積丹岳 ・・・敗退


- GPS
- 04:39
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回もスノーボードを担いでの山行です。
途中撤退で、ろくな写真がないので投稿するのやめようかなと思案していましたが、情報提供がてら掲載いたします。
入山者は、多くないようだが、湿雪のためトレースは、はっきり残っていました。
登り始めは、「グローブなし、帽子なし、ベンチレーション全開」です。
それでも大量の汗がでます。
次第に風が強くなり、雪もちらちら、気温も下がっている感じ。グローブと帽子を装着し、ベンチ全閉します。
しばらくすると、前方に先行者のスノーボーダーの方が休憩しています。
天候悪化のため、あきらめて撤退するとのこと。
また、この先は先行者もおらず、トレースも分からなくなるとのこと。
稜線に出ると、強烈な突風と横殴りの雪。
ガスも濃いため、ホワイトアウト状態になり、度々立ち止まります。
麓から見る山頂はガスの中でしたが、ここまでの悪天候とは想像できませんでした。
ピークまでは、あと標高を300m以上あげる必要があること、また、天気予報は、夕方に向けて下り基調で回復が見込まれないことを考慮し、非常に残念ですが撤退することにしました。
しかし、滑走は最高でした♪
今回ルートは、ビックなオープンバーンといった感じではありませんが、メローなツリーランは、かなりの快感。斜度と木の混み具合が絶妙!
雪質も今時期としては申し分なし!
ただし、麓近くの雪はヤラレ始めており「妖怪板つかみ」が出現します。
結局、昼食以外はスノーボードを脱ぐことなく麓まで降りることができました。
ピークを踏めなかったのは残念でしたが、いつかリベンジしたと思います。
(撤退の判断は、正しかったと思いますが、あの出会ったスノーボーダーがいなかったら、無理してピークを目指していた気がします。彼は、忠告を言いに現れた神様かも(^^)/)
それにしても、ボードは重たい。
スプリットボードは、楽なのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する