ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6040969
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

安戸河原〜和紙の里〜ふれあい広場〜官ノ倉山〜雨乞山(東部小川町駅S/G)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
21.2km
登り
333m
下り
320m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:38
合計
7:04
7:40
48
8:28
8:33
9
8:42
8:42
19
9:01
9:02
4
9:11
9:22
8
9:30
9:50
8
ふれあい広場
9:58
10:28
67
東秩父村和紙の里
11:35
11:35
6
11:41
11:42
56
12:38
12:39
7
12:46
12:51
0
12:50
12:51
24
13:15
13:15
8
13:23
13:23
10
13:33
13:56
47
14:43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:東部小川町駅(朝霞台駅6:16発 東部東上線小川町行き快速急行下車)
ゴール:東部小川町駅(小川町駅15:05発 東部東上線森林公園行き普通電車乗車)
コース状況/
危険箇所等
大半がロードで問題無し、ハイキングコースも整備されていてとても歩きやすいです。菅ノ倉山からの下りがやや急で少し荒れていますので、ここだけ注意すれば大丈夫です。
その他周辺情報 小川町駅周辺には複数のコンビニ、道の駅 和紙の里ひがしちちぶでは売店や複数の飲食店が営業しています。
前週パスした安戸河原にまだ彼岸花の残り香があるらしく。ダメ元で来てみました!
2023年10月07日 07:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 7:18
前週パスした安戸河原にまだ彼岸花の残り香があるらしく。ダメ元で来てみました!
まずは小川町駅から東秩父まで約7kmのロード。途中の安戸河原を経由して、ふれあい広場まで行ってみます。
彼岸花、まだあんのかな〜。。?っと半信半疑で歩いていたら。。
2023年10月07日 08:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 8:03
まずは小川町駅から東秩父まで約7kmのロード。途中の安戸河原を経由して、ふれあい広場まで行ってみます。
彼岸花、まだあんのかな〜。。?っと半信半疑で歩いていたら。。
おっ、咲いてるじゃないっすか!これは期待できそう!
2023年10月07日 08:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 8:15
おっ、咲いてるじゃないっすか!これは期待できそう!
天気は上々。
2023年10月07日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 8:25
天気は上々。
見える範囲にも割とあちこち咲いてますが、大群落とは言い難く。やっぱり安戸河原かふれあい広場まで行かないとダメみたい。
2023年10月07日 08:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/7 8:31
見える範囲にも割とあちこち咲いてますが、大群落とは言い難く。やっぱり安戸河原かふれあい広場まで行かないとダメみたい。
東秩父村に到達。埼玉県唯一の村だそうです。意外?
2023年10月07日 08:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 8:43
東秩父村に到達。埼玉県唯一の村だそうです。意外?
さて、ここが期待の安戸河原!
ですが。。
2023年10月07日 08:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 8:47
さて、ここが期待の安戸河原!
ですが。。
遠くから見た時は一瞬、間に合った!?かと思ったんだけど。。どの株も完全に色褪せています。やっぱり終わってました。(^^;
対岸にもあるので、帰りに寄ってみましょう。まあ、ダメだとは思いますが。。取り敢えず次へ。
2023年10月07日 08:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 8:50
遠くから見た時は一瞬、間に合った!?かと思ったんだけど。。どの株も完全に色褪せています。やっぱり終わってました。(^^;
対岸にもあるので、帰りに寄ってみましょう。まあ、ダメだとは思いますが。。取り敢えず次へ。
この辺りにも咲いてるらしい。
2023年10月07日 09:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 9:14
この辺りにも咲いてるらしい。
結構色んな建物があります。どこかな?
2023年10月07日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 9:19
結構色んな建物があります。どこかな?
あった!
規模は大きくありませんが。。
2023年10月07日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 9:19
あった!
規模は大きくありませんが。。
でも、こっちはまだまだ真っ赤!
2023年10月07日 09:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 9:23
でも、こっちはまだまだ真っ赤!
白いのもいいですね。
2023年10月07日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 9:24
白いのもいいですね。
っと、展望台があるじゃないですか。あとで寄ってみよう。
2023年10月07日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 9:24
っと、展望台があるじゃないですか。あとで寄ってみよう。
袋はかなり大きめ。コスパ最高!車なら迷わず買うんだけど。。電車登山の泣き所ですね。
(TOT)
2023年10月07日 09:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/7 9:25
袋はかなり大きめ。コスパ最高!車なら迷わず買うんだけど。。電車登山の泣き所ですね。
(TOT)
続いてここが、ふれあい広場。東秩父村のサイトに出ていたのですが、集団で咲いてるのはこの土手のみ。ここ以外は点在といった感じでした。
2023年10月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/7 9:30
続いてここが、ふれあい広場。東秩父村のサイトに出ていたのですが、集団で咲いてるのはこの土手のみ。ここ以外は点在といった感じでした。
折角キレイに咲いてても、何かの工事中らしく立ち入り禁止で川の方に下りることはできず。このロケーションじゃテンション上がらず退散。
2023年10月07日 09:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/7 9:40
折角キレイに咲いてても、何かの工事中らしく立ち入り禁止で川の方に下りることはできず。このロケーションじゃテンション上がらず退散。
では、展望台に寄って戻りましょう。
2023年10月07日 10:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 10:00
では、展望台に寄って戻りましょう。
ハイキングコースの一部を使って上へ。
2023年10月07日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 10:03
ハイキングコースの一部を使って上へ。
ありました〜。が、補修中とかで立ち入り禁止!
2023年10月07日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 10:05
ありました〜。が、補修中とかで立ち入り禁止!
でも手前から歩いてきた方向が見渡せました。
2023年10月07日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/7 10:06
でも手前から歩いてきた方向が見渡せました。
そんじゃ〜行くか〜。。とか思っていたのですが、トラップに掛かります。(^^;
2023年10月07日 10:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 10:13
そんじゃ〜行くか〜。。とか思っていたのですが、トラップに掛かります。(^^;
でも丁度イイ遅めの朝ごはんになりました。^^
2023年10月07日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/7 10:15
でも丁度イイ遅めの朝ごはんになりました。^^
ってことで、復路の安戸河原。
2023年10月07日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 10:54
ってことで、復路の安戸河原。
この橋から今度は対岸へ。
2023年10月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 10:57
この橋から今度は対岸へ。
やっぱりもう終わってるようです。。永遠の美しさなど存在しません。数日前まで気高く咲き誇っていたであろう花に滅びの美学を感じますね。

っと、思っていたら。
2023年10月07日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 11:03
やっぱりもう終わってるようです。。永遠の美しさなど存在しません。数日前まで気高く咲き誇っていたであろう花に滅びの美学を感じますね。

っと、思っていたら。
少し進めば、こんなフレッシュな群落登場!
どの株も真っ赤っかです。
2023年10月07日 11:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 11:09
少し進めば、こんなフレッシュな群落登場!
どの株も真っ赤っかです。
素晴らしい。。
2023年10月07日 11:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/7 11:10
素晴らしい。。
ギリ間に合った〜。来てよかった。
これが見られればmission達成!^^
2023年10月07日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/7 11:21
ギリ間に合った〜。来てよかった。
これが見られればmission達成!^^
花に気を取られて、登山口過ぎてるのに気づかず。(^^;
この辺りをしばらくうろうろしていたら。。
2023年10月07日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 11:43
花に気を取られて、登山口過ぎてるのに気づかず。(^^;
この辺りをしばらくうろうろしていたら。。
コスモスの花に止まる、こちらもフレッシュなツマグロヒョウモン♀に遭遇。♂は全体にオレンジ色で、前翅左右の白黒紋様がありません。元々は西日本のみに生息していた種類ですが、近年は東北南部にまで勢力を広げているそうです。北海道まで来ないかな〜。割と蝶マニアなんです。国内に生息している種類ならセセリチョウ科以外は殆ど分かります。
2023年10月07日 11:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/7 11:53
コスモスの花に止まる、こちらもフレッシュなツマグロヒョウモン♀に遭遇。♂は全体にオレンジ色で、前翅左右の白黒紋様がありません。元々は西日本のみに生息していた種類ですが、近年は東北南部にまで勢力を広げているそうです。北海道まで来ないかな〜。割と蝶マニアなんです。国内に生息している種類ならセセリチョウ科以外は殆ど分かります。
で、ここが迷いながら見つけた官ノ倉山への登山口。人んちにしか見えない。ただいま〜、みたいな感じで細道を奥へ入っていきます。
2023年10月07日 12:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 12:07
で、ここが迷いながら見つけた官ノ倉山への登山口。人んちにしか見えない。ただいま〜、みたいな感じで細道を奥へ入っていきます。
あの入り口からこんな森につながってます。しかも割と急登!なんか久々に登った気がする。。キツイわ。標高344mまでの果てしない登りが続きます。
2023年10月07日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/7 12:10
あの入り口からこんな森につながってます。しかも割と急登!なんか久々に登った気がする。。キツイわ。標高344mまでの果てしない登りが続きます。
山頂手前に良さげなベンチ。休もっと。
2023年10月07日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 12:29
山頂手前に良さげなベンチ。休もっと。
遂に登頂〜!
一ヶ月以上ぶりの山頂です。(^^;
2023年10月07日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/7 12:41
遂に登頂〜!
一ヶ月以上ぶりの山頂です。(^^;
遠くの山は雲取とか?さっぱり分かりません。。眺望は一部に限られますが、良い山頂でした。
2023年10月07日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/7 12:44
遠くの山は雲取とか?さっぱり分かりません。。眺望は一部に限られますが、良い山頂でした。
一旦下って、官ノ倉峠。となりの雨乞山へ行ってみます。
2023年10月07日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 12:49
一旦下って、官ノ倉峠。となりの雨乞山へ行ってみます。
特に何も無かった。。
2023年10月07日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 12:52
特に何も無かった。。
ただいま〜みたいな感じで戻りました。(^^;
この後は一旦小川町駅を通り越して仙元山まで行ってみようと思っていたのですが、時間が押してしまったのでパス。
2023年10月07日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/7 13:13
ただいま〜みたいな感じで戻りました。(^^;
この後は一旦小川町駅を通り越して仙元山まで行ってみようと思っていたのですが、時間が押してしまったのでパス。
夜にイベントがあるので、ちょっと早いですが電車に乗ります。
2023年10月07日 14:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/7 14:46
夜にイベントがあるので、ちょっと早いですが電車に乗ります。
夜のイベントはこれ。家から歩いていける距離で花火大会がありました!花火なんて久々に見ましたが、圧巻のフィナーレでした。^^
2023年10月07日 18:10撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
10/7 18:10
夜のイベントはこれ。家から歩いていける距離で花火大会がありました!花火なんて久々に見ましたが、圧巻のフィナーレでした。^^

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック(25L) タオル サングラス 軽食 飲料 保冷剤 保冷バッグ ゴミ袋 保険証 スマートフォン(iPhone×2) スマホ充電ケーブル カメラ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ペンライト ポケットティッシュ

感想

前週に諦めた彼岸花ですが、一部はまだ見ごろとの情報が!天気も良かったので行ってみました。

殆どは終わった後で確かに一部でしたけど、咲き誇った群落は見事でした!ダメと諦めずに行ってみるものですね。ただ、もう少し山にも登るつもりでいたのですが。。なんか珍しく花にテンション上がってプチトレーニングにもならない体たらくで終わってしまった感じです。(^^;

まあ、夜も見事に咲いた花が見られたので良かったんじゃなかったかと。
https://www.instagram.com/p/CyLZ9NkM3q9/

でも、そろそろちゃんと登らないと足が退化しそうです。これは一から出直しだな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

おはようございます(^^)
腰の調子が良さそうで何よりです。
鮮やかな色の彼岸花、間に合って良かったですね。
それに蝶とコスモスの色の取り合わせが実にキレイです。切手のデザインに採用されそう。
ツマグロヒョウモンというんですね。ayap-jkさんが蝶マニアでおられたとは恐れ入りました。
夜空に咲く花も素晴らしい!夜景や花火を撮影できるテクニックが羨ましいです。
久々の山行き、お疲れさまでした!
2023/10/12 7:34
こんばんは!

過分なるお褒めのお言葉をいただき、有難うございます。
m(_ _)m
ツマグロヒョウモンは、コスモスを撮っていたらいきなりイイ位置に来てくれたので良かったです。コスモスどうでも良くなってしまいました。

もう、腰が〜っ!ていう言い訳もできないほどイイ感じです。(^^;
暑さも落ち着きましたので、第二段行ってみましょう!あとでDMしますね。^^

PS:夜景も花火も三脚などでカメラを固定できれば撮るのはそんなに難しくないです。細かいこと無視すれば、
都市夜景なら感度ISO100/絞りF8/シャッター速度20秒でそこそこキレイに写ります。
花火は感度ISO200/絞りF6.3/シャッター速度1/5秒程度でだいたい人の目で見た感じに写ります。
写真の明るさや花火の写り方は適宜シャッター速度で調節すればOK。お試しください!
2023/10/12 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら