ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6059946
全員に公開
ハイキング
東海

天候回復早そうな静岡の真富士&第二真富士へ。晴れたけどヒルだらけw

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
03:40
距離
5.5km
登り
760m
下り
755m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:24
合計
3:30
距離 5.5km 登り 760m 下り 763m
13:16
32
13:48
14:09
12
14:21
25
14:46
14:49
23
15:12
13
15:25
28
16:02
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
7:30三鷹駅北口集合 東名高速 東京IC→新静岡

県道29号を平野集落で右折するのだがそこが解りづらい。そこから舗装林道に入り登って行き第3真富士登山口に行くのだが登山口も解りづらい。舗装面がでこぼこになって車底が擦りそうになったらそれは行き過ぎだと思って間違いない。
第3真富士登山口の前後に駐車スペースが有る。満車になる事は無いのではと思う。



帰り
東名高速 清水IC→東京IC
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので岩や土の道が滑りやすかった。
第2真富士直下は急斜面でロープなど有る。慎重に。
雨上がりだったので蛭が発生していた。1、2番手は被害無く、その後続が被害に遭っていた。要蛭除け。
入口に熊注意の看板有り。熊スズ付けたがこの日は形跡無し。
その他周辺情報 トイレは県道沿いの道の駅やコンビにで済ませる事、駐車スペースにはなにもないです。

県道27号線を新静岡ICより南下すると有る、おふろcafe美肌湯 土日祝60分730円 
ご飯は国道1号線の丸源ラーメン長沼店
今日は巨大ヒキガエル&ヤマ○○祭りです??
14
今日は巨大ヒキガエル&ヤマ○○祭りです??
凄い荒れた林道を限界まで走りさすがに無理と駐車し歩き始めようとしたら登山口がずっと手前なのが発覚。
17
凄い荒れた林道を限界まで走りさすがに無理と駐車し歩き始めようとしたら登山口がずっと手前なのが発覚。
道がこんなだったら行き過ぎです!
読み通りお天気回復♪
2023年10月15日 12:04撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/15 12:04
道がこんなだったら行き過ぎです!
読み通りお天気回復♪
真富士第3登山口に戻って出発。登山口に有ったキクの仲間
2023年10月15日 12:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/15 12:32
真富士第3登山口に戻って出発。登山口に有ったキクの仲間
謎の人口物。
2023年10月15日 12:37撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/15 12:37
謎の人口物。
植林にガス掛かって幻想的
2023年10月15日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
22
10/15 12:42
植林にガス掛かって幻想的
要所要所に観音様がいます。
2023年10月15日 12:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5
10/15 12:44
要所要所に観音様がいます。
黒部沢源流。なんか湿度高いし蛭いそうだなとか話していたら。
2023年10月15日 12:56撮影 by  Pixel 6a, Google
7
10/15 12:56
黒部沢源流。なんか湿度高いし蛭いそうだなとか話していたら。
後ろのメンバーが騒いでいる。ヒルだー!!
二人初ヤマビルだったようですおめでとう。4人ひよって下山すると言うのでレンタカーの方の車のキー渡して3人で登山続行
12:58
12
後ろのメンバーが騒いでいる。ヒルだー!!
二人初ヤマビルだったようですおめでとう。4人ひよって下山すると言うのでレンタカーの方の車のキー渡して3人で登山続行
12:58
ヲイ平分岐。反時計回りで取りあえず真富士へ向かう。帰りはこの看板の後ろから降りてくるプチ周回。
歩ける3人だったしヒルがウザいので速度3倍で
2023年10月15日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/15 13:15
ヲイ平分岐。反時計回りで取りあえず真富士へ向かう。帰りはこの看板の後ろから降りてくるプチ周回。
歩ける3人だったしヒルがウザいので速度3倍で
コケのゴロー帯
2023年10月15日 13:36撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/15 13:36
コケのゴロー帯
14:10 真富士到着!ガスが抜けそうで抜けない
静岡の百山 東海周辺週末の山登りベスト120などに選ばれているようですが遠いので狙ってません。
17
14:10 真富士到着!ガスが抜けそうで抜けない
静岡の百山 東海周辺週末の山登りベスト120などに選ばれているようですが遠いので狙ってません。
と思ったら青空出てきた。ヤマビルは先程の沢沿いから登山口までが多そうでした。稜線にはたぶんいなそうなのでコーヒー入れて昼食にしました。
2023年10月15日 14:10撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/15 14:10
と思ったら青空出てきた。ヤマビルは先程の沢沿いから登山口までが多そうでした。稜線にはたぶんいなそうなのでコーヒー入れて昼食にしました。
気持ちの良い稜線で次は第2真富士も行くことにします。せっかく来たし。
2023年10月15日 14:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8
10/15 14:10
気持ちの良い稜線で次は第2真富士も行くことにします。せっかく来たし。
ここを真っ直ぐ降りちゃうと東面の地形図記載道に入り込み清水区に降ろされチャウのだと思います。看板の矢印通りに進む。
2023年10月15日 14:16撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/15 14:16
ここを真っ直ぐ降りちゃうと東面の地形図記載道に入り込み清水区に降ろされチャウのだと思います。看板の矢印通りに進む。
真富士峠
帰りはここまで戻って来て降ります。
2023年10月15日 14:21撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/15 14:21
真富士峠
帰りはここまで戻って来て降ります。
第2真富士直下から急斜面登り。落ちたら大変なので慎重に。
2023年10月15日 14:22撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/15 14:22
第2真富士直下から急斜面登り。落ちたら大変なので慎重に。
ロープも有る
2023年10月15日 14:29撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/15 14:29
ロープも有る
南アルプス深南部の山々が見える。
2023年10月15日 14:30撮影 by  Pixel 6a, Google
21
10/15 14:30
南アルプス深南部の山々が見える。
そんなこんなで第二真富士到着
東海周辺週末の山登りベスト120に選ばれているようです。
2023年10月15日 14:45撮影 by  Pixel 6a, Google
12
10/15 14:45
そんなこんなで第二真富士到着
東海周辺週末の山登りベスト120に選ばれているようです。
二等三角点 基準点名 刈安が有ります。山頂は真富士の方が広くて眺めは良いと思うがここも静かで良かった。
2023年10月15日 14:45撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/15 14:45
二等三角点 基準点名 刈安が有ります。山頂は真富士の方が広くて眺めは良いと思うがここも静かで良かった。
14:49 集合写真
16
14:49 集合写真
さて来た急斜面を下ります。一回足滑らせてロープから宙づりになった。焦る。
2023年10月15日 14:58撮影 by  Pixel 6a, Google
10
10/15 14:58
さて来た急斜面を下ります。一回足滑らせてロープから宙づりになった。焦る。
富士山が姿を現してくれた。先週より積雪増えたね。
2023年10月15日 15:05撮影 by  Pixel 6a, Google
19
10/15 15:05
富士山が姿を現してくれた。先週より積雪増えたね。
ヲイ平分岐まで戻ってきました。ここからヤマビルうじゅうじゃポイントなので止まらず行きましょう。
2023年10月15日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
6
10/15 15:25
ヲイ平分岐まで戻ってきました。ここからヤマビルうじゅうじゃポイントなので止まらず行きましょう。
沢まで降りてきたら真富士の全容見えた。結構切り立った山だったのね。
2023年10月15日 15:42撮影 by  Pixel 6a, Google
26
10/15 15:42
沢まで降りてきたら真富士の全容見えた。結構切り立った山だったのね。
登山口に戻ってきた。この向き車から見えないんだよねー。
2023年10月15日 15:53撮影 by  Pixel 6a, Google
4
10/15 15:53
登山口に戻ってきた。この向き車から見えないんだよねー。
駐車スペースで終了。先に降りたメンバー4人は昼寝やご飯食べてヤマビルがまだ付いてたらしく騒いでたw
2023年10月15日 15:56撮影 by  Pixel 6a, Google
11
10/15 15:56
駐車スペースで終了。先に降りたメンバー4人は昼寝やご飯食べてヤマビルがまだ付いてたらしく騒いでたw
帰りの林道から安倍奥西側の山並みをみる
2023年10月15日 16:07撮影 by  Pixel 6a, Google
14
10/15 16:07
帰りの林道から安倍奥西側の山並みをみる
真富士&第二真富士がどーん
2023年10月15日 16:14撮影 by  Pixel 6a, Google
12
10/15 16:14
真富士&第二真富士がどーん
温泉入って丸源ラーメンへ。
帰りの高速は渋滞ほぼ無し。悪天候でも良いことは有ったね。
2023年10月15日 19:04撮影 by  Pixel 6a, Google
19
10/15 19:04
温泉入って丸源ラーメンへ。
帰りの高速は渋滞ほぼ無し。悪天候でも良いことは有ったね。
今日の山行中に欲しかった物たち。
おつかれさーん
2023年10月15日 22:30撮影 by  Pixel 6a, Google
14
10/15 22:30
今日の山行中に欲しかった物たち。
おつかれさーん
撮影機器:

感想

今日は所属しているアウトドアサークルで自分が幹事の日光白根山に行く予定だった。だがこの日曜日だけ悪天候となってしまい一度中止にしたのだが前日の気象神社お詣りが効いたのか昼前に東海側から晴れてくるらしいと言うことで出発遅めにして車二台7人で静岡に向かうことにした。
東名高速の大井松田辺りは大雨で凄い水たまりでヒヤヒヤ運転して御殿場抜けると予報通り小雨になり止んできた越前岳や達磨山も考えたがより降止むのが早そうな真富士に行って見ることにした。ほぼ下調べ無く行ったので登山口通り過ぎるはヤマビルいるのに蛭除けも虫除けも無くヤマビル耐性の無い4人は入山して直ぐそそくさと退散、今年4回目のくぼた氏と初めましてのアヤさんと三人でハイスピードで真富士に向かう。幸い稜線にはヒルがいなそうで真富士の山頂は大きな岩が有りその上で落ち着いてご飯が食べれた。下山メンバー待たせて悪いがせっかく来たからと第二真富士にも足を伸ばし本当の富士山の姿を眺め、ちゃっちゃと下山。我々はヒルに襲われることも無く無事下山したのでした。
林道にも登山道にもでかいヒキガエルが沢山いた。
帰りの温泉の駐車場でお腹あたりから出血したはやと氏がパニクってて面白かった。
メンバー全員が楽しめたわけじゃ無いだろうけど秋空の下山登れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら