記録ID: 6021818
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳〜雨ヶ岳
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:32
距離 14.2km
登り 1,168m
下り 1,169m
3連休を利用して2年ぶりに涸沢の紅葉を楽しむ計画をしていましたが、天気予報では初日が晴れ2,3日目は雨です。
だいぶ迷いましたが、雨の中のテントは心が折れるし景色も見えないだろうと予測し登ることを断念しました。
その代わり天気の良い土曜日にどこかの山へ・・・ということで竜ヶ岳〜雨ヶ岳を登りました。
富士のお山も良く見え、竜ヶ岳山頂ではのんびりすることができました。
雨ヶ岳方面では登山者がぐっと少なくなり秋の日差しの中、静かな山を満喫することができました。
だいぶ迷いましたが、雨の中のテントは心が折れるし景色も見えないだろうと予測し登ることを断念しました。
その代わり天気の良い土曜日にどこかの山へ・・・ということで竜ヶ岳〜雨ヶ岳を登りました。
富士のお山も良く見え、竜ヶ岳山頂ではのんびりすることができました。
雨ヶ岳方面では登山者がぐっと少なくなり秋の日差しの中、静かな山を満喫することができました。
天候 | ☀たり☁たり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で問題ありませんが、竜ヶ岳の登山道は笹が覆いかぶさり深南部のようでした。(笑) 雨ヶ岳の急な下りは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 五平茶屋さんで富士宮焼きそばと五平餅をいただきました。美味しかった! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3連休初日ということもあり本栖湖畔のキャンプ場はテントだらけ、キャンプ場の中を歩いているとあちこちから上がる煙の臭いに閉口してしまいました。多分、夕食の時間には美味しそうな臭いが充満すると思いますが・・・
以前はキャンプ場の中に「竜ヶ岳登山道」という看板があちこちに設置されていましたが、今はほとんどが撤去され、登山者は車道を歩くよう促す看板がありました。キャンプブームの中、登山者はキャンパーにとって邪魔者なのかな?と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する