記録ID: 59738
全員に公開
ハイキング
関東
佐島・大楠山・稲村ガ崎・磯づたいの道
2010年03月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:37
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 230m
- 下り
- 218m
コースタイム
8:03逗子駅停留所-30分- 8:33大楠芦名口-90分- 10:03大楠山-90分-
11:33お国橋(登山道出口)-10分- 11:43前田橋-15分-
11:58レストランDon秋谷店-45分滞在-5分- 12:50立石公園-10分滞在-40分-
13:50長者ガ崎-10分- 14:00葉山一色海岸しおさい公園-60分滞在-
15:06一色海岸停留所-25分-15:31逗子駅
15:43逗子駅発(解散)
11:33お国橋(登山道出口)-10分- 11:43前田橋-15分-
11:58レストランDon秋谷店-45分滞在-5分- 12:50立石公園-10分滞在-40分-
13:50長者ガ崎-10分- 14:00葉山一色海岸しおさい公園-60分滞在-
15:06一色海岸停留所-25分-15:31逗子駅
15:43逗子駅発(解散)
天候 | 曇り時々晴れ 夕方より一時雨 三浦 2010年3月28日 日中最高気温7.9度 日中最低気温4.9度 山頂時、最大瞬間風速 北北東の風 12.6m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山登りは、景色、植物撮影、記念撮影をしながら登ったので90分掛かった。 (55分予定) 山頂の菜の花畑は、腰丈と比較的背が高く満開でみごとでした。 面積4、500坪ぐらいでしょうか? 下り、前田橋方面にぬけるコースでは前々日の雨でぬかるんでいたこともあってか やはり90分掛かった。(55分予定) 思った以上に時間がかかったため、鎌倉以降の「稲村ガ崎・磯づたいの道」 は次回以降に順延した。 |
ファイル |
パスワードあり
16_5.gif
(更新時刻:2010/03/30 21:35)
|
写真
感想
この日は、曇りがちで、3月の割には寒く、冬のような天気でした。
よって装備も、防寒重視。ヒートテックを着用した上で上着3枚重ねていました。
時間が早かったのか、朝の登山者は我々の他に1名しか見なかった。
前田橋方面へ下り始めた辺りから50名くらいの方と挨拶を交わして
すれ違いました。
標識はしっかりとあるので、迷うことはありません。
山頂にトイレあり。 お国橋と前田橋の間にもトイレあり。
お国橋の先に、無人野菜売り場があり、とっても珍しいお野菜もあり必見です。
大楠芦名口から登ると自動車で山にむかう車もあるので、すれ違いに注意。
お国橋へぬける道は、ぬかるんでいる時もあるし、意外と急なので、服装、登山靴は、しっかりと装備。トレッキングポールがあると便利。だいぶ助けられました。
立石公園の近くにあるレストランDONは、とてもいい。おすすめ。
しっかりと汚れを落として入店してください。
ザックを預かってくれて親切でした。
オーシャンビューとおいしい料理が最高です。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14000867/dtlmap/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1564人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する