ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599247
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

金糞岳敗退

2015年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
952m
下り
42m

コースタイム

5:50キャンプ場から登山開始、12:00白倉の手前の高度1180付近が最高到達点。15:30キャンプ場に下山
天候 曇りのち雪、一時的に晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山キャンプ場手前、歩いて5分ほどの神社の空き地に停めました。高山キャンプ場手前2kmほどまでは道路に融雪装置があるためにノーマルタイヤで問題ありませんでしたが、そこから高山キャンプ場までは除雪の状況次第でチェーンが必要だと思います。
コース状況/
危険箇所等
稜線に大きな雪庇が張り出してます。通過の際は雪庇から遠いところを通過しましょう。
6時前の高山キャンプ場入口にあるポストに登山届けを提出
2015年03月10日 17:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 17:47
6時前の高山キャンプ場入口にあるポストに登山届けを提出
昨日の大雪で雪が30cm程度積もってます。
2015年03月10日 17:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 17:47
昨日の大雪で雪が30cm程度積もってます。
いのしし?しか?
2015年03月10日 17:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 17:54
いのしし?しか?
2015年03月10日 18:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 18:22
ノートレースの道だけど、山の住人の足跡はあります。
2015年03月10日 18:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 18:22
ノートレースの道だけど、山の住人の足跡はあります。
夏道は雪の重みで枝が垂れていてくぐって通るのがしんどい場面も多かったです。
2015年03月10日 18:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 18:29
夏道は雪の重みで枝が垂れていてくぐって通るのがしんどい場面も多かったです。
夏道は雪が深そうなので、動物の足跡を真似して高めのところを選んで歩きました。
2015年03月10日 18:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 18:37
夏道は雪が深そうなので、動物の足跡を真似して高めのところを選んで歩きました。
入山してすぐにスノーシューを装着。安物ですが、頑張ってくれています。
2015年03月10日 18:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 18:42
入山してすぐにスノーシューを装着。安物ですが、頑張ってくれています。
2015年03月10日 19:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 19:10
2015年03月10日 19:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 19:10
25インチのスノーシューですが、2,30cm程度沈んでラッセルでした。しかも、はじめから終わり付近まで。
2015年03月10日 19:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
3/10 19:27
25インチのスノーシューですが、2,30cm程度沈んでラッセルでした。しかも、はじめから終わり付近まで。
見づらいですが、ウサギの足跡です。
2015年03月10日 19:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 19:45
見づらいですが、ウサギの足跡です。
2015年03月10日 19:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 19:51
2015年03月10日 19:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 19:53
少し開けて車で上がってきた川沿いの風景が見えます。
2015年03月10日 20:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
3/10 20:00
少し開けて車で上がってきた川沿いの風景が見えます。
2015年03月10日 20:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:03
2015年03月10日 20:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:35
私が雪の後の最初の登山者なので、ラッセルがしんどいです。
2015年03月10日 20:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/10 20:42
私が雪の後の最初の登山者なので、ラッセルがしんどいです。
2015年03月10日 20:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:42
2015年03月10日 20:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:46
2015年03月10日 20:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:53
2015年03月10日 20:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 20:56
ウサギはこの寒い中でも生活できてるのがすごいです。
2015年03月10日 21:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 21:04
ウサギはこの寒い中でも生活できてるのがすごいです。
2015年03月10日 21:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 21:24
2015年03月10日 21:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 21:47
2015年03月10日 22:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:01
2015年03月10日 22:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:02
ようやく奥山に到着。
2015年03月10日 22:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:03
ようやく奥山に到着。
雲は少しずつ上がってますが、まだまだ好転の兆しはなし。
2015年03月10日 22:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:06
雲は少しずつ上がってますが、まだまだ好転の兆しはなし。
2015年03月10日 22:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:06
雪庇がでかい。5〜8mくらいの高さ?
2015年03月10日 22:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:08
雪庇がでかい。5〜8mくらいの高さ?
雪庇通過
2015年03月10日 22:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:14
雪庇通過
2015年03月10日 22:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:26
2015年03月10日 22:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:26
2015年03月10日 22:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 22:26
だんだんと開けてきた。
2015年03月10日 22:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:37
だんだんと開けてきた。
振り返って自分のトレースを見てまんぞく。
2015年03月10日 22:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:37
振り返って自分のトレースを見てまんぞく。
2015年03月10日 22:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 22:45
2015年03月10日 23:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 23:02
2015年03月10日 23:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 23:03
振り返って、歩いてきた尾根を見る。結構上がってきたじゃない!
2015年03月10日 23:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/10 23:18
振り返って、歩いてきた尾根を見る。結構上がってきたじゃない!
晴れてれば、琵琶湖が見えてたはずだけど…
2015年03月10日 23:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 23:18
晴れてれば、琵琶湖が見えてたはずだけど…
2015年03月10日 23:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 23:18
2015年03月10日 23:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/10 23:18
2015年03月10日 23:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 23:18
2015年03月10日 23:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 23:38
樹氷もえびの尻尾の形が多くなってきた。
2015年03月10日 23:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 23:38
樹氷もえびの尻尾の形が多くなってきた。
2015年03月10日 23:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/10 23:50
12時になったので白倉を目の前にして引き返す決断。下山時に暗くなったらいくらビバーグしてもただじゃあ済まないでしょうから。
2015年03月10日 23:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/10 23:58
12時になったので白倉を目の前にして引き返す決断。下山時に暗くなったらいくらビバーグしてもただじゃあ済まないでしょうから。
2015年03月10日 23:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/10 23:58
白倉がすぐそこですが、安全第一で引き返します。
2015年03月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
3/10 23:59
白倉がすぐそこですが、安全第一で引き返します。
2015年03月10日 23:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
3/10 23:59
2015年03月11日 00:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 0:05
30分も経ってないのに自分がつけたトレースが風で運ばれた雪で消えかけている…
2015年03月11日 00:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 0:13
30分も経ってないのに自分がつけたトレースが風で運ばれた雪で消えかけている…
2015年03月11日 00:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 0:16
2015年03月11日 00:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 0:20
琵琶湖の端っこが少しだけ見えました。
2015年03月11日 00:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 0:29
琵琶湖の端っこが少しだけ見えました。
2015年03月11日 00:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 0:29
トレースが消えてる…
2015年03月11日 00:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 0:41
トレースが消えてる…
下山をしだしてしばらく経つと明るくなってきた。
2015年03月11日 01:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/11 1:00
下山をしだしてしばらく経つと明るくなってきた。
2015年03月11日 01:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 1:00
金糞岳方面を振り返ります。やっぱり頂上付近は雲の中。
2015年03月11日 01:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 1:00
金糞岳方面を振り返ります。やっぱり頂上付近は雲の中。
2015年03月11日 01:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
3/11 1:00
2015年03月11日 01:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
3/11 1:00
やっぱり雪庇がでかいな
2015年03月11日 01:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/11 1:03
やっぱり雪庇がでかいな
2015年03月11日 01:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 1:03
2015年03月11日 01:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 1:03
奥山にようやく戻ってきました。
2015年03月11日 01:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 1:09
奥山にようやく戻ってきました。
こんな風景を待ってました。
2015年03月11日 01:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
3/11 1:09
こんな風景を待ってました。
2015年03月11日 01:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/11 1:09
風があたらないところはトレースが残っていました。
2015年03月11日 01:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 1:12
風があたらないところはトレースが残っていました。
風が当たらないところまで降りてきて、遅い昼ごはんです。ヒートシンク付きのコッヘルは雪山には必需かもしれないです。
2015年03月11日 01:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 1:26
風が当たらないところまで降りてきて、遅い昼ごはんです。ヒートシンク付きのコッヘルは雪山には必需かもしれないです。
登りはフカフカでしたが、降りるにつけて重く、だんだんジュカジュカになりました。
2015年03月11日 03:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/11 3:09
登りはフカフカでしたが、降りるにつけて重く、だんだんジュカジュカになりました。
朝は30cm以上の雪も大分解けて半分くらいになってました。橋より先の道も雪がすっかり解けて快適に車を走らせることが出来ました。
2015年03月11日 03:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/11 3:18
朝は30cm以上の雪も大分解けて半分くらいになってました。橋より先の道も雪がすっかり解けて快適に車を走らせることが出来ました。

装備

備考 スノーシューが安物のためグリップが効きません。滑って転んでしまうことが数回あったので、筋が若干痛くなりました。やはり、MSRなどの山用のスノーシューが良いようです。

感想

他の方々の冬季の金糞岳のログを見て是非行きたいと思っていましたが、雪が深いのと体力によるスピードがあまり無いため途中で敗退となりました。せめて白倉まで登れると嬉しかったのですが、安全に下山できる時間の関係と、あまり良くない天候のため白倉まで登れたとしても展望を望めないことが予想されたので引き返すことにしました。仕事の関係で、11月から全然山に行けなかったので、それでも楽しい山でした。
あまり有名でないためなのか、平日だからか遭遇した人は0人でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら