記録ID: 601849
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
観音山(山頂先の小さな樹氷原を彷徨う)
2015年03月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3/15時点 観音沼森林公園への道路は除雪済 それでも路面に薄く雪が残っている状態 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(3/15時点) 樹氷帯以外はスノーシューを使用 深くても脛位まで沈む程度 (朝はやや凍結状態の所も多い) ・登山道はありませんので地図、コンパスの用意を ・1214Pの手前と中間の雪庇一部区間で急坂あり 早朝は凍結、日中は雪が緩んで滑りやすいので危険箇所かと ・観音山の山頂付近は雪庇が発達しているようなので歩くルートには注意 ・悪天時では観音山から下るルートには注意が必要かと ・樹氷帯は凍結しておりアイゼンが必要 (樹氷近くでは踏み抜きに注意) ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
那須の山域、旭岳から少し北にある観音山。
無雪期は人を寄せ付けない登山道の無い籔山。
積雪、残雪期には展望が良くなるようで気になっていた山でした。
日曜日の予報を見れば晴れと、絶好の機会と見て足を運びました。
その展望はやはり良かったですね。
急坂を登り切ってから開ける視界。
流石山から三倉山の稜線が目を引き、登るにつれてその全容が望めました。
行く手に見える旭岳も次第に大きくなり、山頂からの姿は印象に残りますね。
周囲の眺めも良く、遠方の燧ケ岳から飯豊連峰、安達太良連峰など・・・
名立たる山を見渡すことができました。
展望もさることながら、雪の造形もそれ以上でした。
繊細な結晶、ブナに咲く雪の華に何度も足を止められながら。
何より山頂先の樹氷原。
蔵王など比べれば小規模でしょうが見事なスノーモンスターに出会えました。
間近に見るその姿には圧倒されてしまいましたね。
快晴、風も穏やかでこれ以上ない位の天候の下
素晴らしい景色を目にすることができました。
また一つ、心に残る山行が増えました。
登るにあたり、先に歩かれた方々の記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
観音山とは思いもしませんでした〜ぁ
いや〜、素晴らしいですね、樹氷も遠望も(^-^)
足下の雪の結晶もまたイイね〜ぇ!
何時の日か私も挑戦してみたいです(^_^)v
どんどんお山のグレードが上がっていきますね(^^)/
素晴らしいです。
毎度のことながら、次のお山のレコが気になりまする〜ぅ!
そうだ、本日の朝刊に単独の方の遭難記事がありました!
余計な一言かもしれませんが、どうぞ安全登山で、次なるレコも楽しみにしております(^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
樹氷が見られるとのことで・・・
観音山は密かに狙っていました
(きっかけは勿論Shaminekoさんの記録
時期も良かったのか思った以上のものが見られましたね。
遭難事故の記事は自分も目にしました。
身近な山域で事故があると、やはり人事には思えませんね
無理をしない山行
言葉を失ってしまいますぅ〜
日頃手軽に訪れている那須のすぐ裏側とは思えない絶景
こんな所を一人で歩けるwakasatoさんが羨ましいです
勿論、今「故障者リスト入り」らしいあのお方もですが・・・
あの方のレコを見てすごく行きたい気がしましたが
私の実力では単独は自信が持てませんでした
でもこんな好天の日にチャレンジ出来る様に
もう少し訓練を重ねていつの日か同じ道を歩きたいです
写真が素晴らしすぎて拍手に疲れっちゃいましたぁ〜
こんばんは、BOKUTYANNさん。
観音山やそこにある樹氷の存在。
この山の記録がなかったら気付きもしなかったですね。
これもヤマレコ(レコをあげてくれた方)のお陰です
やはり雪の締まった今の残雪の頃が一番歩き易いようです。
ゴールデンワカンとアイゼンがあれば歩けそうですが・・・
BOKUTYANNさん、すっかり花追いモードに切り替わっているようですが
雪山に戻ってきますか
wakasatoさん、おはようございます〜
超遅コメ失礼します
最近、出張と山行の連続で他の方のレコを拝見できてませんでした
6枚目、7枚目のお写真があまりにも素敵だったもので
もちろん、真っ白な飯豊もいいで〜
会津駒〜三岩、今年は雪多そうですか
楽しみだけど、今年は行けるかなあ・・・
素敵なレコ、ありがとうございました
こんばんは、FRESCHEZZAさん。
コメントありがとうございます
その写真、雪面が照らされて何かいつもと違うなと思って
良く見たらあの結晶・・・
その綺麗さに思わず這いつくばる様に
(他に誰もいなくて良かった
山スキーでのリベンジを考えているのかと思いましたが・・・
会津駒〜三岩は今年は微妙でしたか
でもきっと行かれるのでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する