ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597417
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
6.7km
登り
555m
下り
555m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:10
合計
4:30
距離 6.7km 登り 555m 下り 555m
10:00
160
大丸温泉駐車場
12:40
12:50
100
茶臼岳近く
14:30
ゴール地点
天候 曇(一時強風)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸温泉駐車場に駐車。9時過ぎに着いた時にはスキーのお客さんで半分ぐらい埋まっていた。
(当日限り情報ですが)除雪が行き届いていて、オールシーズンタイヤで大丈夫だったが、下りはご注意。
9時半の大丸温泉駐車場の混雑状況。写真の反対側にまだまだ駐めれる。全く山が見えないので、焦る。でもここで今日ほぼずっとご一緒させてもらったWu-Yanさんたちに出会い、安心した。やはり同じ山を目指す人がいると心強い。
2015年03月07日 09:34撮影 by  Nexus 7, asus
1
3/7 9:34
9時半の大丸温泉駐車場の混雑状況。写真の反対側にまだまだ駐めれる。全く山が見えないので、焦る。でもここで今日ほぼずっとご一緒させてもらったWu-Yanさんたちに出会い、安心した。やはり同じ山を目指す人がいると心強い。
駐車場は雪が積もっているけど、ここまでの道路は結構、除雪されている。
2015年03月07日 09:35撮影 by  Nexus 7, asus
1
3/7 9:35
駐車場は雪が積もっているけど、ここまでの道路は結構、除雪されている。
ここにあるとは思わず、来る途中の交番に届け出たけど、大丸温泉駐車場にあるトイレに登山ポストがある。登山道にある麓の茶屋にもポストがあった。
2015年03月07日 09:44撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 9:44
ここにあるとは思わず、来る途中の交番に届け出たけど、大丸温泉駐車場にあるトイレに登山ポストがある。登山道にある麓の茶屋にもポストがあった。
登山口から入っていきなり絶壁。林道を通らず一直線に進むルートながら、余計時間がかかった。。わかりにくいけど、人の丈以上の高さです。
2015年03月07日 10:15撮影 by  SO-04D, Sony
3
3/7 10:15
登山口から入っていきなり絶壁。林道を通らず一直線に進むルートながら、余計時間がかかった。。わかりにくいけど、人の丈以上の高さです。
絶賛、除雪中。ご苦労さまです。
2015年03月07日 10:20撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 10:20
絶賛、除雪中。ご苦労さまです。
ロープウェイの駅前を通過。
2015年03月07日 10:27撮影 by  SO-04D, Sony
3/7 10:27
ロープウェイの駅前を通過。
もふもふの雪で気持ちいい。
2015年03月07日 10:39撮影 by  SO-04D, Sony
3
3/7 10:39
もふもふの雪で気持ちいい。
麓の茶屋。曇ってる。
2015年03月07日 10:47撮影 by  SO-04D, Sony
3/7 10:47
麓の茶屋。曇ってる。
山の神の鳥居。道中の無事をひたすら祈願。ここで駐車場であったWu-Yanさんたちに追いつく。
2015年03月07日 10:53撮影 by  SO-04D, Sony
5
3/7 10:53
山の神の鳥居。道中の無事をひたすら祈願。ここで駐車場であったWu-Yanさんたちに追いつく。
山の上の方は曇ってる。
2015年03月07日 10:58撮影 by  SO-04D, Sony
3/7 10:58
山の上の方は曇ってる。
曇ってる〜。
2015年03月07日 11:01撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 11:01
曇ってる〜。
人影が見えると安心する。というか今回はWu-Yanさんたちにお邪魔して登ったので、不安なく登れたんですが、一人だと他に誰ががいると、ほっとする。
2015年03月07日 11:45撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 11:45
人影が見えると安心する。というか今回はWu-Yanさんたちにお邪魔して登ったので、不安なく登れたんですが、一人だと他に誰ががいると、ほっとする。
今日も携帯カメラは絶不調です。
2015年03月07日 11:45撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 11:45
今日も携帯カメラは絶不調です。
峠の茶屋に到着。お昼前でほとんど下山する人ばかり。ここで一休みして、Wu-Yanさんたちと別れて、一足先に茶臼岳に向かう。
2015年03月07日 11:45撮影 by  SO-04D, Sony
3
3/7 11:45
峠の茶屋に到着。お昼前でほとんど下山する人ばかり。ここで一休みして、Wu-Yanさんたちと別れて、一足先に茶臼岳に向かう。
硫黄の採掘場跡。さすがは火山、そこらじゅうから硫黄の匂いがする。お昼から天気が回復するという予測をひたすら信じてたけど、やはり回復せず、というかひどくなっている。
2015年03月07日 12:04撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 12:04
硫黄の採掘場跡。さすがは火山、そこらじゅうから硫黄の匂いがする。お昼から天気が回復するという予測をひたすら信じてたけど、やはり回復せず、というかひどくなっている。
なんとか回復を期待して進む。先に登った人たちが、途中で下山してくる。風がキツかったけど、ハードシェルの威力に嬉しくなって、ちょっと気分が盛り上がる。
2015年03月07日 12:05撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 12:05
なんとか回復を期待して進む。先に登った人たちが、途中で下山してくる。風がキツかったけど、ハードシェルの威力に嬉しくなって、ちょっと気分が盛り上がる。
ちょいちょい地面が見える。温かいのかな。
2015年03月07日 12:10撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 12:10
ちょいちょい地面が見える。温かいのかな。
ここでファン付きゴーグルを投入!急にヴィーンという音がして、携帯が鳴ったのかと焦った。ゴーグルの威力にまたもや嬉しくなって、気分が盛り上がる。
2015年03月07日 12:13撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 12:13
ここでファン付きゴーグルを投入!急にヴィーンという音がして、携帯が鳴ったのかと焦った。ゴーグルの威力にまたもや嬉しくなって、気分が盛り上がる。
風がキツくて、先人たちのトレースがすぐに消えていく。帰り道の目印になればと、ガシガシ跡をつけるけど、しょせんは浅知恵、すぐに消えていく。
2015年03月07日 12:20撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 12:20
風がキツくて、先人たちのトレースがすぐに消えていく。帰り道の目印になればと、ガシガシ跡をつけるけど、しょせんは浅知恵、すぐに消えていく。
デカい岩の影で風が止むのを待つ。ここから茶臼岳の山頂に向かうルートだけど、風がかなりキツいので、山頂に向かうのを断念。また来よう。ここで超軽装な人が強風の中、一目散に降りていくのを、止めようとしたけど、聞こえないもんなんだね。無事に降りれたようで、何より。
2015年03月07日 12:41撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 12:41
デカい岩の影で風が止むのを待つ。ここから茶臼岳の山頂に向かうルートだけど、風がかなりキツいので、山頂に向かうのを断念。また来よう。ここで超軽装な人が強風の中、一目散に降りていくのを、止めようとしたけど、聞こえないもんなんだね。無事に降りれたようで、何より。
避難小屋さん、ありがとう。
2015年03月07日 13:03撮影 by  SO-04D, Sony
3
3/7 13:03
避難小屋さん、ありがとう。
他に登って行ってた人も降りてしまったので、降りることに。強風は収まってきた。
2015年03月07日 13:34撮影 by  SO-04D, Sony
3/7 13:34
他に登って行ってた人も降りてしまったので、降りることに。強風は収まってきた。
もう少し待ってれば、回復するんだろうか、戻ろうかと悩みつつ、進む。
2015年03月07日 13:34撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 13:34
もう少し待ってれば、回復するんだろうか、戻ろうかと悩みつつ、進む。
下界の方は、少し青空が見えかけてくる。
2015年03月07日 13:41撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 13:41
下界の方は、少し青空が見えかけてくる。
でも、山の方を見れば、曇ったまま。
2015年03月07日 13:41撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 13:41
でも、山の方を見れば、曇ったまま。
でも雪はいい感じ。サクサクしてて本当に気持ちいい。安全を心がける限り、雪山は楽しいね。
2015年03月07日 13:44撮影 by  SO-04D, Sony
2
3/7 13:44
でも雪はいい感じ。サクサクしてて本当に気持ちいい。安全を心がける限り、雪山は楽しいね。
太陽じゃ!お天道様じゃー!しかし、あっちゅうまに曇る。
2015年03月07日 13:48撮影 by  SO-04D, Sony
1
3/7 13:48
太陽じゃ!お天道様じゃー!しかし、あっちゅうまに曇る。
今日も過剰装備で乗り切ったのであった。
2015年03月07日 13:49撮影 by  SO-04D, Sony
8
3/7 13:49
今日も過剰装備で乗り切ったのであった。
Wu-YanさんたちのFJと記念撮影。ほぼずっとご一緒させてもらって、いろいろと話しながらの楽しい登山でした。普段は知らない人なのに、山ではみんなが仲間という気持ちがして、ほんと楽しいですね。
2015年03月07日 14:47撮影 by  SO-04D, Sony
5
3/7 14:47
Wu-YanさんたちのFJと記念撮影。ほぼずっとご一緒させてもらって、いろいろと話しながらの楽しい登山でした。普段は知らない人なのに、山ではみんなが仲間という気持ちがして、ほんと楽しいですね。
撮影機器:

装備

備考 GPSはちゃんとログを切る。

感想

スキー客ばかりの駐車場で、登山装備の人(Wu-Yanさんたち)を見かけ、しかも同じクルマだったので声を掛けたところ、これから登るところということ。途中で再会し、ほぼずっと一緒させてもらいました。お一人様登山家なので、いつもは独り言ぐらいのストイックな山登りなんですが、今日はいろんな話をしながら楽しく登山できました。

いい天気は期待してなかったのですが、雪山の曇と強い風は、いい勉強になりました。山は天候に応じたいろんな顔があって、面白いですね。そして、ますますピッケルが欲しくなってしまった。

そしてGPSログを切るのを忘れていて、自宅までの延々ルートが記録されてしまっていたのであった。。。帰るまでが登山とはいえ、地図にルート載せれない。。
とある見知らぬ親切な方のブログを勝手に参考にして、GPSの修正ができたので、載せました。綺麗にできると、自画自賛で何度も見ちゃいますね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

WU-YANです☆
今日はありがとうございました。とっても楽しかったです(^^♪
ところで、ファン付きゴーグルなんて有るんですね・・凄い!無敵ですね!!
GPS家までログってウケました笑・・
家ばれちゃいますから気を付けて下さいね(-_-;)
私もレコアップしましたので、見て下さいね〜(^−^)
またご一緒しましょう!!
2015/3/7 22:54
Re: WU-YANです☆
Wu-Yanさん、コメントありがとうございます。
ファン付きなんです。以前は花粉症対策で買った米軍の砂漠用ゴーグルを使ってたんですが、ソッコーで曇ってしまい、のび太のように「メガネ、メガネ」って軽やかに遭難してしまいそうなので、ネットで探しまくってゲットしました。
GPSの編集ソフトを見つけて、削除してUpしてみました。GPSデータを読んで写真を組み合わせてくれるんですね。カメラ買うときはGPS機能付きなら、作業がはかどりますね。
レコ見ました。写真も撮ってもらって、ありがとうございます。
またご一緒しましょう
2015/3/8 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら