乗鞍岳へのバスが動かず乗鞍高原散策へ



- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 249m
- 下り
- 253m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
三連休、天気がよさそうなのは初日だけ。北アルプスでは紅葉が見頃を向かえているようだ。それで乗鞍岳に登ることにした。乗鞍岳に登るのは2回目。前回は7月で大雪渓から山頂に登りお花畑も堪能した。
今回は紅葉を楽しむために山頂には行かず位ヶ原山荘から登り富士見岳・大黒岳へ行く予定。手軽に登れる3,000m峰ということで頻繁に行きたい山ではあるが家から遠いのでなかなか行けない。前回は上高地・小梨平キャンプ場で一泊した。今回は高ソメキャンプ場で一泊することにした。
夜中3時に家を出て6時20分、乗鞍高原観光センター着。三連休なのに駐車場が空いている。チケット売り場に行くと積雪のためバスは運休とのこと。乗鞍岳で雪が降ったことは知っていたがバスで畳平までは行けるのではないかとやってきたが甘かった。本格的な積雪になったようで除雪をしても凍結していて除雪しきれないとのこと。
行けないなら仕方ない。三本滝から登れないこともないが我々には無理。気持ちを切り替えて乗鞍高原を散策することにした。紅葉には少し早いとは思うが他に行く所もない。もちろん乗鞍高原を歩くのも初めて。とりあえず地図は持ってきているのでそれを見ながら歩くことにした。
休暇村乗鞍高原に移動して牛留池・あざみ池・ 一の瀬野営場・まいめの池・善五郎の滝と一周した。緩やかな道だったが4時間半と結構歩きでのあるコースだった。紅葉は部分的にきれいに紅葉していてラッキーだった。それよりなにより乗鞍高原の至る所から見えた乗鞍岳が真っ白だったのは壮観だった。もう完全に冬。これはこれでいい経験で楽しめた。
それ以上によかったのが高ソメキャンプ場。3日前にネット予約。標高1,200mの高原のキャンプ場で100張りほど張れる大きなキャンプ場。もちろん車乗り入れ可。施設もきれいで受付の対応も抜群だった。夜は星空も見られ今までで一番のキャンプ場と言ってもいいかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する