ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59910
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ、蕎麦粒山、川苔山、鳩ノ巣

2010年03月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
10:15
距離
19.6km
登り
1,555m
下り
1,862m

コースタイム

東日原バス停7:30→10:00一杯水避難小屋10:21→10:58三ツドッケ11:07→ 12:34蕎麦粒山12:52→13:39日向沢の峰→14:00踊平→15:05川苔山15:15→17:00大根ノ山ノ神→17:45鳩ノ巣駅

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ヨコスズ尾根途中から川苔山までほとんど積雪状態です。たまに土が顔を覗かせていますが、滑ります。
川苔山から鳩ノ巣までの道は倒木、落枝が激しいです。

プレートがにぎやか^^
プレートがにぎやか^^
実際はもっとよく見えました!
実際はもっとよく見えました!
こんなに長時間雪道歩いたのは生まれて初めての経験でした…
こんなに長時間雪道歩いたのは生まれて初めての経験でした…
早く下山しなければと焦って、そういえば棒の峰確認忘れました><
早く下山しなければと焦って、そういえば棒の峰確認忘れました><
都内でも強風多かったら山はもっとですよね、こうやって裂けたり折れた木が、ばしばし道に倒れていました。
都内でも強風多かったら山はもっとですよね、こうやって裂けたり折れた木が、ばしばし道に倒れていました。
撮影機器:

感想

 まだ暗いうちに自宅を出て、始発にもかかわらず東日原バス停到着が7時半。
 例によって奥多摩線の中では爆睡して睡眠不足は解消。
 今日は本当にはじめてのロングコース。いざ!!

 健脚同行者と、バス停でお会いした人たちはバスに乗ってなくてバス停にいたけど、どっから現れたんだろねー、旅館があるから泊まっててこのバスでどっか行くのかねー、とかのんびり話していたのもつかの間、しょっぱなから急坂続きでどうなることかと苦しいなか不安で一杯になるが、思ったより早く登りやすい道に出る。本仁田山の最初の急坂に比べれば短いでしょと健脚同行者に言われる。まあ、ね。。

 尾根道は左右に展望が開けていて、それはそれは快適でした!うっすら雪を被った山々が連なっていてしんとした絵のよう…と見る分にはいいけれど、途中から雪道になり、足首、時には膝まであって、前に進むのがひと苦労の始まりとなりました。
 一杯水避難小屋から三ツドッケまで、標準コースタイムは25分とあるのに40分近くもかかってしまったのは積雪の上の急傾斜で、どこに摑まったらいいのだか足をどこに置いたらいいのか、結局滑りましたが…
 登り下りを経て辿り着いた頂上はウワーッと大パノラマがひろがっていました!!曇りにもかかわらず遠く富士山は明るく、そこだけスポットライトを当てられたかのように美しく目立っていました。
 こんなに展望よかったなんて知らなかったね、秋とかもっと早くに来れば良かったね、なーんて今の登りをケロリと忘れさせてくれる最高な景色でした。その時はそれから蕎麦粒山までの行程がどんなもんだか予測すら出来ないワタシがいました…

 ロープが張ってあって欲しい急場を何回か足を滑らせてなんとか登ったものの、
ずっと雪道が続いて足跡を辿っても、踏み固められていないから往生しましたー。
 急坂のところもそうでないところもワタシの歩いた跡は、足跡ならず尻跡残しました。

 雪また雪。
 数え切れないほど滑って転んで急坂登って蕎麦粒山に立ちました。
 目指すは川苔山、着けるのかね、本当に。えらく遠くに見えるなですが…
 見れば、ゲレンデのような、スキーのジャンプ台の滑降路のような、そこだけ白い帯になっいるのが見えます。あれを登るという。え?は?
 広々とした道を懲りもせず滑って転んでふと見上げたら先をいく健脚同行者がそのジャンプ台を一人登り始めているじゃないですか!その時初めて本当に登るんだ…と納得したと言いますか、でも、登っているというより立ち向かっている、というような姿に見えましたが。
 覚悟を決めて私も立ち向かいましたが果たしてまたもや滑る滑る。転ばずには至らなくても、10cm後ろに滑っただけでも損したような気分になるのでもう必死でした。
 さらに滑って転んで急坂を登り、あれが川苔山の最後の登る道、と目指しながら登っていたのに、なんと言うか、小屋跡が積雪のせいで気がつかなかったのと雪の中に道が出来ていたため以前登ったときと様子が違っていて、上のほうに健脚同行者が立っていてベンチも見えたから休憩してるのかなーと思っていたらなんと、そこが川苔山頂上だったのですねー。
 三ツドッケも蕎麦粒山も遠くに見えるし、蕎麦粒山から川苔山にしても随分ぐる〜っとしているし、よくまあここまで着いたと思いました。
 川苔山から見える富士山があっちの方向なのは何故なんだろう…

 下山は赤杭尾根から古里駅の予定でしたが、距離もあるし2時間40分はしんどいし健脚同行者の腰も心配だし私の足も疲れ果てたので鳩ノ巣へ下ることにしました。 ところが、倒木で道は塞がれ迂回せねばならない箇所はあるし、とにかく倒れまくっていて、くぐったりまたいだりの障害物下山のようなもので、大根ノ山ノ神までやけに時間を取られました。小さなお社は地面の上に移動していましたね。

 15時25分ころ、船井戸近辺でこれから川苔山頂上へ行くという若いグループに会いましたがこの時間で大丈夫!?健脚同行者が熊の足跡見たから、クマに気をつけてね、なんて言ったからドッヒャーッってな感じでスピードアップして登って下りたかしらん。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら