記録ID: 6030821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:19
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:53
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 13:19
距離 19.4km
登り 2,567m
下り 2,580m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜が全般的にキツく、しかも長いです。 ドンドコ沢コースのが若干危険度が高いですが、注意して進めば問題ないです。 何度か渡河したり、分かりづらい箇所もありました。 間違い道にもそれなりに踏み跡があります。 |
写真
駐車場混むと言われていたので、0:30くらいに着きました。天気よくない予報のためか、ガラガラでした。
仮眠をとり、3:30スタートです。
駐車場からの登山口までは看板があり、わかりやすいです。
仮眠をとり、3:30スタートです。
駐車場からの登山口までは看板があり、わかりやすいです。
鳳凰小屋からはオベリスクまで目の前に見えるくらい近いです。
しかしここから有名な蟻地獄。
遅々として進みません。
めちゃめちゃ疲れます。
がに股したり、横歩きしたり、かかとを踏ん張ったり。話しのネタにはいいですが、苦行以外何者でもないですね。
しかしここから有名な蟻地獄。
遅々として進みません。
めちゃめちゃ疲れます。
がに股したり、横歩きしたり、かかとを踏ん張ったり。話しのネタにはいいですが、苦行以外何者でもないですね。
地蔵岳から観音岳まで。
蟻地獄ではありませんが、下ってまた登るのでキツいです。
景色は曇っていても素晴らしいのですが、すでに体力気力も使い果たしており、楽しむ余裕ありませんでした。
蟻地獄ではありませんが、下ってまた登るのでキツいです。
景色は曇っていても素晴らしいのですが、すでに体力気力も使い果たしており、楽しむ余裕ありませんでした。
薬師岳山頂です。
観音岳から薬師岳までは比較的なだらかで、元気なら素敵な稜線歩きを楽しめると思います。
しかし、私は自分の状態と下りにかかる時間、天候とでヒヤヒヤしており、全然余裕ありませんでした
観音岳から薬師岳までは比較的なだらかで、元気なら素敵な稜線歩きを楽しめると思います。
しかし、私は自分の状態と下りにかかる時間、天候とでヒヤヒヤしており、全然余裕ありませんでした
感想
自分の力量を越えるコースでした。
反省点が多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する