ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6003360
全員に公開
ハイキング
東海

御嶽山 濁河温泉登山口より

2023年10月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
アッキー その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.8km
登り
1,067m
下り
1,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:27
合計
6:13
距離 9.8km 登り 1,067m 下り 1,067m
6:27
8
7:08
7:14
20
7:35
24
8:02
8:07
0
9:34
17
9:51
10:01
17
10:18
10:19
3
10:22
2
10:24
10:25
38
11:26
11:27
3
11:47
19
12:06
12:07
32
12:44
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 雨、爆風
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
雨などで濡れた木階段はたいへん滑りやすく注意!私も一回滑って転倒しました😭
その他特に危険箇所は気づきませんでした。
活火山なので火山活動状況は確認すべき。
その他周辺情報 濁河温泉 いいお湯でした♨
土砂降りだった雨は一応上がったので出発。
山友さんよろしくお願いします😃
噴火警戒レベルは1
2023年10月01日 06:27撮影 by  SO-51B, Sony
4
10/1 6:27
土砂降りだった雨は一応上がったので出発。
山友さんよろしくお願いします😃
噴火警戒レベルは1
時折雨はしとしと降ってきますが、とりあえず歩くのに支障無し。
2023年10月01日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 6:40
時折雨はしとしと降ってきますが、とりあえず歩くのに支障無し。
濁河温泉からのルートは苔の森が続く。
御嶽山にこんな優しい一面があったのかと驚いた。
2023年10月01日 07:03撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 7:03
濁河温泉からのルートは苔の森が続く。
御嶽山にこんな優しい一面があったのかと驚いた。
ジョーズ岩(ひとくいざめ)😆
ジョーズ岩は鈴鹿の御在所岳 本谷コースにもいる。
2023年10月01日 07:20撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 7:20
ジョーズ岩(ひとくいざめ)😆
ジョーズ岩は鈴鹿の御在所岳 本谷コースにもいる。
鐘を鳴らしてきました
2023年10月01日 07:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 7:35
鐘を鳴らしてきました
ボケボケだけどなんだっけ?😅
2023年10月01日 07:35撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 7:35
ボケボケだけどなんだっけ?😅
湯の花峠。やっぱり😲硫黄の匂いがしてました
2023年10月01日 07:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 7:35
湯の花峠。やっぱり😲硫黄の匂いがしてました
少しずつ、樹々も色づき始めています。
避難小屋でレインウエア上下共着る。
元気なお兄さんたち3人組と少し会話。
2023年10月01日 07:49撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 7:49
少しずつ、樹々も色づき始めています。
避難小屋でレインウエア上下共着る。
元気なお兄さんたち3人組と少し会話。
蛙岩。目やら口やらがある😆
2023年10月01日 07:51撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 7:51
蛙岩。目やら口やらがある😆
8合目です。
2023年10月01日 08:36撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 8:36
8合目です。
この辺りから、植生が変わってきた。森林限界が近い。
私もこの辺からたいそうしんどくなってペースダウン😣
2023年10月01日 08:53撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 8:53
この辺りから、植生が変わってきた。森林限界が近い。
私もこの辺からたいそうしんどくなってペースダウン😣
コケモモでしょうか。
稜線にさしかかります。
風強い
2023年10月01日 09:00撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 9:00
コケモモでしょうか。
稜線にさしかかります。
風強い
暴風雨です。飛ばされそうでしたが、五の池小屋まであと少し!
2023年10月01日 09:05撮影 by  SO-51B, Sony
4
10/1 9:05
暴風雨です。飛ばされそうでしたが、五の池小屋まであと少し!
五の池小屋前の三ノ池。ややこしいですね😅
屋外からの写真ですが霞んでます。
…んんーー!?やっぱり五ノ池なのーー?
これは何池???😒
2023年10月01日 09:35撮影 by  SO-51B, Sony
4
10/1 9:35
五の池小屋前の三ノ池。ややこしいですね😅
屋外からの写真ですが霞んでます。
…んんーー!?やっぱり五ノ池なのーー?
これは何池???😒
五の池小屋到着!
2023年10月01日 09:35撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 9:35
五の池小屋到着!
おやつタイム😋
2023年10月01日 10:00撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 10:00
おやつタイム😋
ティータイム😋私はカプチーノを。
五の池小屋 パンダカフェさんです。
来年はここに宿泊したいなー。
さあ、出発!飛騨頂上は行っておかないと。
2023年10月01日 10:05撮影 by  SO-51B, Sony
5
10/1 10:05
ティータイム😋私はカプチーノを。
五の池小屋 パンダカフェさんです。
来年はここに宿泊したいなー。
さあ、出発!飛騨頂上は行っておかないと。
飛騨頂上。
さあ!下山しよ
2023年10月01日 10:23撮影 by  SO-51B, Sony
4
10/1 10:23
飛騨頂上。
さあ!下山しよ
下りは軽快に。
2023年10月01日 10:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 10:56
下りは軽快に。
2023年10月01日 11:06撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:06
2023年10月01日 11:27撮影 by  SO-51B, Sony
3
10/1 11:27
登り時にレインウエアを着た避難小屋
2023年10月01日 11:27撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:27
登り時にレインウエアを着た避難小屋
雨は残念だけど、苔たちは喜んでいるみたい😉
2023年10月01日 11:49撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:49
雨は残念だけど、苔たちは喜んでいるみたい😉
2023年10月01日 11:55撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:55
2023年10月01日 11:56撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:56
2023年10月01日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:58
2023年10月01日 11:59撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:59
タケシマラン。花が終わっても赤い実が生って楽しませてくれる
2023年10月01日 11:59撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 11:59
タケシマラン。花が終わっても赤い実が生って楽しませてくれる
お疲れ様でした😃
2023年10月01日 12:15撮影 by  SO-51B, Sony
2
10/1 12:15
お疲れ様でした😃
帰宅したら ぶりさんは出迎えてくれなかった😒
2023年10月01日 22:03撮影 by  SO-51B, Sony
6
10/1 22:03
帰宅したら ぶりさんは出迎えてくれなかった😒
撮影機器:

感想

山友さんにお誘いいただいて、初秋の御嶽山に登ってきました。
2019年の夏に中の湯から登った事がありましたが、今回は濁河温泉登山口から。
お天気等コンディション良ければ行けたら摩利支天、剣ヶ峰 と話していたのですが…。
三重県をAM1時前に出発して土砂降りの中ずっと運転してくれた山友ちゃんありがとうございました!
こんなお天気なので、「目指せ!五の池小屋!!」「五の池小屋でお茶しよう!」という今日の計画。
濁河温泉からの登山道は緑豊かな原生林でした。足元には苔やキノコがびっしりと広がっています。私の大好きな風景。本当に美しい。
こちらの斜面は噴火の影響を受けなかったという事でしょうか。
雨はしとしと降ったり止んだりしていいコンディションとは言えませんが、森林浴を楽しみました。
8合目からは、それまでは鼻歌交じりで登れたのが標高が高くなったせいもあるのか、途端にペースダウン😣。
山友ちゃんは軽快に登っているのに申し訳ない。
森林限界を超えると一気に風が強くなって顔に当たる雨粒がイタイです😭
高所のしんどさは今回に限らず、2500mを超えると 目が回る感じで足もふらふらになってしまいます。
こういうのは数をこなして慣れるしかないのか😥前日仕事して仮眠程度で超早朝出かけて登るというのがそもそも良い要因ではない事はわかってますが、そうでもしないと遠征できないですからね😒
なんとかしたいものですが。それでも ヒーヒー言いながらは毎回登ります。
今回励みになったのは赤い山のマークの看板で、飛騨頂上まで42枚(だったかな?)あって、しんどい時に励みになります。
暴風雨の中、なんとか五の池小屋にたどり着きしばし休憩させていただきました。とても雰囲気のいい小屋で来年はここに宿泊したいなー😉

小屋内のパンダカフェは宿泊してなくてもドリンクは注文できます。私はカプチーノを今回いただいてきました。
歩いていないと、やはり寒いので暖かい飲み物は気持ちも体もほっこりさせてくれます😋

お天気もこんなんですし、今回は飛騨頂上だけ行ってピストンで下山しました。
来年 もう一度その先もチャレンジしたいな😃

しかし、五ノ池小屋からすぐそこに見えている池は五ノ池なのでしょうか?三ノ池なのでしょうか?うーーーん😒
こういうコンディションの時はレインウエアの状態を確かめるのにちょうどいいです。
ちゃんと水を弾いているのを確認したので、また撥水加工かけてもらおうと思います😊

下山後のお楽しみは、濁河温泉♨
ヒュッテ森の仲間さんで日帰り入浴させてもらいました。
いいお湯でした😆
名前の通り、お湯はお米の研ぎ汁のような感じで濁っています。
さいごに、一緒に歩いて小屋まで引っ張ってくれた山友ちゃんありがとうーーー😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

アッキーさん こにゃにゃちは!ヽ(*´∀`)

あいにくの天気でしたがいいお山ですね!
どこにあるのかわからないが、名前がカッコいいので
いつか登ってみたいと思っている摩利支天山が
すぐそばにあるんですね〜 🤔
わたすのいつか行ってみよう! (*´∇`*)
2023/10/9 15:44
いいねいいね
1
ゴマたん こにゃにゃちわ(=^・・^=)

今回のゴールである飛騨頂上から一足伸ばせば摩利支天です😀名前カッコいいですよね!
そして、二足伸ばすと剣ヶ峰まで行けます。
来年は五の池小屋に宿泊して、摩利支天も剣ヶ峰も行きたい。
噴火後、最近開通となった田の原口からの王滝コースも行ってみたいし…。

2023/10/9 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら