熊野古道5泊6日の旅


- GPS
- 128:00
- 距離
- 93.9km
- 登り
- 4,514m
- 下り
- 4,592m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:20
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:00
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:10
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:00
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:00
天候 | 概ね晴れ時々曇り 歩行中は一度も雨に降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自分の歩いた翌日に小雲取越で土砂崩れが発生し通行止めに。現在は迂回路ができているそうです。 苔むした石段はスリップ必至(特に下り坂)足の置き方に注意するか、石の上を避けたほうが無難です。 |
写真
感想
転職を前に少し時間ができたので、かねてから行きたかった熊野古道へ。
3月1日
三島駅〜新大阪駅〜紀伊田辺駅
ホテルにて宿泊 この日は雨がけっこう降っていたので移動日で良かった。
3月2日
滝尻王子〜継桜王子
いよいよ古道歩きのスタート!最初から急な坂道が続きます。登山していない人には少々きついかもしれません。
牛馬童子手前あたりからようやく人と会うようになりちょっとほっとしました。地元の子ども達がガイドの練習でもしているのでしょうか?いくつかのグループを追い抜きます。外国人も何名かいます。シーズン前の平日なのでこんなものなんでしょう。
宿で一緒になったフランス人の女性は、日本に住んでいないのに、日本語が通常会話レベルで話せて、文化や食に詳しくてびっくり!夕食も何も残さず美味しいと完食。なんといっても日本料理はヘルシーだそうな。気が付けば2時間ほど普通に楽しく会話をしていました。
3月3日
継桜王子〜熊野本宮大社
昨日よりも歩く距離が長いので早めにスタート。最初は舗装路を進みやがて山道へ。迂回路を進みますがけっこうきつい登りが続きます。途中この先が行き止まりで進めないという韓国人。あれ?そんな情報聞いてないなと思いつつ、自分が戻って来なかったら大丈夫ですよと伝えて前進。どうやら獣の侵入を防ぐ網を行き止まりと思ったようです。
そんなこんなで発心門王子まで進み昼休憩。そこで後から来たおじさんに韓国人の方達は順調に進んできてますよと聞いて一安心。発心門王子からは舗装路を進み、本宮を目指します。
本宮では平日にも関わらず多くの観光客がいました。そして、夕食を買い今日の宿へ。少し疲れが溜まったのでゆっくり休みます。
3月4日
小雲取越
前夜の大雨から一転朝から快晴です。所々ぬかるみはありますが、のんびりと気持ちよく歩けるコースです。百間ぐらからの眺めはほんとに素晴らしく、時のたつのも忘れて見入っていました。そこへイギリス人3人組のグループ。早すぎる英会話についていけず…ここは日本なのに完全アウェー状態。でも笑顔でバナナをくれたからまあいっか(笑)
しばらく進むと待望の日本人!この兄ちゃん只者ではありません。すでに一か月近く旅をしてきて熊野古道を終えたら次は四国のお遍路へ行くというではありませんか。さらに余裕があったら旅を続けるとのこと。重い荷物を背負って野宿しながらほんとに凄いなと思います!こういう方に会うとほんと嬉しくなります!(^^)!
さてのんびり歩いて今日の宿へ。明日に備えて早めに就寝します。
3月5日
大雲取越
いよいよ今回の行程の中での最難関に挑みます。800メートルの標高差をただひたすら登って行きます。ただひたすら登る…この感覚、塔ノ岳のバカ尾根を思い出しました。苔むした石段は滑りやすいのですが、これぞ熊野古道といった雰囲気があり素敵空間が広がります。
と、ここで地図をどこかで落としてしまったことに気づきますが後の祭りです。
ピークの越前峠から数回アップダウンを繰り返しながら進みます。
スタートから4時間くらい経った時、後ろから人の気配がして振り返るとダンディなおじさんが!そして「これきみのだよね」といいながら自分の落とした地図を差し出してくれました(゜o゜)感謝感激です(^^♪聞けば自分より一時間も遅くスタートしたということで、わずか3時間程度でその差を縮めたということになります。自分のペースもそんなに遅くはないと思うんですが…熊野古道は強者が集まる所のようです。
そして、船見茶屋跡で絶景を独占しながらの昼食。至福のひと時です^_^
そこから下って那智大社と那智の滝へ。ん〜自分はやっぱ山の中がいいかなあ。
大門坂を下り那智駅まで歩きます。所々森のような所があり、古道の雰囲気を残しています。那智駅から紀伊勝浦駅まで電車に乗り今日の宿へ。
3月6日
いよいよ最終日となってしまい、なんだか寂しい気分の中スタート。
紀伊勝浦駅から三輪崎駅まで電車移動。そこから高野坂を通り神倉神社へ向かいます。今まで歩いてきた道に比べると、なんだか消化試合のような感覚であまり感動はありません。
そして神倉神社へ。急こう配の石段を登って行くと地元のお姉さん達が話しかけてきてくれて新宮についていろいろとお話をしてくれました。パワースポットも教えてもらい、ありがとうの気持ちでいっぱいです。こういう何気ない会話っていいもんだなあとこの旅で改めて感じることができました。
そして、熊野速玉大社でに寄ってフィニッシュ\(^o^)/
新宮駅〜名古屋駅〜三島駅〜自宅へ
数日間歩き通す旅は初めてで不安だったけど、最後の方はもっと旅を続けていたいと強く思うようになっていました。熊野古道は分割しても歩けるので興味のある方は是非足を運んでもらいたいなと思います(^_^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する