記録ID: 5996842
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉〜硫黄岳…には行かず下山
2023年09月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 368m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:26
距離 5.9km
登り 368m
下り 624m
5:56 本沢温泉
6:10 本沢温泉野天風呂
6:59 山びこ荘
6:59 ヒュッテ夏沢
7:08 夏沢峠
7:25 オーレン小屋
7:59 夏沢鉱泉
8:13 桜平駐車場(上)
8:16 桜平
8:23 桜平駐車場(中)
6:10 本沢温泉野天風呂
6:59 山びこ荘
6:59 ヒュッテ夏沢
7:08 夏沢峠
7:25 オーレン小屋
7:59 夏沢鉱泉
8:13 桜平駐車場(上)
8:16 桜平
8:23 桜平駐車場(中)
天候 | 小雨 強風 ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台止まっているだけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢〜夏沢峠は九十九折できつくもなく、林の中をずっと行くので風の影響はまったくありませんでした。 |
その他周辺情報 | 音無の湯(蓼科) 800円。 建物は綺麗で、チケットのQRをかざすゲートを通って中へ〜 桶風呂はお湯が無くては入れませんでした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
林があるので風力発電のはあんまり回ってませんが…
林はだいぶ揺れてるし音がやばめ。
以前、白駒INで硫黄で暴風にさらされてケルンに隠れながら必死に登った時を思い出しつつ…
昼には20mとか明日も天気よく無さげなので下山を決意〜
林はだいぶ揺れてるし音がやばめ。
以前、白駒INで硫黄で暴風にさらされてケルンに隠れながら必死に登った時を思い出しつつ…
昼には20mとか明日も天気よく無さげなので下山を決意〜
装備
個人装備 |
asics ランニングメッシュキャップ(1)
Black Diamond ディスタンスFLZ(1)
Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1)
MAMMUT クール トップ Tシャツ(1)
mont-bell OutDry オーバーグローブ(1)
mont-bell インナーシーツ(1)
mont-bell ウイックロン トレッキング オーパイルソックス DKNV(1)
mont-bell クールグローブ(1)
mont-bell シャミース ジャケット SD-C(1)
mont-bell ストームクルーザー ジャケット(1)
mont-bell ストームクルーザー パンツ(1)
mont-bell スペリオダウンパンツ(1)
mont-bell チャチャパック 30L(1)
Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1)
patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1)
PETZL TIKKA(1)
Salomon XA PRO 3D V9 GTX(1)
ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1)
ファイントラック ニュウモラップフーディ(1)
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
ユニクロ ヒートテックタイツ(1)
|
---|
感想
てんきとくらすの予報と睨めっこしつつ、夏沢峠を越えれるのか?とかも懸念しつつ
朝早くなら峠付近でいけるんじゃないかと意を決してスタート。
(ダメなら下ってから超絶迂回ルートか・・・?)
思いのほか林間コースで風の影響もなくサクッと夏沢峠に到着。
林がまだ葉っぱもいっぱいなのもあって峠の風力発電はあんまり回ってませんでしたが…
茅野側の林の揺れる音と風の音がやばい。
前に爆風の硫黄岳まで足を止めて耐風しつつケルンに隠れたりしながら登ったのを
思い出しつつ、これから風も強くなるしなぁ…
明日も天気悪いみたいだしなぁ…
と下山を決意。
そそくさと桜平へ帰りました。
翌日午前中の一時赤岳付近の雲が無かったのを街中から見て失敗したかなぁ
と思いましたが…まぁよし。
横岳・赤岳はまた今度!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する