記録ID: 603967
全員に公開
ハイキング
丹沢
シダンゴ山〜高松山〜第六天 霧雨の丹沢
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
朝から天候状態が悪く、どうなることかと思っていましたが、雨もなんとか小雨程度で済んでくれ、霧の中を進む丹沢歩きを楽しめました。
破線のルートも、特に危険と思われる箇所はなし。
尺里峠からはほぼ一般道ですが、地図のルートが非常に分かりづらいです。このあたりで迷って時間を使ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
水場は写真の所で間違いありません。
写真を見ると周りに水が流れているようですが?
水場の管の上の方が砂に埋もれて管に流れてこなくなっていたのではないでしょうか?(私が行った時も管の上の方が砂に埋もれてました)
山の少し上の方から流れてきた水を管の上でためて管に流しているので水をためている岩組みの所が砂に埋もれてしまいやすいようです。
クリルでした。
はじめまして。
やはり水場はここでしたか。
少し前にkrillさんもここへいらしてたんですね。山行記録、拝見しました。
管の修復を試みられていたとは。さすがです。
山に登り始めたころに、丹沢=達人の山 と、思っていて
主脈に登るのは恐れ多く・・・
で、取り敢えず一番初めに登ったのが『シダンゴ山』でした。
だからすごく懐かしい山です。
でも、鉄の階段があったのはぜんぜん覚えていませんでした
麓はすっかり春ですね
kaoriさんにもそんな時代があったんですねえ。
シダンゴ山までは入門コースなんでしょうね。そういえば、新聞に載ってたハイキングコース紹介記事の切り抜き(!)を見ながら登ってきた(!)女子二人組に山頂で会いました。
「鉄はしご」はそこから秦野峠に向かう道にあるので、kaoriさんは通ってないかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する