☆快晴に恵まれた武尊山‼溜息の出る美しさ…剣ヶ峰のシルエット☆

コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山記入用紙はチケット売り場にあります。 ・皆さんが書いている通り、リフトを降りて最初の斜面を登って少し歩くとクラックがありました。遠くから見ても亀裂が入っているのが分かるので回避して歩けます。 ・剣ヶ峰の前後は急登なので下りは注意が必要です(階段のようになっていたので、多少歩きやすいです)。 ・剣ヶ峰を超えると痩せ道が出てきますが、気をつけて歩けば大丈夫です。 |
写真
感想
兼ねてから行ってみたかった武尊山にやっと行けました(*^o^*)
赤城山に登ってから上州の山々の美しさに惚れ、中でも武尊山は一際カッコよく、
登ってみたくなりました(*^o^*)
今日は天候に恵まれ快晴!
スタートから暑かったです。
ゲレンデの気温は3℃で、雪が緩むなぁ、滑らないかなぁ、雪崩起きないかなぁ、、と不安もありました。
そんな不安をよそにリフトに乗って振り返ると、後ろには雪を被った真っ白な山々がよく見えました。
ここで一気に気持ちが上がって、ワクワクワク♪
リフト2本乗り継いで、登山口に到着。
ここでアイゼンをつけて歩き始めます。
レコにたくさん出てきたクラックはどこだろう?
と探しながら歩くと、ありました、大きな亀裂。
これだぁ〜!と歩き続けると、目の前に剣ヶ峰。
これを登り切るとこの展望に感動。
わぁ〜…!目の前に青と白の景色が広がりました。
ここから武尊山までまだまだある。
気合いを入れて歩き続けます。
剣ヶ峰の下りは少し急なので慎重に、、次は痩せ道が出てくるのでまた慎重に。。
振り返ると、剣ヶ峰の美しい姿にうっとりしてしまいました。
ここからは開けた道でひたすら登ります。
登っては振り返り、の繰り返し。
剣ヶ峰、美しすぎる!!
最後の上りはちょっと大変。
それを上り切れば、武尊山山頂!!!
わぁ〜!着いた〜!!キレイ〜!!
声に出さずにはいられない美しさに感動しっぱなし!!!
山頂では風もなく快適に過ごせました。
隣で美味しそうな肉を焼いてるお兄さんがいました(*^o^*)
30分ぐらい過ごして13:30頃下山開始。
雪はだいぶ緩んできました。
サクサク歩けて丁度いいぐらいでしたが、
色んな可能性も考えつつ、慎重に。。
途中、ボードを背負って来たお兄さんが快適そうに滑ってました。
帰り道は特に危険箇所もなく、15:00、無事に下山できました。
今回、武尊山に行くに辺りルートの状況を教えてくださった方、
天気などの相談に乗ってくださった雪山の師匠、お陰様で無事に下山できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
mimaさん
おはようございます
雪の武尊山、良いですね
青空に雪山がきれいに映えてます
雪山の不安要素もたくさんあったようですが、最高の景色を見る事ができて無事に下山できた事は何よりでした
山頂のポーズも決まってる
oyeeesさん、こんにちは〜(^^)
コメントありがとうございます(*^^*)
もう、本っ当にキレイで感動しました!!!
他にも写真をたくさん撮ったのですが、まだ載せられなくて残念です(>_<)
午前中であれば、南アルプスまで見渡せたようですが、
お昼に近づくにつれて気温も上がり全然見えなくなりました。
今回は浅間山が一際カッコよかったです(*^o^*)
来年のお楽しみにしようかな…(*^^*)
無事に行ってこれてよかったです(^^)
久々のレコですね(笑)
いやあ、雪の武尊…、カッコ良すぎですね………!!!!
まだピッケル&12本爪デビューしていない私はとても憧れます(^○^)
いつかチャレンジしたい!!
今後もmimaさんのレコ、楽しみにしてますね(^_−)−☆
kentaさん、こんばんは〜(^^)
コメントありがとうございます(*^^*)
…はい、久しぶりのレコですσ^_^;
色々登ってはいるのですが、なかなかレコが追いつかず…💦
他の方のレコを参考にさせてもらってるので、
今年はなるべく残そうと思ってます(^^)/
私もピッケルアイゼンデビューすることは考えてませんでしたσ^_^;
でも、この装備があると冬でも山登りできて楽しみが増えました(*^^*)
ただ、相変わらず平日休みが多いため冬山に行くのは勇気が要ります(*_*)
kentaさんもぜひ武尊山に行ってみてください(*^o^*)
感動します(*^o^*)
山頂にいた人の話だと、紅葉の時期も素敵みたいですよ(*^^*)
私もkentaさんのレコ、楽しみにしてますo(^▽^)o
mimaさん、こんにちは(^^)
剣ヶ峰山がトレードマークの上州武尊山へ行かれたのですね!
天候も良く、素晴らしい白銀の景色を楽しめた事と思います。
至仏山〜燧ヶ岳をバックに山頂のポーズ写真決まってますよ
私もmimaさんが登った3日後の20日に武尊山へ再来しました。
気温上昇の為春霞みで、遠方の景色は見られませんでした。
クラックやクレバスが随所に見られましたが、
規模的には、危険は無いと感じました
今後もmimaさんのレコ楽しみにしています
ゆうやけさん、こんにちは〜(^^)
コメントありがとうございます(^^)
ゆうやけさんの、20日の武尊山のレコ拝見しました!
なんだか懐かしい気持ちになりました…✨
4日しか経っていないのですが、なんとなく雪質や山の感じに
変化があるように感じました。
それだけ春に近づいているということなんでしょうね。
ゆうやけさんのレコも楽しみにしています(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する