記録ID: 602701
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 丸滝谷 上の丸滝を通り越していまい道迷い
2015年03月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 836m
- 下り
- 585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:30
距離 7.3km
登り 836m
下り 588m
8:59
15分
スタート地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量が多く、岩の上は滑りやすい。渡渉の際、どの石の上に足を置くのか十分注意すること。ロープのある箇所でも滑りやすいところもあり要注意。 |
写真
感想
丸滝谷コースに挑戦しました。
多くの滝があり、本日は水量が多いため、非常に滑りやすくなっていました。
渡渉の際、どこの足を置くのか、見極めながら歩く必要があります。道は、右へ行ったり、左へ行ったりを何回もします。
危険箇所にはロープがあるので助かりますが、やっぱり滑りやすいです。
上の丸滝で本当はそこを登る必要があったようなのですが、その滝が「上の丸滝」とはわからず行き過ぎたため、道がわからなくなり、石ブテ尾根道に向けて笹一杯の道道なき道を登りました。急登で、道がないため大変でした。
下りはいつものように文殊尾根を降りました。
丸滝谷コースには再挑戦しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
こんにちは。
丸滝谷では私の山友さんも同じ所で直進し
大変な思いをしたようです
あの周辺の風景が、沢を詰めるような感じになっていて
更に今日見つけられたロープも正面にあるので
迷ってしまうことになるんでしょうね。
その「上の丸滝」のすぐ右端に滝を巻くための
長いロープが設置されています。
そこを登ると滝の上部に出れますが
足場が岩場で砂や土に水分が多く
とても滑りやすいので注意が必要です。
その後は、砂地の谷(ここにもロープあり)を
登りつめると石ブテ尾根に到着します。
下手くそな説明で分かりにくくてスミマセン
ありがとうございます。今度は間違えずにいけると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する