記録ID: 6060672
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住山・中岳_くじゅう連山
2023年10月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:33
距離 16.0km
登り 1,144m
下り 1,144m
14:30
天候 | 晴時々くもり_強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場やロープ場はあるが、特に危険と思われる所は無かった 登山口に登山ポストあり |
その他周辺情報 | 登山口に食事処と日帰り温泉施設あり 今回は車で3分程度走った星生温泉 山恵の湯を利用しました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
水筒(白湯)
|
---|---|
備考 | 特になし |
感想
九州に単身赴任して2回目の秋が終わろうとしており、本格的な山行から丸2年
遠ざかっていることから、まずは一番近い日本百名山を目指そうと久住山を選択。
坊ガツルのテント場も気になっていたので、坊ガツルから白口岳と九州本土最高峰
の中岳を経て久住山を回るコースを計画。
強風やキリの予報も出ていて迷いましたが、坊ガツルをピストンでもと現地へ。
登山開始から風はかなり強かったが、天候には恵まれ良い山行でした。
長者原から坊ガツルまでの上りがウォーミングアップになり、白口岳の直登では何とかペースを乱さずに登頂。あとの中岳や天狗ヶ城、久住山も運動不足の自分としては
予定通りのコースタイムで満足。久住分れ直下の急な岩石の下りは疲労した足には
応えました。
くじゅう連山…大変気に入りました。今度は九州初のテント泊で行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
九州の山を満喫できて良いですね〜、素晴らしい展望です(^_-)-☆
こちらからは遠くて登りに行けませんが、関東に戻る前にあちこち登りつくしてきて下さい。
テントも新しいのに買い替えるのかな(#^.^#)
久しぶりのロング、お疲れ様でした!
ご無沙汰しています。
ぶこうざんさんの山行記録になかなかリアクション出来ずにすみません 汗
こちらはようやく山に向き合う気分になってきました。
また九州の山行をアップします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する