記録ID: 6059747
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
和歌山県海草郡紀美野町遠足
2023年10月15日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年6月に線状降水帯が和歌山県に直撃しました。まだその傷跡が癒えておりませんので、未だに何処かが通行止めとなっています。 |
その他周辺情報 | 南下したら清水温泉?があります。 |
写真
由緒書きです。詳しくは紀美野町ホームページにてお調べ下さい。ここにも弘法大師が。全国弘法大師多すぎ問題を提唱します。香川と高野山は間違い無いと思いますが、他は弟子かそれとも偽空海がいるのか?不謹慎系youtuberの根源ということで。
この苔生した階段と機械音がまったく無い静けさが、好きな人は受け入れることができるかも。あっでも、人がほとんど来ないせいか、鹿の警戒音がすごいですよ。ゴメンな!参拝させて頂いたらすぐに帰るからね。
感想
昨日予定してた遠足は、雨で中止としました。まあ、残務もあったしね。
ちなみに今日の遠足の目的は、この二つの神社を巡りたかったことですが、自分の自家用車では車幅の影響もあるし、6月の降雨の影響も加味して歩くことに決めたこと。更に、今現在の自分の体力も再確認する必要も感じていたので、ほぼ舗装路を歩いてみたといった具合。
で、判ったことは自分は一時間で4km程度の歩行速度と、歩くだけなら最大6時間を目安に計画を立てること。街道歩きは基本その計画で。ちなみに山歩きは10km、4時間で計画してます。
しかし、結局25km以上歩き、高低差が約2kmとなってしまい、最後はかなりへばりました。最後の1kmはハンガーノック状態になってしまったかも。自分の現時点での体力を確認できた遠足でした。最後に、箕六弁財天はかなり雰囲気が良い神社とはまったく言い切ることのできない神社でした。どちらかと言うとかなり雰囲気が悪い!でも、一度生石高原に来た際は、お考えくださいな。自家用車では軽で行くことをオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する