記録ID: 5977905
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ケ岳 大石峠登山口から周回
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:18
距離 10.1km
登り 1,071m
下り 1,071m
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ無し かなり分り辛い。 若彦トンネルに向かう途中で左折する。 かなり手前にテニスコートがあり右を行くとトンネル、左側の細い道をいくと登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3点支持を落ち着いて出来れば問題ないレベルだけど十二ヶ岳は下りの岩場もあるので慎重に。 十二ヶ岳から節刀ケ岳へ向かうところも下りの岩場がある。 ここも3点支持ができれば問題はない。 |
写真
感想
久しぶりの十二ヶ岳。ここら辺は間違いなく富士山を臨む素晴らしい眺望が見られる。
節刀ケ岳が未踏だったので来てみた。
今回は壊れたApple Watchを買い直しての山行。
久しぶりに心拍数を見ながら歩いたけど、やはりペースの指標があると歩きやすい。
最初は120拍台/分で歩いていたけど十二ヶ岳の山頂直前の急な岩場で150拍台まで上げてしまった。
一度心拍数を上げると下がりにくくなりその後は節刀ケ岳まで130拍台で歩いた。
心拍数を見ながらペースが上がり過ぎてしまっていたら落とす様にしていると疲れにくく休憩もいらないので、結果的に早く歩ける様に思う。
山行自体は、天気も良く期待通り素晴らしい眺望を楽しむことができた。
十二ヶ岳はアスレチックで歩いていて楽しい。
あれっ?こんなアスレチックだったっけ?という感じだった。
岩場登りを楽しみたい人にはお勧め。
節刀ケ岳からの下りは歩きやすく楽に帰れた。
良いハイキングだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
節刀ヶ岳でお会いしましたね。カップラーメン美味しそうでした。山行お疲れ様でした。
Apple Watchはヤマレコマップとかも連携していますよね。
iPhoneユーザーですが、Apple Watchつかったことはありません。
使用感はどんな感じなんでしょうか? メリット、デメリット教えてもらえると嬉しいです。
山頂ではどうもー!
Apple Watchはもっぱら心拍数計測器です。山行のお供にちょうど良いです。
ガーミンとかよりその他おまけが機能が付いてますし、何かと便利です。
安い心拍数計測器だとすぐ壊れるしApple Watchで満足してます。
血中酸素濃度も測れますし、最大酸素摂取量も計測されてます。なので長期的に自分のパフォーマンスを知るのに良いかと。
難点はバッテリーが運動の計測モードにすると持って8〜10時間で日帰り用です。
ヤマレコアプリは起動するとよりバッテリーを喰うと思うので使ってません。
たまに地図をダウンロードしておいて、iPhoneが死んだ時用にバックアップとしておくことはあります。
早速のご回答ありがとうございます。なるほど、体調管理にはよさそうですね。
ヤマレコアプリを使うとバッテリーを使うというのは、貴重な情報です。ありがとうございます。
また、山でお会いしましょう! 時々、関東の山にもお邪魔します!
ヤマレコアプリにも運動計測機能があるのですが、Apple Watchデフォルトの運動計測機能も併用して使った結果なので、併用しなければ問題ないかもです。
それに最新のアプリは自分が知っていた頃より便利になってるかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する