記録ID: 597080
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
黒滝山へ
2015年03月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百村山までつぼ足で行けた。凍っている部分もあった。 黒滝山以降は雪がやわらかいが、スノーシューで膝上まで埋まることは無かった。 |
写真
撮影機器:
感想
3月になり雪が締まってきたので、黒滝山へ登ってみた。
2月に比べ意外と順調に登れたので、先へ。
黒滝山からは少し迷ったが、GPSを確認して大長山の前まで行くことができた。
もう少し暖かくなったら、また行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
ちょうど今週末に下見に行こうとしてました。clearskyさんの記録をシゲシゲと見させて頂き、まだ早いかな?と。
雪の状況等、大変参考になりました。ありがとうございますm(__)m
しかし、この時期に光徳寺から大長山手前までって、スゴイ脚力ですね
山藤山への登りはスノーシューでも相当きつかったのではないでしょうか?
こんばんは
Shaminekoさんの偵察過去ログを拝見して、私も偵察に行って参りました。
まだ大佐飛山へは行ったことがないですが、気持ち的にはそろそろ行けそうな気がします。
黒滝山まで登ると、つい先が気になって行けるところまで行ってしまいました。
翌日、筋肉痛の代償を払うことになりましたが
山藤山への登りはつかまる木が少ないので大変でした。表層が固まっていたので
ゆっくり足を置けば大丈夫でした。
今年は大佐飛山一番乗りを・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する