記録ID: 603223
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
2015尾瀬-2 アヤメ平
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:54
9:10
64分
尾瀬戸倉スキー場
10:14
10:25
57分
富士見下
11:22
11:29
142分
田代原
13:51
13:56
30分
富士見小屋
14:26
14:43
143分
アヤメ平
17:06
17:23
41分
富士見下
18:04
尾瀬戸倉スキー場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎この時期の安易な入山は控えるべきものと思います。 ◎基本的に夏道を歩きました。人の足跡はありません、山小屋管理人のスノーモービルのキャタピラ跡がありますが、これを追うのは危険が伴います。地形を熟知した地元の方の運転によるものなので、雪山登山とは違います。 ◎ハイシーズンに比べると所要時間が大幅にかかります。 ◎この時期はまだまだ相当量の雪が残っています。天候も変わりやすく、降雪・凍結もあります。雪崩の危険も生じてきます。危険がいっぱいです。 |
写真
富士見小屋に到着、雪の多さが分かると思います。戸家主さんが管理のためにスノーモービルで来ていました。
尾瀬ではスノーモービルの乗り入れは禁止になっていますが、山小屋管理のために特別に環境省の許可を得ています。
尾瀬ではスノーモービルの乗り入れは禁止になっていますが、山小屋管理のために特別に環境省の許可を得ています。
感想
3月の尾瀬入山は初めてで、アヤメ平に行ってきました。
好天に恵まれてのシーズン初尾瀬を体験してきました。
ハイシーズンは富士見下からの歩きですが、ここまでの道路は積雪で通行不可能なので尾瀬戸倉スキー場からの歩きでした。
今回は所属団体の研修ということで、それぞれ山スキー・テレマークスキー・スノーシュー(私もこれで)での参加となりました。
メンバーは全員が尾瀬の関係者なので特に不安はありませんでしたが、天候を見極めての実行となりました。
今年は降雪量が多いようで、まだまだ相当量の雪が残っていました。尾瀬は天候も変わりやすく、まだまだ降雪もあります。
これからは雪崩の危険や、冬眠明けのツキノワグマの活動など危険がいっぱいです。
この時期の安易な入山は控えるべきものと思います。
道路閉鎖が解除され、天候が安定してからの尾瀬歩きをお奨めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どぴーかんですね〜
スキーやってみたくなるお天気です
29日は至仏じゃなく尾瀬ヶ原歩きもいいですね!
楽しめましたよ~
半袖のメンバー多し...でした
シーズンに比べると、片道2kmの雪道歩きがプラスされるので少しキツイかも。
至仏山組と尾瀬ヶ原組に分かれてもいいですね。
ozesaiさん、こんにちは。
冬の尾瀬、素晴らしいですね。
ただ吹雪かれたら背筋が凍るほど怖い気がします。
やはり無雪期に行きなれた場所じゃないと、冬山は恐ろしいなとつくづく思いました。
ダン之助でした。
例年4月の中〜下旬に尾瀬歩きを開始するのですが、3月の入山は初めてでした。
この時期に尾瀬へ入るのには、確実に好天が見込まれる必要がありますね。
今回は尾瀬関係者だけのメンバーだったので、安心できました。
4月の24日10時に鳩待峠への道路閉鎖が解除になる予定です。
ダン之助さんも、尾瀬を楽しみに来てください
今年は約1ヶ月早いozesaiさんの尾瀬のレコですね〜
ozesaiさんの尾瀬のレコを拝見すると山の春を感じるのですが今年は「もう少し雪山を堪能させてください!」と思いながら拝見しましt
今年は雪が多い山が多いですねぇ。
この前山スキーをされていたようですが今回はスノーシューだったのですね。
青空の下の白い尾瀬の素敵な景色を堪能させていただきました。
ありがとうございました!
今回は所属する尾瀬関係団体の研修ということでした。
メンバーは尾瀬のプロがほとんどなので、この時期の入山でも不安はありませんでした。
ツキノワグマの冬眠明けも近いので、単独ならたぶん緊張が続いたと思います。
シーズン中は富士見下まで車が入れるのですが、この時期は尾瀬戸倉スキー場からの雪道歩きがプラスになります。出発が9時だったので、アヤメ平着が14時30分頃と遅くなりました。
少しの休憩で早めに下山したので、アヤメ平の滞在は短かかったです。
私はゲレンデスキーしか経験がなく、それも25年近くご無沙汰です。
苗場はクロカンスキーの体験でしたが、けっこう楽しかったですよ~
kamehibaさん、尾瀬に来られるようでしたら是非お会いしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する