ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601026
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳(1年生)初心者♪子連れ

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
2.3km
登り
310m
下り
291m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:15
合計
2:57
11:25
72
12:37
12:38
13
12:51
13:04
15
13:19
13:20
62
14:22
この日は、私達が到着した時には駐車場が空2台しかありませんでした。
他に団体さんの小さなバスが1台ありました。
私達の登り始めが遅かったので、
下山する団体さんと2回くらいすれ違い待ちをしました。
なので、すれ違い待ち時間がトータル20分くらいだったと思います。
ポイント名で「伊予ヶ岳」となっているのが北峰かと思います。
天候 曇り時々雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口にある天神社の駐車場を利用。
10台?20台?くらい停められると思います。スミマセンあやふやで。
コース状況/
危険箇所等
道標もあり、整備されていて快適でした。
コース後半が45°くらいの岩登りですが、ロープも張ってあり手足を置く凹凸も多いので、慎重に行けば問題無いと思います。
手足のまだ短い小さなお子様は親のサポートが必要だと思います。
岩場の地質が剥がれやすく崩れる個所もあり、
時々岩上から小さな落石と共に「ラク!!」の声がありました。
通常の道では、細かい砂利が所々あり、下りで足を滑らせる方がいました。
雨の後などは、岩場は特に滑りやすいと思いますので要注意です。
その他周辺情報 登山口駐車場は、道路から木造の古い郵便局すぐ左脇の大きな鳥居をくぐり、
そのまま直進で天神社の境内に入るとあります。
登山口は天神社の左脇の道を直進ですぐ。
天神社の梅ノ木も満開。
この天神社の左脇の道を進むと登山口。
2015年03月15日 14:22撮影 by  F-05F, FUJITSU
3/15 14:22
天神社の梅ノ木も満開。
この天神社の左脇の道を進むと登山口。
登山口の看板。
2015年03月15日 14:19撮影 by  F-05F, FUJITSU
3/15 14:19
登山口の看板。
伊予ヶ岳とは、こんなお山だそうです。
2015年03月15日 14:19撮影 by  F-05F, FUJITSU
3/15 14:19
伊予ヶ岳とは、こんなお山だそうです。
登山口を過ぎると、道標。
奥にある養蜂場所は立ち入り禁止です。
2015年03月15日 14:17撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 14:17
登山口を過ぎると、道標。
奥にある養蜂場所は立ち入り禁止です。
巣箱がたくさん並んでいました。
道の水溜りで、ミツバチさん達がお水を飲んでいました。
2015年03月15日 14:16撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 14:16
巣箱がたくさん並んでいました。
道の水溜りで、ミツバチさん達がお水を飲んでいました。
根っこだらけの道。
躓かないように歩こう。
2015年03月15日 11:30撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 11:30
根っこだらけの道。
躓かないように歩こう。
伊予ヶ岳方面へ進むと・・・
2015年03月15日 11:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
3/15 11:33
伊予ヶ岳方面へ進むと・・・
竹藪の道になりました。
2015年03月15日 11:33撮影 by  F-05F, FUJITSU
3/15 11:33
竹藪の道になりました。
再び根っこがグリグリしている道。
2015年03月15日 11:38撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 11:38
再び根っこがグリグリしている道。
富山・伊予ヶ岳の分岐。
これを見落としてウッカリ直進すると、富山に行っちゃうよ〜!
「伊予ヶ岳」の「ヶ」が、どうしてケと読まないの?!という息子。
2015年03月15日 11:47撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
3/15 11:47
富山・伊予ヶ岳の分岐。
これを見落としてウッカリ直進すると、富山に行っちゃうよ〜!
「伊予ヶ岳」の「ヶ」が、どうしてケと読まないの?!という息子。
休憩所の東屋を過ぎるとすぐにこの看板。
岩登りが始まるよ〜!!
2015年03月15日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/15 12:26
休憩所の東屋を過ぎるとすぐにこの看板。
岩登りが始まるよ〜!!
岩登り開始!!
2015年03月15日 12:12撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
3/15 12:12
岩登り開始!!
団体さんが2組くらい降りてきたので、
途中の広い足場ですれ違い待ちです。
2015年03月15日 12:21撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
3/15 12:21
団体さんが2組くらい降りてきたので、
途中の広い足場ですれ違い待ちです。
さあ、まだまだ岩を登るよ!
2015年03月15日 12:28撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
3/15 12:28
さあ、まだまだ岩を登るよ!
やっと最後の岩を登り切って、間もなく南峰!!
2015年03月15日 12:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/15 12:50
やっと最後の岩を登り切って、間もなく南峰!!
南峰に到着♪
雨雲が立ち込めて来て、雨がパラパラ降ったりやんだり。
2015年03月15日 12:34撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
3/15 12:34
南峰に到着♪
雨雲が立ち込めて来て、雨がパラパラ降ったりやんだり。
南峰展望所からの眺め。
2015年03月15日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/15 12:52
南峰展望所からの眺め。
南峰展望所。
私は高所恐怖症だから、そこまで行けませんでした( ;∀;)
2015年03月15日 12:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:53
南峰展望所。
私は高所恐怖症だから、そこまで行けませんでした( ;∀;)
3366m?!
いいえ。
2015年03月15日 12:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:53
3366m?!
いいえ。
北峰に行ってみました。
南峰を見てみた。
徐々に晴れてきました♪
2015年03月15日 12:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 12:43
北峰に行ってみました。
南峰を見てみた。
徐々に晴れてきました♪
日が差してきた!
北峰から南峰方面の景色。
2015年03月15日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/15 13:09
日が差してきた!
北峰から南峰方面の景色。
北峰から富山方面の景色。
2015年03月15日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/15 13:09
北峰から富山方面の景色。
北峰でのんびりしていたら、こんなに晴れた♪
三角点と一緒に記念撮影♪
2015年03月15日 12:52撮影 by  F-05F, FUJITSU
5
3/15 12:52
北峰でのんびりしていたら、こんなに晴れた♪
三角点と一緒に記念撮影♪
南峰に戻り、北峰を見てみた。
2015年03月15日 13:18撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 13:18
南峰に戻り、北峰を見てみた。
さあ、岩を下ろう!!
2015年03月15日 13:25撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 13:25
さあ、岩を下ろう!!
気を付けて!!
2015年03月15日 13:25撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
3/15 13:25
気を付けて!!
無事に岩を下り終えて、階段まで来ました。
2015年03月15日 13:43撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 13:43
無事に岩を下り終えて、階段まで来ました。
赤茶色の岩を砕いたら、卵型の岩が出てきた!!
「恐竜の卵の化石かも!!」と興奮する息子。
2015年03月15日 13:47撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
3/15 13:47
赤茶色の岩を砕いたら、卵型の岩が出てきた!!
「恐竜の卵の化石かも!!」と興奮する息子。
富山・伊予ヶ岳の分岐まで戻ってきました。
2015年03月15日 13:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 13:53
富山・伊予ヶ岳の分岐まで戻ってきました。
今日は歩行距離が短いので、元気有り余っております。
ナゼかTシャツがin(笑)
体育の授業時のクセかな(;´∀`)
2015年03月15日 13:53撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
3/15 13:53
今日は歩行距離が短いので、元気有り余っております。
ナゼかTシャツがin(笑)
体育の授業時のクセかな(;´∀`)
道端にこの花がたくさんありました。
何の花????
2015年03月15日 14:08撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
3/15 14:08
道端にこの花がたくさんありました。
何の花????

装備

備考 山頂が狭く、お昼ご飯を食べるスペースは無いと思ったので行動食だけ持参したけれど、南峰にはテーブルが一つあったから昼食も食べられたなぁ。岩手前の東屋も景色が良く、そこで昼食も良さそう。

感想

出発が遅かったので短時間で歩ける山と思い、伊予ヶ岳を選びました。
歩行距離も短く、風もあまりなく、暑くも寒くも無く、
シーズン初めてのハイキングにはちょうど良かったです。

小学1年生の息子は基本怖がりなのですが(笑)
復路の岩下りではロープに頼りがちになってしまい体勢が保てなくなったり、
ザレた下り道で腰が引けてしまい、益々滑りやすくなってしまったりと、
今までは普通にできていた事が上手くできなくなっていました。
勘を取り戻すためにも、また今年もできる限り山に行きたいと思います(*´▽`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

千葉のお山
伊予ヶ岳は行ったことありませんが
とても低山とは思えないほどよい眺めですよね!
久しぶりのハイキングでしたので
ゆっくり出来て良かったんではないでしょうか。
岩場の写真が、親子で頑張ってる感じがとてもよく出てると思いました。
2015/3/17 12:55
Re: 千葉のお山
本当に低山とは思えない眺めでした。
岩登りがガッツリあったので、親子で達成感も得られて尚良かったです。
千葉の他の低山もなかなか良さそうですね(´▽`)
また行ってみようかと思っています。
2015/3/17 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら