記録ID: 604042
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春本番まぢかの奥多摩の谷で野草散策
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 667m
- 下り
- 621m
天候 | 曇り、小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
桜の開花も間近になったけれど、山間はまだ早春。今日は、草の芽、花芽を見に奥多摩の谷筋へ出かけてきました。
フキノトウ、みずみずしいカンゾウの若芽、ワサビの若葉など。そして、スミレの花が急に増え始めてきました。谷間はすこしずつ、春の色合に。
家に帰って、3品、つくりました。
1つは、カンゾウの若芽の酢味噌和え(写真2枚目)。
この時期のカンゾウは、背丈が10センチ以下。春本番のころなら、やわらかい根元付近だけ食べるのですが、春はまだこれからの今は、やわらかい芽の全体を使いました。そのかわり、ゆで時間は20秒。
酢みそは、和辛しを少し入れて、すっきり味にしました。
2つ目は、鰆の蕗味噌香味焼き。
フキノトウ味噌は、刻んだフキノトウに、オリーブ・オイル、ねりごま、味噌を入れ、生のままよく混ぜておきました。
鰆は、皮面、身の面と順に焼き、ついで身の面に、用意したフキ味噌をのせて、表面に焦げ目をつけて、できあがり。
3種めは、大根、スナップエンドウを茹でて、そこへ、以前に仕込んでおいたフキノトウの梅干し煮と、マヨネーズを和えて、大根にのせて、できあがり。
日本酒に合う春の3品になりました。
鰆は春の魚で、フキノトウとよく合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
色々な写真を見ているが、バッケ(蕗の薹)・わさびだけですね・・・知っているのは。でもこちらではバッケを食べる習慣はあまりありません。あまりにも山菜が豊富なせいかな・・・・アハハハ・・・後一月で山菜採りの最盛期になります。
tokiyosi64さん、秋田の春の味覚は、種類も、量も、破格ですよね。
関東がいいところは、時期が早いことくらいかな。
せいぜい、食べ方を工夫して楽しみまないと。
桜の蕾がぐんと膨らんでいます。あと3日で、奥多摩のすそあたりでも、開花しそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する