記録ID: 599051
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山〜石砂山〜峰山で快晴!絶景!静寂!の里山歩きを堪能
2015年03月12日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
天候 | 快晴→快晴→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西国分寺駅(6:14)=JR中央線=高尾駅(6:40)(6:42)=JR中央本線=相模湖駅(6:51)(6:57)=神奈川中央交通バス=石老山入口(7:04) ●復路 藤野駅(14:39)=JR中央本線=高尾駅(14:51)(14:52)=JR中央線=西国分寺駅(15:19) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に迷うところはないと思います 積雪・凍結全くありません 分岐・取り付きには標識があります ※ただし金剛山への取り付き(杉峠?)では標識を見つける事ができませんでした トイレはスタート地点の石老山登山口と顕鏡寺のみ確認 自動販売機は各車道で確認 |
写真
感想
当初「雲取山か大菩薩で雪山遊び」な〜んて思っていましたが
天気予報で風速20m/sと知り意気消沈
ならば「富士山を見ながら里山歩き」と思い
前々から気になっていて「お気に入り」登録をしたこのコースを歩いてきました
当日は天気も良く、高尾・陣馬方面をはじめ奥多摩、奥秩父、奥武蔵、丹沢そして富士山と、たくさんの山々を眺める事ができました
また今回はじめて車道歩きを絡ませたルートでしたが、花や?な物などを見つけては喜び、山中では誰ともお会いしませんでしたが車道では地元の方とお会いでき寂しさも紛れて良かったです
今回は立ち寄りませんでしたが農園・椅子の工房・温泉など色々組み合わせると違った楽しみ方も出来るかもしれませんね
今年も花粉症とは無縁であると確かめる事ができた山歩きとなりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
yasyasさん こんにちは。
久しぶりなのにさすがですね。かゆいの、きついの、一言も言わないでEK度数は43超えていますね〜
山座同定アプリもよさげですね〜
それから石砂山はワタクシも「いかねばリスト」の行き先困ったとき用にあげていたので参考になりました。(眺望はいまいちのようですね。
いずれにせよ、いろいろ実り多いハイクだったようでよございました。
お疲れ様でした。
tatsucaさん、こんばんは
いつもありがとうございます
山座固定の苦手な私にとっては今回のアプリ大変助かりました
位置が若干ずれているのが気になりますが・・・
ちょっと気になっていた石老山
「いかねばリスト」を拝見し、どこだこれ?と調べた石砂山
そして「パノラマ画像」の景色を自分の目で見てみたいと思った八坂山
この3つの点が1つの線で繋がった時は行くしかない
と、思い「お気に入り」登録し温めておりました
EK度数43超えですか
まー単純に車道歩きが多く距離が長いだけだと思いますよ
どうですか?「いかねばリスト」なんて
yasyasさんおつかれさまです
なかなか展望が良くて素晴らしいコースですね。
石老山は以前から訪れたいと思っているお山ですが、
ピストンだけだと物足りない感じがしていたので、
今回のコース取りのように歩けたらすごく楽しそうです
ただ・・ 私は重度の花粉症なので、昔こちらの相模湖に降り立った時、
あまりにも濃いい花粉に打ちのめされ
そのまま帰宅した記憶が今でも鮮明に思い出されます・・。
ですので、花粉持ちの人間にはかなり厳しいエリアである事は間違いないです。
それが「何ともないです
羨ましすぎ
kazuroさん、こんばんわ
遅くなりゴメンなさい
そーなんですよ!
私も石老山は前から気になっていたのですが
物足りなさを感じており登頂には至りませんでした
今回のように車道歩きを絡めると色々ロングコースがありますよ
どうですか〜
相模湖から蛭→丹→塔を通り大倉までなんてコースは?
ほんの40km位なので、超健脚ハイカーのkazuroさんなら
行けそうな気がしますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する