしていたが登り始めよりパラパラと小雪。 T字尾根では風の通り道になる為か とても寒かった。 気温は登り始めで零下5℃。 テーブルランドはさぞ寒かろうと思ったが 上にあがった時は風も弱く 気温も零下3℃と寒くは無かった。
T字尾根は相変わらず気持のいい尾根で(昨年はツボ足で歩いて少々苦労したが)締まった雪の上の好きな所を歩いてこれた。 ただ残念ながらガスがたち込め 周りの景色は楽しめなかった。 最後の登りにかかると テーブルランドが見えてきて 上の方は霧氷が付いているのが見え、期待が高まる。
テーブルランドに上がってすぐに(今日はテントではなく)穴を掘ってベンチを造り 昼食をして後(途中でガスに包まれ結構な降雪もあった)ボタンブチまで空荷で散歩。 ボタンブチでNさんに合掌。
ほんの時たま陽が射す概ね曇りの天候であったが テーブルランドの木々には霧氷が付き キレイでガスに包まれると幻想的できれいだった。 青空に映えるヒロビロのテーブルランドと霧氷が見られなかったのは少し残念だったが、 風がなかったのが何よりで 美しい景色を堪能できた。 今年も青のドリーネは見られなかった。
ウィークデーの為 誰にも会う事は無いだろうと思ったがテーブルランドの奥の平に向かう若いソロハイカーが遠くから見え 下りでは挨拶を交わした。
デポした荷物を回収し帰路に着いた。 途中から 曇ってはいたがガスはとれ、 尾根の樹間からボタンブチがよく見えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

雪の御池・・
モノクロの世界もいいですね・・・
とはいえ御池・・ガスがかかると怖いところですよね・・
ijikemusiさんには、勝手知ったお庭なのかな、

今年は霧氷の山を見ないうちに春を迎えそうです。
2015/3/6 18:59
御池
”岳”ですねこちらは

広い尾根、晴れてたら気持ちいいでしょうね
見慣れない広葉樹はなんですか?
2015/3/6 22:55
雪の御池・・
”勝手知ったる・・”なんて事は全くはないですが テーブルの南の方は単純なんで 全くのホワイトアウトにならなければおおよその見当は付きます。 それでもヤッパリ岩なんかが全部雪で覆われてホワイトアウトするととてもフラットな場所で目標物がないので磁石だけでは 怖いと思いますけどね。 今のところ天気のいい日を見計らって登っているので幸いそんな経験は無いです。
暖かくなってきましたがまだまだ寒い日がありますので まだ霧氷を楽しむチャンスは有りますよ・・・
2015/3/7 10:22
そう云えば こちらも”御池”
おはようございます。 全然意識してなかったですが そう云えばこちらも御池で ”岳”なんですよね。 ”山”の方が高くて ”岳”の方が低いなんて 。 かえっこしましょうか?
木の植生はあま気にしていないので良く知らないですけど T字尾根は最初の方はクヌギが多く だんだんとブナが増えてきます。 テーブルランドはオオイタヤメイゲツが有名ですがこの周辺は夏はヒル多発地帯なので 上で葉っぱの出ている時にほとんど登った事がないんです。
鈴鹿の中でもこの御池岳/テーブルランド、イブネ/クラシや茶野は人も少なくヒロビロ雰囲気は抜群でお気に入りです。 でも伊那谷の人がこちらに来るまでも無いかな・・・・
2015/3/7 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら