記録ID: 60266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
飯野山[讃岐富士] 【新日本百名山】
2010年04月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 437m
- 下り
- 443m
コースタイム
09:52 登山口(野外活動センター)
10:04 三合目:西又分岐(直登コース)
ここで二手に別れ、直登コースと飯野町ルートへそれぞれ進む
我々は展望の良い、飯野町ルートへ
10:11 五合目
10:18 六合目:展望所
10:21 七合目
10:24 分岐(一王子神社)
10:25 八合目
10:28 分岐(直登コース・飯野町ルート)
別ルートで別れたメンバーとほぼ同時に到着^^*
合流して全員で直登コースへ(頂上まで210m)
10:31 飯野山[讃岐富士]山頂(421.9m)、休憩
11:28 下山開始
11:34 八合目
11:35 分岐を王子神社方面へ
整備された階段が続き、途中に休憩所もあります
11:59 王子神社近辺
この時期は桜が満開で、路沿いの花々も沢山咲いていました
花の写真を沢山撮利ながらまったり〜
12:05 お腹が減ってきたので、駐車場へ移動開始
12:19 坂元神社、山道があるかと境内まで上がって進んでみましたが行き止まり^^;
桃の花畑を見ながらUターン
12:32 坂元神社下(結構ロスタイム…)
貯水池の土手沿いを歩いて適当に移動〜
12:43 飯神社へ寄り道(なかなか綺麗な神社でした)
12:48 駐車場へ迷いでる…
駐車場横の休憩場所のフェンスを越える
高塀の上を歩き、途中からよじ登る;;;
12:57 駐車場へ
* * * お昼 * * *
(おまけ)
15:13 金刀比羅宮へ
15:41 旭社
15:48 本宮
16:05 常磐神社
16:08 白峰神社
16:12 菅原神社
16:26 厳魂神社(奥社)
階段はここまでで1368段、海抜421m
なんと、讃岐富士と同じくらいの標高で奥社から讃岐富士も見えます!
17時過ぎに駐車場へ〜
往復かかった時間も登山時間と同じ…^^;
参道の途中の休憩所横に大麻山への登山口があったので、いつかチャレンジしてみたいなぁ〜と思いました♪
10:04 三合目:西又分岐(直登コース)
ここで二手に別れ、直登コースと飯野町ルートへそれぞれ進む
我々は展望の良い、飯野町ルートへ
10:11 五合目
10:18 六合目:展望所
10:21 七合目
10:24 分岐(一王子神社)
10:25 八合目
10:28 分岐(直登コース・飯野町ルート)
別ルートで別れたメンバーとほぼ同時に到着^^*
合流して全員で直登コースへ(頂上まで210m)
10:31 飯野山[讃岐富士]山頂(421.9m)、休憩
11:28 下山開始
11:34 八合目
11:35 分岐を王子神社方面へ
整備された階段が続き、途中に休憩所もあります
11:59 王子神社近辺
この時期は桜が満開で、路沿いの花々も沢山咲いていました
花の写真を沢山撮利ながらまったり〜
12:05 お腹が減ってきたので、駐車場へ移動開始
12:19 坂元神社、山道があるかと境内まで上がって進んでみましたが行き止まり^^;
桃の花畑を見ながらUターン
12:32 坂元神社下(結構ロスタイム…)
貯水池の土手沿いを歩いて適当に移動〜
12:43 飯神社へ寄り道(なかなか綺麗な神社でした)
12:48 駐車場へ迷いでる…
駐車場横の休憩場所のフェンスを越える
高塀の上を歩き、途中からよじ登る;;;
12:57 駐車場へ
* * * お昼 * * *
(おまけ)
15:13 金刀比羅宮へ
15:41 旭社
15:48 本宮
16:05 常磐神社
16:08 白峰神社
16:12 菅原神社
16:26 厳魂神社(奥社)
階段はここまでで1368段、海抜421m
なんと、讃岐富士と同じくらいの標高で奥社から讃岐富士も見えます!
17時過ぎに駐車場へ〜
往復かかった時間も登山時間と同じ…^^;
参道の途中の休憩所横に大麻山への登山口があったので、いつかチャレンジしてみたいなぁ〜と思いました♪
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂には薬師堂があり、伝説のおじょもに纏わる桜の木等があり、30mほど下った場所に展望所とおじょもの足跡(巨石)などがあります。 薬師堂に向かって左手端にひっそりと(?)山頂標識、三角点があります。 この日は何やら神事があるのか山伏さんが準備をしてたり、関係者の方(?)があめ湯を作っていて、私たちも甘さ控えめのあめ湯を頂きました♪ 桜の時期とも重なってか、かなり人気の山らしく駐車場をはみ出て狭い路沿いに縦列駐車の列…渋滞となって移動抜け出るのに一苦労でした。 途中、迷い出た駐車場はガランガランだったのでそこに止めて、歩いて行った方が良いのかも…(高塀横をよじ登るけど^^;) ■食事 □なかむらうどん 所在地:香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3 電話番号:0877-98-4818(実店舗) 営業時間:9:00〜14:00 定休日:火曜日 讃岐富士から車で6、7分の場所にありますが人気店で大行列でした。 並んで、うどんを目の前にするまで1時間かかりました…^^; でも、モチモチしてて美味♪ http://www.nakamura-udon.net/hpgen/HPB/shop/shopguide.html □骨付鳥専門店 一鶴 丸亀本店 電話番号:0877-22-9111 人気店なだけあって行列が出来ていました! ちょっと油がギトギトですが、ピリ辛で美味しいです 個人的には、もう満足ですが…w http://www.ikkaku.co.jp/index.html ■お風呂 □丸亀ぽかぽか温泉 所在地:香川県丸亀市山北町400-1 電話番号:0877-25-1126 ※洗い場のシャワーが固定なのと、お湯と水のカランが別なので少々使い難いです http://www.supersentou.com/5_sikoku/k_019_pokapoka_marugame.htm ■観光 □金刀比羅宮 所在地:香川県仲多度郡琴平町892-1 ※讃岐富士から30分くらい http://www.konpira.or.jp/menu/master/menu.html |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2244人
また行こう〜
三太郎に行かなきゃならんしね
大麻山も行ってみたいし三太郎も興味ありだね〜
行こう、行こう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する