記録ID: 6058975
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳〜七曜岳 周回 WASAMATA HUTTEができていた
2023年10月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:22
距離 11.2km
登り 1,338m
下り 1,284m
14:48
ゴール地点
コース定数29.0。
日本岳あたりでお腹が痛くなり、引き返そうかとしたが、おさまったので迷いつつも決行。その後何ともなかったので良かった。
今年はテント泊よく行ったので、日帰りの荷物は軽くて、楽々歩けた。
途中で右膝が痛み出したが歩くペースには影響なかった。バスケでまた痛めた。
日本岳あたりでお腹が痛くなり、引き返そうかとしたが、おさまったので迷いつつも決行。その後何ともなかったので良かった。
今年はテント泊よく行ったので、日帰りの荷物は軽くて、楽々歩けた。
途中で右膝が痛み出したが歩くペースには影響なかった。バスケでまた痛めた。
天候 | 霧が出たり晴れたり。 スタート時13℃、大普賢岳山頂で9℃、下山途中に16℃くらいなのは確認した。 大普賢岳周辺〜七曜岳あたりで風が強かった。予報は10〜15m/sということだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年までの駐車場は、無料駐車場として開放されている。8時過ぎについて1番乗りだったのはびっくりした。 ヒュッテ前の有料駐車場には何台も駐車されていたが、必ずしも登山者ではない(本日であった登山者は5名)。有料駐車場は1千円らしい。そんなに遠いわけでもないので無料駐車場で十分と思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又ヒュッテ〜大普賢岳:特に変わったことなし。 大普賢岳〜七曜岳:大普賢岳からの下山は急なので気をつけましょう。七曜岳への登りは鎖場が出てくる。 七曜岳〜行者還岳への分岐:七曜岳からの下りは急なので気をつけましょう。 行者還岳への分岐〜無双洞:ここの下りが核心部といつも思っていて、道迷いしやすいので気をつけましょう。以前に比べるとテープが増えた。でも曲がるところに標識がなかったりして見落としやすいので、地図を見つつ、2つ先のテープを意識しつつ、進みましょう。 無双洞〜和佐又ヒュッテ:登り返しの鎖場があります。 どの鎖場も足場はちゃんとあるので鎖に頼らずに石やら木やらをつかんで進むのが良いと思う。 |
その他周辺情報 | WASAMATA HUTTE https://wasamata-hutte.com/ カヌレおいしかった。 トイレがめちゃきれい。ヒュッテが閉まっている時は、以前からのトイレが利用できる。以前のまま、シャッターを自分で開閉して利用する形だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バディ22
SNAP
レインカバー
レイングローブ
ポリゴン2ULジャケット
ネックゲイター
PETボトル
山専ボトル
ヘッドライト
ピコシェルター
エマージェンシーシート
ファーストエイド
携帯トイレ
日焼け止め
ライター
マルチツール
笛
鈴
手ぬぐい
サングラス
モバイルバッテリー
カメラ
財布
iPhone
コンパス
地形図
|
---|---|
備考 | ●装備 ・4.9kg。水0.5L、湯0.5L。 ・飲んだのは0.2〜0.3Lほど。湯のおいしい季節になってきた。 ●服装 《上半身》 ・ドライレイヤーベーシック(Finetrack) ・Primino 140 Zip Neck(Montane) ・フロウラップフーディ(Finetrack)・・・肌寒かったので途中でポリゴン2ULジャケットに替えた。それも下山中暖かくなってきたので、脱いだ。 《下半身》 ・カミノパンツ(Finetrack) 《その他》 ・ZG Trek GTX(Scarpa) ・RLメリノアルパイン(Caravan) ・ドライレイヤーソックス(Finetrack) ・キャップ ・トレッキンググローブ(Mont-bell) |
感想
天気予報を見ると、9時くらいまで雨が残りそうで、その後もにわか雨が降りやすいとのことだった。先に天候回復する兵庫県の山とかにしようかなぁと思ったが、しばらく大峰に行っていない!毎年恒例の大普賢岳にまた行きたい!ということで雨でもいいやというつもりで出発。
結局雨には降られず、霧がちょっと出たり、曇りがちではあったけれども、雨上がりの大峰の道はとてもきれいだ!
来てよかった〜と幸せな気分で歩けた。
WASAMATA HUTTEにも立ち寄れて、おいしいカヌレも食べられて、今年も大普賢岳周回コースをクリアできて、とても良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する