記録ID: 6036959
全員に公開
ハイキング
東海
新城市(愛知県)作手3湿原(今年も終わり)もう一度
2023年10月10日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:04
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 37m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長ノ山湿原・・・トイレ付き駐車場。デマンドバスのバス停あり。 黒瀬庄ノ沢緑地・・・入り口に3台駐車可。2台駐車あり。姿は見えず。 今回ここで着替えたのだが、シャープペンシルを山のズボンのポケットに入れ出発した。左のポケットには穴が開いていて過去にやはりシャープペンシルを落とした経験あり。実は右のポケットにも同じような穴があることを忘れ、そちらで落としてしまった。いろいろあって探しにもう一度緑地に入るのは止めてしまった。「老人性ぼけ」、心残り。 |
写真
撮影機器:
感想
9月23日に「今年最後」という触れ込みで来ているが、
「くらがり渓谷」の「アケボノシュスラン」をもう一度見に行って、
そのついでに寄ろうと計画した。
10月になってここに来たのは初めてで、季節の終盤を見届けようというわけである。
やはり「ウメバチソウ」が増えてきており、「ツクデマアザミ」も多い。
「アケボノソウ」がここで見られたのも季節のせい。
「長ノ山湿原」入口で、ここの世話をしている方と一緒になった。
先回述べたロープで仕切られた外は、直進は市道で、左の草むらは私有地だそうで、はみ出している「ミミカキグサ」等は踏んづけても、取ってもよいとのこと。湿原奥の山の方に一緒に行って案内してもよいと言われたが、次の予定もあるので辞退した。「サギソウ」等は、この辺りからはその時期になっても、咲いていても遠くて見えないのだが、山側に見られる所があるそうで、付いて行って聞いておけばよかったかも。そうすると「本宮山」での出会いは無かったでしょう。
今年は夏が長く暑かったので、鍛錬ができていない。
それでアルプスへ紅葉を見に行くこともしない。
昨年は今頃、上越の「雨飾山」や「火打山」に紅葉を見に行っている。
現在10日ほどの紅葉の遅れがあるが、
10月末までに圧縮して回復するのではと思う。
14日から17日は天気よいみたいで、紅葉の山旅に最適だが、
さてどうしたものか、まだ決めていない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する