ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601849
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

観音山(山頂先の小さな樹氷原を彷徨う)

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
7.5km
登り
875m
下り
875m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:57
合計
5:56
6:15
146
スタート地点
8:41
8:55
62
9:57
10:03
40
尾根先
10:43
11:20
51
観音山
12:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音沼森林公園から先、鳥居少し手前の除雪空き地に駐車

3/15時点
観音沼森林公園への道路は除雪済
それでも路面に薄く雪が残っている状態
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(3/15時点)
 樹氷帯以外はスノーシューを使用
 深くても脛位まで沈む程度
 (朝はやや凍結状態の所も多い)

・登山道はありませんので地図、コンパスの用意を
・1214Pの手前と中間の雪庇一部区間で急坂あり
 早朝は凍結、日中は雪が緩んで滑りやすいので危険箇所かと
・観音山の山頂付近は雪庇が発達しているようなので歩くルートには注意
・悪天時では観音山から下るルートには注意が必要かと
・樹氷帯は凍結しておりアイゼンが必要
 (樹氷近くでは踏み抜きに注意)

※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと
鳥居から歩き出し
初めてなので少し不安を持ちつつ
2015年03月15日 06:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/15 6:15
鳥居から歩き出し
初めてなので少し不安を持ちつつ
まずは樹林帯の中
2015年03月15日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
3/15 6:34
まずは樹林帯の中
途中の急坂を登り詰めてようやく一息
2015年03月15日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 6:53
途中の急坂を登り詰めてようやく一息
振り返れば広がる展望に釘付け
2015年03月15日 06:54撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/15 6:54
振り返れば広がる展望に釘付け
時々振り返りながら
2015年03月15日 06:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/15 6:57
時々振り返りながら
足を進めてここで太陽とご対面
ふと視線を落とせば・・・
2015年03月15日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
17
3/15 6:58
足を進めてここで太陽とご対面
ふと視線を落とせば・・・
心惹かれる繊細な雪の結晶
2015年03月15日 07:00撮影 by  CX6 , RICOH
30
3/15 7:00
心惹かれる繊細な雪の結晶
次第に見える景色も変わり
眼下にはまだ一面白の観音沼
2015年03月15日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/15 7:30
次第に見える景色も変わり
眼下にはまだ一面白の観音沼
登る視線の先に三本槍岳を確認
左は須立山かな
2015年03月15日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/15 7:35
登る視線の先に三本槍岳を確認
左は須立山かな
ブナも多く見られるようになり
2015年03月15日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/15 7:41
ブナも多く見られるようになり
木々の枝にはエビの尻尾が
2015年03月15日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/15 7:52
木々の枝にはエビの尻尾が
白い華を咲かせていました
2015年03月15日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/15 7:56
白い華を咲かせていました
2015年03月15日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/15 7:58
白いブナの森、良いですね
2015年03月15日 08:05撮影 by  CX6 , RICOH
17
3/15 8:05
白いブナの森、良いですね
空と併せた風景も良く
2015年03月15日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
15
3/15 8:13
空と併せた風景も良く
振り返れば燧ケ岳が
2015年03月15日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/15 8:14
振り返れば燧ケ岳が
視線を右に移せば
会津駒ヶ岳から三岩岳の白い山稜
2015年03月15日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/15 8:15
視線を右に移せば
会津駒ヶ岳から三岩岳の白い山稜
流石山から三倉山の眺め
言葉はいらないですね
2015年03月15日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
18
3/15 8:20
流石山から三倉山の眺め
言葉はいらないですね
次々に出会う景色に・・・
2015年03月15日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/15 8:31
次々に出会う景色に・・・
すっかり酔わされてしまいました
2015年03月15日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/15 8:33
すっかり酔わされてしまいました
立塞がるモンスターに行く手を阻まれながら
2015年03月15日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/15 8:38
立塞がるモンスターに行く手を阻まれながら
なだらか山頂の観音山
目を引く旭岳は目の前に
2015年03月15日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 8:41
なだらか山頂の観音山
目を引く旭岳は目の前に
山腹にはかなり発達した雪庇
2015年03月15日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/15 8:42
山腹にはかなり発達した雪庇
山頂先へと足を進める
白い華の先には三倉山
2015年03月15日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/15 9:04
山頂先へと足を進める
白い華の先には三倉山
青と白が目に焼き付くよう
2015年03月15日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/15 9:11
青と白が目に焼き付くよう
発達してきた樹氷を間を抜けて
2015年03月15日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 9:24
発達してきた樹氷を間を抜けて
踏み入る樹氷原
2015年03月15日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/15 9:33
踏み入る樹氷原
2015年03月15日 09:35撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/15 9:35
樹氷原の中を彷徨う
2015年03月15日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
15
3/15 9:43
樹氷原の中を彷徨う
目の前の光景にただ圧倒されてしまいました
2015年03月15日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/15 9:46
目の前の光景にただ圧倒されてしまいました
流されるように尾根先へ
2015年03月15日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/15 9:51
流されるように尾根先へ
エビの尻尾が造る冬の造形ですね
2015年03月15日 09:51撮影 by  CX6 , RICOH
13
3/15 9:51
エビの尻尾が造る冬の造形ですね
雪面に描かれる造形画も
2015年03月15日 09:54撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/15 9:54
雪面に描かれる造形画も
旭岳方向を望む
先が核心部でしょうか
2015年03月15日 09:55撮影 by  CX6 , RICOH
14
3/15 9:55
旭岳方向を望む
先が核心部でしょうか
尾根先から周囲を見渡す
正面には観音山
2015年03月15日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/15 9:57
尾根先から周囲を見渡す
正面には観音山
樹氷原を眼下に
その奥には甲子山と大白森山
2015年03月15日 09:59撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/15 9:59
樹氷原を眼下に
その奥には甲子山と大白森山
安達太良連峰を望む
手前は小白森山かな
2015年03月15日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 10:00
安達太良連峰を望む
手前は小白森山かな
その左には磐梯山と吾妻連峰
2015年03月15日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 10:00
その左には磐梯山と吾妻連峰
大戸岳と二岐山
大戸岳の奥は朝日連峰でしょうか
2015年03月15日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/15 10:00
大戸岳と二岐山
大戸岳の奥は朝日連峰でしょうか
飯豊連峰
やはり白い峰には目を向けてしまいますね
2015年03月15日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
17
3/15 10:01
飯豊連峰
やはり白い峰には目を向けてしまいますね
神龍ヶ岳や明神ヶ岳あたり?
(自信無し)
2015年03月15日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/15 10:01
神龍ヶ岳や明神ヶ岳あたり?
(自信無し)
浅草岳、守門岳まで望めるとは
2015年03月15日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/15 10:01
浅草岳、守門岳まで望めるとは
越後や奥会津の山並み
中央奥は丸山岳かな
2015年03月15日 10:02撮影 by  CX6 , RICOH
10
3/15 10:02
越後や奥会津の山並み
中央奥は丸山岳かな
手前には七が岳
会津駒〜三岩岳、今年は雪深そうですね
2015年03月15日 10:02撮影 by  CX6 , RICOH
11
3/15 10:02
手前には七が岳
会津駒〜三岩岳、今年は雪深そうですね
樹氷原を横切り
名残惜しくもスノーモンスターともお別れ
2015年03月15日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
13
3/15 10:07
樹氷原を横切り
名残惜しくもスノーモンスターともお別れ
観音山へは少し登り返し
2015年03月15日 10:22撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/15 10:22
観音山へは少し登り返し
これは先週あたりの踏み抜き跡?
2015年03月15日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/15 10:30
これは先週あたりの踏み抜き跡?
再び観音山
旭岳の山頂に人影を確認
2015年03月15日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
13
3/15 10:42
再び観音山
旭岳の山頂に人影を確認
降り注ぐ日差しに真っ白な山容
余りにも眩しくありましたね
2015年03月15日 11:15撮影 by  CX6 , RICOH
16
3/15 11:15
降り注ぐ日差しに真っ白な山容
余りにも眩しくありましたね
穏やかな日和に休憩時間も延びて・・・
2015年03月15日 11:20撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/15 11:20
穏やかな日和に休憩時間も延びて・・・
昼になってもまだ雪の華が
時々それを見上げつつ
2015年03月15日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/15 11:28
昼になってもまだ雪の華が
時々それを見上げつつ
少し気を使う区間も
滑ると下まで止まりそうにありません
2015年03月15日 11:45撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/15 11:45
少し気を使う区間も
滑ると下まで止まりそうにありません
最後に旭岳を望んで
2015年03月15日 11:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/15 11:57
最後に旭岳を望んで
林道は雪の回廊
雪の多さを実感しますね
2015年03月15日 12:14撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/15 12:14
林道は雪の回廊
雪の多さを実感しますね
撮影機器:

感想

那須の山域、旭岳から少し北にある観音山。
無雪期は人を寄せ付けない登山道の無い籔山。
積雪、残雪期には展望が良くなるようで気になっていた山でした。
日曜日の予報を見れば晴れと、絶好の機会と見て足を運びました。

その展望はやはり良かったですね。
急坂を登り切ってから開ける視界。
流石山から三倉山の稜線が目を引き、登るにつれてその全容が望めました。
行く手に見える旭岳も次第に大きくなり、山頂からの姿は印象に残りますね。
周囲の眺めも良く、遠方の燧ケ岳から飯豊連峰、安達太良連峰など・・・
名立たる山を見渡すことができました。

展望もさることながら、雪の造形もそれ以上でした。
繊細な結晶、ブナに咲く雪の華に何度も足を止められながら。
何より山頂先の樹氷原。
蔵王など比べれば小規模でしょうが見事なスノーモンスターに出会えました。
間近に見るその姿には圧倒されてしまいましたね。

快晴、風も穏やかでこれ以上ない位の天候の下
素晴らしい景色を目にすることができました。
また一つ、心に残る山行が増えました。

登るにあたり、先に歩かれた方々の記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

素晴らしい!
こんにちは!

観音山とは思いもしませんでした〜ぁ
いや〜、素晴らしいですね、樹氷も遠望も(^-^)
足下の雪の結晶もまたイイね〜ぇ!
何時の日か私も挑戦してみたいです(^_^)v

どんどんお山のグレードが上がっていきますね(^^)/
素晴らしいです。
毎度のことながら、次のお山のレコが気になりまする〜ぅ!

そうだ、本日の朝刊に単独の方の遭難記事がありました!
余計な一言かもしれませんが、どうぞ安全登山で、次なるレコも楽しみにしております(^^)/~~~
2015/3/19 14:22
Re: 素晴らしい!
こんばんは、sakurasaku64さん。

樹氷が見られるとのことで・・・
観音山は密かに狙っていました
(きっかけは勿論Shaminekoさんの記録
時期も良かったのか思った以上のものが見られましたね。

遭難事故の記事は自分も目にしました。
身近な山域で事故があると、やはり人事には思えませんね
無理をしない山行 を心掛けたいと思います。
2015/3/20 0:28
私を樹氷に連れてってぇ〜\(◎o◎)/!
言葉を失ってしまいますぅ〜
日頃手軽に訪れている那須のすぐ裏側とは思えない絶景

こんな所を一人で歩けるwakasatoさんが羨ましいです
勿論、今「故障者リスト入り」らしいあのお方もですが・・・
あの方のレコを見てすごく行きたい気がしましたが
私の実力では単独は自信が持てませんでした

でもこんな好天の日にチャレンジ出来る様に
もう少し訓練を重ねていつの日か同じ道を歩きたいです

写真が素晴らしすぎて拍手に疲れっちゃいましたぁ〜
2015/3/20 9:52
Re: 私を樹氷に連れてってぇ〜\(◎o◎)/!
こんばんは、BOKUTYANNさん。

観音山やそこにある樹氷の存在。
この山の記録がなかったら気付きもしなかったですね。
これもヤマレコ(レコをあげてくれた方)のお陰です

やはり雪の締まった今の残雪の頃が一番歩き易いようです。
ゴールデンワカンとアイゼンがあれば歩けそうですが・・・
BOKUTYANNさん、すっかり花追いモードに切り替わっているようですが
雪山に戻ってきますか
2015/3/20 22:51
雪の結晶、素敵ですね〜\(^o^)/
wakasatoさん、おはようございます〜

超遅コメ失礼します
最近、出張と山行の連続で他の方のレコを拝見できてませんでした

6枚目、7枚目のお写真があまりにも素敵だったもので
もちろん、真っ白な飯豊もいいで〜

会津駒〜三岩、今年は雪多そうですか
楽しみだけど、今年は行けるかなあ・・・

素敵なレコ、ありがとうございました
2015/3/27 7:05
Re: 雪の結晶、素敵ですね〜\(^o^)/
こんばんは、FRESCHEZZAさん。
コメントありがとうございます

その写真、雪面が照らされて何かいつもと違うなと思って
良く見たらあの結晶・・・
その綺麗さに思わず這いつくばる様に を撮ってしまいました。
(他に誰もいなくて良かった

山スキーでのリベンジを考えているのかと思いましたが・・・
会津駒〜三岩は今年は微妙でしたか
でもきっと行かれるのでしょうね
2015/3/27 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら