記録ID: 603915
全員に公開
ハイキング
近畿
葛城山〜金剛山を経て中葛城山へ、伏見道で下山
2015年03月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:25
距離 24.2km
登り 1,977m
下り 1,868m
15:15
ゴール地点
近鉄御所駅 7:50
葛城山ロープウェイ登山口 8:25
(履き替え小休止〜8:35)
櫛羅の滝 8:45
つつじ園 9:40
水越峠 10:05
金剛水の水場 10:25
(軽食休憩〜10:40)
一の鳥居 11:25
金剛山山頂広場 11:40
(軽食休憩〜12:05)
ちはや園地 12:18
伏見峠 12:23
久留野峠 12:37
中葛城山 12:42
(休憩〜13:00)
久留野峠 13:06
新欽明水の水場 13:30
伏見峠 13:43
伏見道登山口 14:26
(履き替え休憩〜14:45)
菩提寺 14:50
ファミマ御所五百家店 15:15
(買い物等〜15:35)
鳥井戸バス停 15:45
葛城山ロープウェイ登山口 8:25
(履き替え小休止〜8:35)
櫛羅の滝 8:45
つつじ園 9:40
水越峠 10:05
金剛水の水場 10:25
(軽食休憩〜10:40)
一の鳥居 11:25
金剛山山頂広場 11:40
(軽食休憩〜12:05)
ちはや園地 12:18
伏見峠 12:23
久留野峠 12:37
中葛城山 12:42
(休憩〜13:00)
久留野峠 13:06
新欽明水の水場 13:30
伏見峠 13:43
伏見道登山口 14:26
(履き替え休憩〜14:45)
菩提寺 14:50
ファミマ御所五百家店 15:15
(買い物等〜15:35)
鳥井戸バス停 15:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鳥井戸バス停からコミュニティバスで吉野口駅 |
写真
感想
昨日の葛城山に続き金剛山へ。チャレンジ登山の下見も兼ねて水越峠経由、帰りのこともあるので中葛城山までの予定としました。選抜高校が始まったので、ラジオ観戦しながらの山行です。
御所駅からロープウェイ駅まで、春の陽気を感じながら進んで行きます。ロープウェイ駅で食べたおむすびが重かったのか、登りの前半はお腹が重くエンジンがかからず、難儀しながら進んで行くといつしかお腹も回復。
水越峠を激下りをしてから金剛水の水場で1回目の小休止。その後金剛山山頂広場で2回目の小休止。ライブカメラ前で12時の時報を鳴らします。そのあと中葛城山まで行くと気が抜けたのか、ベンチで横になってゴロン。。。
来た道を引き返し、天が滝新道の新欽名水に寄り道、伏見道で下山しました。今日は下山後の時間があまり無く、かもきみの湯には寄らず。船路バス停近くのファミマでトイレ休憩。船路のバス停はコミュニティバスのバス停が無いので、鳥井戸まで移動してからビールを呑みつつバスの到着を待ちました。
山の水がまだ冷たかったのか、下山してからお腹が緩くなりました。。。暖かい飲み物はやはり必要ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する