鳥坂峠(一級水系源流完全制覇の旅26/109・肱川水系源流)


- GPS
- 02:01
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 363m
- 下り
- 357m
コースタイム
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:02
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一級水系源流完全制覇の旅第23夜、26水系目は四国・愛媛南予地方を流れる肱川の源流・鳥坂峠(とさかとうげ)へ行ってきました。
肱川は、その源を愛媛県西予市の鳥坂峠 (標高 460m)に発し、宇和盆地を北から南東に迂回し、黒瀬川を合流して北西に向きをかえ、河辺川、小田川を合わせた後、大洲盆地を出て矢落川を合わせ、 長浜町において伊予灘に注ぐ、幹川流路延長103km、流域面積 1,210km2の一級河川です。ぐるっと向きを変えて流れるため、河口と源流が直線距離にして約18kmしか離れていないという特徴もあります。
そして、この源流とされている鳥坂峠は四国の遍路道にあり、大洲で高速を下りたあと国道56号を走ると歩き遍路の方々を何人もお見かけしました。
肱川源流の碑は、鳥坂峠より少し西の谷の奥にあります。間際まで車で上がれる(と後で地元の方に伺いました)のですが、国道56号沿いの駐車可能スペースに駐車して歩いて向かいました。源流の碑の手前で、側溝の掃除?をしていらっしゃった地元の方に挨拶したところ、源流の碑の奥に水の湧き出る地点があると教えていただき、さらにはその場所まで案内していただけました。少し分かりにくい取り付きから沢の方へ下った先、ハシゴのむこうにそのポイントがありました。「水穴」と呼ぶそうですが、年間通じて水量が変わらず、また水温も13.5℃で一定だそうです。
肱川源流の碑を後にして、今度は遍路道へ入って鳥坂峠へ。肱川源流のあたりはR5.6.30の大雨で荒れたようで、遍路道も西予市側の麓の方は道がかなり荒れていました。ただ歩き遍路のルートゆえ道標が親切で、また林業の作業道がいくつも分岐合流するのですが、遍路道でない方にはロープが張られているのでルートミスの心配はありませんでした。
最後はお遍路さん休憩小屋第49号ひじ川源流の里でキッチンカー営業しているkaji strawberry farmさんでいちごスムージーをいただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する