記録ID: 602950
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊山(川場スキー場ゲレンデトップからピストン)
2015年03月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:06
距離 4.8km
登り 545m
下り 550m
13:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届を出さないとリフト券を買えません。届は個別ではなくグループ一括ででいいようです。帰りに下山報告も必要です。危険箇所は何といっても剣ヶ峰の登り下りでしょうか。巻き道はもう通れそうではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は弘法の湯を利用しました。設備はごくシンプルですが、ほぼ貸切状態でゆったりできました。 |
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った週末の好天予報で、自分にとってはちょっと難易度が高過ぎな気もしたのですが、念願の武尊山に行ってみることになりました。
高速で渋滞につかまり、川場スキー場の立体駐車場に9時半頃到着しましたが、意外とまだ空きがかなりありました。リフトを乗り継いだゲレンデトップでは、すでに大勢の方々が準備を整えられていました。
いきなり剣ヶ峰への急坂なので、まずピッケルを手に向かいました。剣ヶ峰を越えてからはストックに持ち替えて武尊山に向かいました。頂上はわずかに雪のない地面が露出していました。多くの方々が休憩されていました。帰りはストックだけで特に危険は感じませんでしたが、行きより雪が緩んで沈みやすくなっていました。午後から登られる方もお見かけしましたが、結構大変だろうなと推察しました。
駐車場に戻るとほぼ満車状態で、立体の外の空き地も埋まっていました。ボーダーの方々の朝の出足は意外と遅いのかなと感じました。帰りは日帰り湯がたくさん途中にありましたが、混雑回避を第一に弘法の湯を利用しました。地場の麦ジュースも頂け、今日も楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
お疲れさまです!
残雪期の武尊山。素晴らしい青空で、最高っす!
クラック 大丈夫でしたか?
剣ヶ峰のトラバースルートは、もう歩けないのですね。
もう 私は、雪山はこりごりです。
寒いのや辛いのは、もう嫌です。
cyberdocさまのモチベーションの高さに感服です!
厳冬期の甲武信ヶ岳単独挑戦され、2か月後にリベンジを果たされる方が
何をおっしゃっておられるのか(笑)、こちらこそ頭が下がります。
でも辛いのは やっぱ 風ですかね、気力がそぎ取られますからね・・・
僕も負けないように頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する