ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602875
全員に公開
ハイキング
丹沢

頭高山と弘法山のゆるゆるハイク

2015年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
hnhn その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
18.4km
登り
568m
下り
707m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:25
合計
5:36
8:40
58
9:38
9:44
75
10:59
10:59
11
11:10
11:11
39
11:50
11:50
39
12:29
12:29
4
12:33
12:34
13
12:47
13:02
1
13:03
13:03
1
13:04
13:04
1
13:05
13:05
1
13:06
13:06
11
13:17
13:18
15
13:33
13:33
26
13:59
14:00
16
14:16
ゴール地点
天候 ずーっと曇り。
関東地方の天気予報はだいたい晴れだったのですが、この神奈川県の沿岸部と山間部の間あたりは、水分がたまりやすいのか、曇り時々雨の予報。それが大当たりで残念。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7:16新宿駅発の小田急線急行で待ち合わせ。8:32頃渋沢駅に到着。我々は運良く座れたけど、もしも立っていたら、思ったより混雑していて、本厚木あたりまでは立ちっぱなしになっただろうな。
帰りは、15:30頃の鶴巻温泉発の小田急線。こちらも乗ったときは混雑していて、海老名で座れました。
コース状況/
危険箇所等
低山だから、と適当にあるいたら、山と渓谷地図の赤ルートと違う道にはいってしまうことしばしば。まあそれでも困ることはないけど、想定時間よりも多少オーバーする遠因にはなりました。
また、それが原因で?舗装路歩きが長かったので、いつもよりもだいぶ足裏が疲れました。マメもできちゃった。土ってえらいね。
その他周辺情報 鶴巻温泉駅もよりの弘法の里湯。3回目だっけかな?今回も気持ちよく。
平日夕方は、ご近所さんが集っているのでしょう、とっても賑やかでした。

今日のメインイベントは、秦野駅10分(イトーヨーカドー前)のしらはまチーズケーキ。互いに2個ずつ購入。私は、ベーシックのしらはまチーズケーキと、ラズベリーチーズケーキ。権現山の山頂でコーヒーとともにいただきました。うまかったー!!!牛乳があったらもっとさいこうだったな。
渋沢駅からは、しばらく普通の町中を歩きます。
2015年03月20日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:55
渋沢駅からは、しばらく普通の町中を歩きます。
とはいえ、道標が出てくるのがありがたい。とはいえ、あまり期待せずに、地図を見ながらあるくのが得策。
2015年03月20日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:55
とはいえ、道標が出てくるのがありがたい。とはいえ、あまり期待せずに、地図を見ながらあるくのが得策。
曇ってますね。
2015年03月20日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:03
曇ってますね。
つくしんぼが道ばたに生えています。春だねえ。
2015年03月20日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:04
つくしんぼが道ばたに生えています。春だねえ。
チューリップがかわいい。
2015年03月20日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:06
チューリップがかわいい。
行く山・・・なのかな
2015年03月20日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:12
行く山・・・なのかな
なんか分岐。
2015年03月20日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:14
なんか分岐。
桜の里だって。頭高山入り口らしいです。左手に進む。
2015年03月20日 09:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:14
桜の里だって。頭高山入り口らしいです。左手に進む。
桃が鮮やかです。
2015年03月20日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:18
桃が鮮やかです。
ちょっとずつ、山道っぽくなってきました。
2015年03月20日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:21
ちょっとずつ、山道っぽくなってきました。
やっと土の道。
2015年03月20日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:23
やっと土の道。
山頂への分岐
2015年03月20日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:31
山頂への分岐
あー、山頂だ。かわいい山。
2015年03月20日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:34
あー、山頂だ。かわいい山。
下りの方が山道らしい。
2015年03月20日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:40
下りの方が山道らしい。
景色は臨めません。今日は無理かな。
2015年03月20日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:58
景色は臨めません。今日は無理かな。
アスファルト道に戻って来ちゃった。
2015年03月20日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:59
アスファルト道に戻って来ちゃった。
入り口の桜の里看板に、反対側から戻ってきました。
2015年03月20日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:59
入り口の桜の里看板に、反対側から戻ってきました。
再び、住宅街へ。
2015年03月20日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:03
再び、住宅街へ。
山と渓谷地図のルートから外れてたみたい。適当に歩いたからなあ。まあ、徐々に復活。
2015年03月20日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:17
山と渓谷地図のルートから外れてたみたい。適当に歩いたからなあ。まあ、徐々に復活。
林道にはいりました。
2015年03月20日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:25
林道にはいりました。
道標が出た。これに従っていこう。
2015年03月20日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:25
道標が出た。これに従っていこう。
2015年03月20日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:27
八国見山は、寄らずに。
2015年03月20日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:28
八国見山は、寄らずに。
昨日の雨で、地面はだいぶグチャグチャで気を遣う。
2015年03月20日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:32
昨日の雨で、地面はだいぶグチャグチャで気を遣う。
近いと思ったけど、意外とあるね。
2015年03月20日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:39
近いと思ったけど、意外とあるね。
景色はまだ見えず。
2015年03月20日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:44
景色はまだ見えず。
越えたら何かありそう。
2015年03月20日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:49
越えたら何かありそう。
かわいいぺんぺん草の草原でした。雑草といわれる草ですけど、密生しているとかわいい。
2015年03月20日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:49
かわいいぺんぺん草の草原でした。雑草といわれる草ですけど、密生しているとかわいい。
2015年03月20日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:50
2015年03月20日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:57
牛だ!
2015年03月20日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:58
牛だ!
震生湖の入り口に到着。
2015年03月20日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:07
震生湖の入り口に到着。
釣りしているおじさんがちらほら。
2015年03月20日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:09
釣りしているおじさんがちらほら。
弁財天。
2015年03月20日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:10
弁財天。
なにやら工事中。なんだろか。ダンプカーの往来が激しい。
2015年03月20日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:14
なにやら工事中。なんだろか。ダンプカーの往来が激しい。
さて、秦野駅をめざしましょう。
2015年03月20日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:19
さて、秦野駅をめざしましょう。
うっすらと山のシルエットが見えるような。
2015年03月20日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:20
うっすらと山のシルエットが見えるような。
町中です。山よりも道迷いに注意、かな。
2015年03月20日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:38
町中です。山よりも道迷いに注意、かな。
秦野駅を無事にクリアし、弘法山公園の方に進みます。
2015年03月20日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:55
秦野駅を無事にクリアし、弘法山公園の方に進みます。
しらはまチーズケーキをゲットし、手にぶら下げながら山へ!
2015年03月20日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:13
しらはまチーズケーキをゲットし、手にぶら下げながら山へ!
入り口の看板
2015年03月20日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:16
入り口の看板
階段からスタート。
2015年03月20日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:18
階段からスタート。
今日、ずっと山気分でなかったので、階段ルートでもしんどい。
2015年03月20日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:24
今日、ずっと山気分でなかったので、階段ルートでもしんどい。
2015年03月20日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:25
最初のピークに到着かな
2015年03月20日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:28
最初のピークに到着かな
浅間山。
2015年03月20日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:30
浅間山。
水仙の花。もうシーズン終盤かな。
2015年03月20日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:32
水仙の花。もうシーズン終盤かな。
黄色いのも。
2015年03月20日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:32
黄色いのも。
またすすみ、階段で登ります。
2015年03月20日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:35
またすすみ、階段で登ります。
お花に癒されながら
2015年03月20日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:37
お花に癒されながら
なにやら中華風な建物が見えた
2015年03月20日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:37
なにやら中華風な建物が見えた
権現山到着です。
2015年03月20日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:01
権現山到着です。
ここで、たいぼうのチーズケーキ。ベーシックチーズケーキとラズベリーチーズケーキ。両方おいしい。どちらかだけでなく、このペアで食べるのが素晴らしい。
2015年03月20日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:45
ここで、たいぼうのチーズケーキ。ベーシックチーズケーキとラズベリーチーズケーキ。両方おいしい。どちらかだけでなく、このペアで食べるのが素晴らしい。
弘法山へ進みます。
2015年03月20日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:07
弘法山へ進みます。
提灯が、笑えるけどいいよね。
2015年03月20日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:08
提灯が、笑えるけどいいよね。
なにやらオブジェ
2015年03月20日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:10
なにやらオブジェ
紫陽花の裸の木をそれと認識したの初めて。
2015年03月20日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:13
紫陽花の裸の木をそれと認識したの初めて。
最後の階段
2015年03月20日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:16
最後の階段
弘法山に到着です。
2015年03月20日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:16
弘法山に到着です。
ここからは下り。心は温泉。
2015年03月20日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:25
ここからは下り。心は温泉。
ずーっとおしゃべりしながらひたすら歩く。
2015年03月20日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:32
ずーっとおしゃべりしながらひたすら歩く。
これ、前も見た。前は大山から下ってきたな。
2015年03月20日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:57
これ、前も見た。前は大山から下ってきたな。
下りかけに、吾妻山も通過。
2015年03月20日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:00
下りかけに、吾妻山も通過。
さーて、下山口到着。高速道路が見えますね。
2015年03月20日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:09
さーて、下山口到着。高速道路が見えますね。
すぐに弘法の里湯にゴールです。
2015年03月20日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:16
すぐに弘法の里湯にゴールです。
むふふのビール。おそばもいただきました。
2015年03月20日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 15:03
むふふのビール。おそばもいただきました。

装備

個人装備
なにももっていかなかったー。

感想

今日はお友達とのゆるゆるハイク。
高尾〜陣馬とか、高水三山とか、いろいろ候補は挙がったけれど、私一人では絶対に行きそうもないルートってことで、平日のんびり「おやつ&温泉つき」なこのコースを案内してもらいました。
リスクヘッジ関連のグッズを何も持つ必要がなく、友人は水すらも持っていない(どっかの自販機で買えばいいやと)、ほぼ空身な状態といっても過言ではない状態。
天気がよかったらさらに良かったでしょうが、湿った感じも悪くはなかったです。
チーズケーキがとにかくおいしかった。山で食べるケーキがこんなにおいしい、と知ったので、こんど、燕山荘でも食べることを決意いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら